メインカテゴリーを選択しなおす
今週はJICA隊員が訪問してくれたわ。サラワク州クチンの作業療法士とクダ州ビドンのソーシャルワーカー。今までも何人ものJICA隊員が訪問してくれたけど、うちの…
マレーシアでの生活もあと約3か月。。。今までの約2年3か月、過ぎてみれば早かったなあ。。。 あと約3か月になってくると、すべてが愛おしく、名残り惜しいものに…
今週はボランティア総会があってん。マレーシア中の隊員が一堂に会して、発表や意見交換、グループワークなどを行なうもんやねん。 それぞれ任地が離れてるから、ボ…
週末は、職場の職員さんの妹さんの結婚披露宴へ。 職場の人が車で連れて行ってくれはってん。マレーシアの結婚披露宴は開催時間が長いことが多いみたい(5時間くらい…
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 3回目のマレーシアでの年末年始。今回は、ペトロナスツインタワーのカウントダウンを見るためにクアラ…
今年から日本でもカーライド・シェアが一部解禁されたとか。マレーシアの地方では、移動手段としてGrabタクシーは必須やね。 マレーシアに来るまではGrabタクシ…
JICAとJOCV、何が違うの? 組織の違いを国際協力の舞台裏を通じて徹底解説!
JICAとJOCV、何が違うの? 組織の違いを国際協力の舞台裏を通じて徹底解説!JICA海外協力隊,青年海外協力隊,JICA,JOCV,ボランティア, シニア,国際協力,ODA,組織図,専門家,国際協力機構
任地に来て2年。マレーシアに来て2年1か月が経ったわ。 早かったなあ。。。ここまでこれたのは、ひとえに職場の同僚理学療法士やリハ職以外の職員の皆さんの暖か…
今週は、同じ理学療法士隊員のうちの施設へ訪問しに来てくれてん。初めは訪問だけの予定が、何故か施設職員の研修会という形に。。。汗ロボットを使ったリハビリを紹介し…
今週は、先輩・同期隊員の日本帰国の見送りをしてん。 本来なら一緒に帰る予定やったから、感慨深かった。。。同期隊員とは、2年前の福島県二本松訓練所での派遣前…
約30年前に僕が働いていた障害児の通園施設にマレーシアから研修で来てる人がおってん。派遣先がマレーシアに決まってから、その人に会いたくてフェイスブックで名前を…
海外協力隊には任国外旅行制度があって、6か月の間隔を空けたら任国外へ旅行できるねん。今回はハノイ→ジャカルタへ。だいぶ前にホーチミンには行ったことがあったけど…
今まできちんと活動場所の紹介をしてなかったと思うので、今回は紹介をさせてもらいます。活動場所は、マレー半島の北部にあるクダ州にある。クダ州の州都はアロースター…
西部警察モンスターの目、アル中患者の注意点。ジルベール犬写真集♥
ノートを更新しております。西部警察「不気味なモンスター」異世界おばあ様の目が。両陛下への君が代@岐阜に泣きました。|AkikoHSさすが、この世のものではない…
今週は、後輩隊員が声をかけてくれたんで、2か所のPDKの訪問に行ってん。1か所目は州都アロースターにあるPDK、2か所目は別の日に地元にあるPDKへ。1か所目…
今週はマレーシアに来てから3回目の停電があったわ。 1回目は、家の外の電気メーターの所のショートで。。。2回目は、家の中ブレイカーの故障で。。。今回は、原因…
施設での独立記念日のイベント。ゲームがあったりして、趣向を凝らしていて楽しかった! 同僚理学療法士との3人で、ストレッチ・エアロビクスのデモンストレーション。…
今月に入ってから、職場の人事異動の知らせをたくさん聞くようになったわ。 介助員さん、調理員さん、事務所の職員さん、お世話になった人がたくさん異動になるみたい。…
ちょっと前やけど、任期の延長が決定してん。本来は11月に帰国予定やったけど、6か月間程度延長に。理由は、マレーシアでもう少しやってみたいことができたことやね。…
今週は新しい同僚が赴任してきて、同僚が増えてん。同職種の女性の理学療法士。 前からのカウンター・パート(相談役)の同僚も仕事熱心やけど、新しい同僚も仕事熱心や…
今週はボランティア総会でクアラルンプールへ。ボランティア総会では、マレーシア各地の隊員が一堂に集まって、新隊員は職場紹介、概ね1年を経過した隊員は中間報告をし…
今週は、日本語教育のインド系マレーシア人の先生とジトラの隊員2人でタイ料理を食べに行ってん。この先生は、僕らはもちろんのこと、代々の先輩隊員もお世話になってい…
今週は、2回目の研修会のお手伝いがあったわ。半日を2回。前回は、高齢者施設の介助員さん対象やったけど、今回はマレーシア国内に7か所あるタマン・シナル・ハラパン…
今週はアシュラ粥のイベントがあったわ。アシュラ粥は、イスラム暦の正月に作るお粥らしい。初めはシャブシャブの状態で、かき混ぜ続けること約3時間。。。だんだん重く…
今週は職員の親睦のためのATV RIDE(バギーに乗って山道を走るもの)のイベントがあってん。職員の人たちと楽しんでいる最中にふと沸き上がってくる感情があった…
