メインカテゴリーを選択しなおす
母の実家へ、私達が帰った年、姉は中学2年で、この曲を習っていた。 初めての雪国暮らし。 子供だったので、さしたる驚きも無かったが、この曲が妙に心に響いた。…
フォスタ-作曲と知って、姉がこの歌を習っている頃、ピアノを習っていたのを思い出した。 姉と母にとって、幸せな時代だったのかなと思い出す。 亡くなって思い出…
4年生の音楽、と書いてあるが。。。そうだったっけ? 私の父は、家族を夜汽車で帰省させるのが好きだった。 私くらいの婆さんになると「家族を自分のテリトリ-…
母が亡くなった後、この歌が浮かんできた。 自転車に乗って、この歌を口ずさんだ。 家族に何かがあった時、私の様な年齢の者が、ふと口ずさむのは唱歌なんだな…
10月8日に闘病生活をおくっていた、谷村新司さんが、亡くなっていたと16日に報道をされた ・・。彼の友達はたくさんいて、面倒をみてあげたり、協力して企画を立ち上げていたり、また、中国では音楽の講師をしていた時期もあり ・・多方面に八面六臂の活躍をされていたから、同年輩のアーティスト、数多のミュージシャンや関係者から、お悔やみのメッセージが届いていらした。そんな谷村さん、昔、深夜番組のパーソナリティだった...
曽祖母は90歳近くまで生きたと思うが、祖母は父方も母方も短命だった。 その母方の祖母に私が歌ったのがこの歌だったらしい。 祖母は私が3歳の時に亡くなった…
【雪国】外気温マイナス3度!2月も終わりに近づいていますが 今日は冬景色
朝 5時すぎに目が覚めた 目覚まし音で目覚めたわけじゃなく 自然にスッキリと目覚めたのでもう起きよう とファンヒーターのスイッチを入れ 部屋があったまるまで…と思い布団に包まっていたら また ウトウトとしてしまったようで…(-_-)zzz1
文部省唱歌「雪」の前に瀧廉太郎作曲の幼稚園唱歌「雪やこんこん」があった!
懐かしい童謡に文部省唱歌の「雪」があります。私は「雪やこんこん あられやこんこん♪」という歌詞だとばかり思っていたのですが、原曲の歌詞は「雪やこんこ あられやこんこ♪」だというのを最近知りました。1.文部省唱歌の「雪」「雪やこんこ あられや
♪ 村の鎮守の神様の 今日はめでたい お祭り日 ドンドンヒャララ ドンヒャララ ドンドンヒャララ ドンヒャララ 今朝、思い出し口ずさんだ古い歌 『村祭り』明治45年(1912年)文部省唱歌 ヤクルトは村上宗隆のチームになった__ ...