今週は犠牲祭(ハリラヤ・ハジ)で連休があってん。イスラム教では、ハリ・ラヤ(断食明け)と同じくらい大事な日らしい。結局今年も見学する機会はなかったわ。。。 そ…
週末はクアラルンプールで行われた盆踊りへ。例年3万人以上が参加する世界最大級の盆踊りらしい。今年で48回目とのこと。 日本人もいたけど、大半はマレーシア人。人…
今週は職場のウォーキングイベントがあったわ。会場はジトラの公園。大きい池があって、その周りにウォーキングコースが設定されてるねん。 マレーシアのイベントでは…
今週はボーリング大会があったわ。 職員が4人一組のチームに分かれて、競い合うというもの。マレーシアでボーリングをするのは2回目。スコアーはイマイチやったけど、…
どのナシゴレンも美味しかった~! 僕の任地であるジトラに新隊員が赴任してきはってん。職場は隣の施設。今まで近くに隊員がいなかったんで、心強いなあ。夜に近郊…
今週は州都アロースターの大きな病院のリハビリテーション医の訪問診療があってん。頻度は約3か月に1回。 医師の診察は当たり前やけど、日本と変わらず。いつも一緒に…
今週はプルリス州への遠足があってん。もちろん子ども達と。初めはカウンターパート(相談役)も僕も参加者名簿に名前はなかったんやけど、欠席の職員が出て当日に急遽参…
現在のJICAマレーシア海外協力隊には、分科会が産業人材育成分科会、環境分科会、社会福祉分科会の3つがあるんねん。ただし、これは強制ではなく任意参加によるのも…
日々の活動の中では、いろいろ考えることが多いわ。実質的ににカウンターパート(相談役)と2人で多くの子ども達に対してセラピーを行なっているので、優先順位を付けな…
【在住者が教える】最新のラオス観光モデルコース|費用と必須の持ち物も紹介!
この記事ではラオスに住んでいる私がラオスの観光スポットや、ローカルな体験、おすすめのレストランやカフェ等を紹介していきます。 ラオスに来ても観光スポットがたくさんあるわけではありません。 しかし、観光
うちの施設のハリラヤのマジリス(イベント)で、また歌うことになってん。。。カウンターパート(相談役)と2人で。 前回は全部日本語やったけど、今回は1/3はマレ…
今週はハリラヤのマジリス(イベント)があってん。そこで先輩隊員に誘われて歌うことに。。。曲名はマレーシアで有名なKiroroの「未来へ」。先輩隊員、後輩隊員と…
マレーシアに赴任までは不安がいっぱいで、いろいろな先輩隊員のブログを読んでてん。その中にあったのが『きっと誰かが見てくれている』と言う言葉。ほんまにそんなこと…
今週は平日はいつもの活動、週末は依頼を受けてストレッチ指導をしたわ。 いつもの活動では、子ども達とコミュニケーションを取りながら、リハビリをしてるねん。ほんま…
マレーシアで迎える2回目のハリラヤ(断食明けのお祝い)。今年はクアラルンプールで、友達とかと会ったりして、のんびり過ごしたわ。 クアラルンプールの繁華街であ…
いつもの活動、マジリス(イベント)、週末はスンガイ・プタニへ
いつもの活動は、子ども達に理学療法を提供すること。子ども達と楽しくやってる(子ども達にやってもらってる?笑)わ。 今週は、ブカ・プアサ(1日の断食明け)のイ…
今週は、症例検討会と勉強会が実施できたわ。 その後の勉強会では、マレーシアでほとんどみかけることのないプローン・ボードの紹介。日本ではプローン・ボードがよく使…
平日はいつもの活動。相変わらず、日々悩みながら活動してるわ。でも、子ども達の笑顔に励まされ、癒されて、乗り越えられてる感じやね。 週末は用事があって、KL(ク…
今週12日からラマダン(断食月)が始まったわ。僕は12時間以上も飲まず食わずはできないので、水分補給したり、昼食をいただいている。もちろん、この間は人目につか…
今週は職場で救急法の研修会があったわ。日本で何回も受けたことはあるけど、マレーシアでは初めて。 もちろん、心肺蘇生の方法は日本と同じ。久しぶりにやったわ。 マ…
日本から来た学生さん達にボランティア活動報告、子ども達とお出かけ
今週は日本から来た学生さん達にJICAボランティアの活動報告をしてん。みんな熱心に聞いてくれていて、質問もしてくれてはったわ。海外協力隊に少しでも興味を持っ…
研修会参加、小児科医の訪問診療、JICA職員の訪問、クリアン山
今週は盛りだくさんやったわ。まずは、PDK(地域リハセンター)職員向けの研修会に参加させてもろてん。もちろん、うちの施設の介護職員も参加。講師は理学療法士、作…
生活上のトラブルはたまにあるなあ。去年の3月は、携帯を床に落としてしまい、液晶が壊れて使用不可能になったし。今までも、停電・断水などなど。。。 今回はパソコン…
私事目的任国外旅行で、バンコク→プノンペンへ。帰りにクアラルンプールに立ち寄り。JICA海外協力隊では、6ヶ月以上の間隔を空ければ任国外(僕の場合はマレーシア…
先輩隊員に声をかけてもらい、クチンで高齢者へ運動指導をすることに。集まった人は、128人とか。メッチャ緊張したけど、楽しかったわ。 それと現地の理学療法士とも…