メインカテゴリーを選択しなおす
イケてる❇️アルバムJKTは、その中身もイケてる❇️という説…🤩‼️❝Little Bit Easier❞🎙️ケン★田村🏄️
作詞・作曲:ケン田村 編曲:鈴木茂 FLY BY SUNSET ケン★田村のセカンド・アルバム。オリジナル発売…
[sales data]1981/2/25[producer]高久光雄[member]南佳孝(vo/g/key)林立夫(ds)渡嘉敷祐一(ds)見砂和照(ds)後藤次利(b)Guitar - 大村憲司(g)林仁(g)鈴木茂(g)今剛(g/key)笛吹利明(g)清水信之(synthe/key/etc)岡田徹(key)豊田貴志(key)ペッカー(per)渋井博(per)松武秀樹(programming)豊田貴志(vl)長岡慎(French horn)沖田晏宏(French horn)多忠昭アンサンブル(strings)SILKSCREEN映画「スローなブギにしてくれ」のサントラを担当。映...
[sales data]1980/5/1[producer]高久光雄[member]南佳孝(vo/tenor ukulele)坂本龍一(p//synthe/vocoder/etc)大村憲司(g)高橋ユキヒロ(ds)EVE(bvo)松武秀樹(programming)浅田孟(b)ペッカー(per)後藤次利(b)細野晴臣(b)土方隆行(g)松任谷正隆(p)鈴木茂(g)林立夫(ds)田中章弘(b)多忠昭アンサンブル(strings)武田和三(tp)新井英治(trombone)ジェイク・コンセプション(sax)森守(sax)宮内良和(p/hammond)内田勘太郎(憂歌団)(g)内田裕(ds)...
[sales data]1983/10/21[producer]大貫妙子宮田茂樹[member]大貫妙子(vo)坂本龍一(key/bibe/synthe/etc)清水信之(synthe/etc)岡田 徹(key)大村憲司(g)吉川忠英(g)鈴木慶一(g/b)後藤次利(b)林 立夫(ds)鈴木さえ子(ds/key)浜口茂外也(per)沢村 満(sax)中村 哲(sax)ジェイク・H・コンセプション(sax)立花ハジメ(sax)矢口博康(sax)ロビン・トンプソン(sax/bass clarinet)EPO(whisper voice)SIGNIFIEタイトルの「シニフィエ」 はフラン...
[sales data]1978/9/21[producer]小倉エージ[member]大貫妙子(vo)水谷公生(g)鈴木茂(g)松木恒秀(g)杉本喜代志(g)吉川忠英(g)松原正樹(g)高中正義(g)林立夫(ds)田中清(ds)高橋ユキヒロ(ds)村上秀一(ds)渡嘉敷祐一(ds)後藤次利(b)高水健司(b)細野晴臣(b)渋井博(key)市川秀男(key)坂本龍一(p)ペッカー橋田(per)浜口茂外也(per)斉藤清(horns)砂原俊三(horns)数原晋(tp)大竹守(tp)隅山時一(tp)新井英治(trombone)平内保夫(trombone)三田...
[sales data]1977/7/25[producer]国吉静治生田朗大貫妙子[member]大貫妙子(vo)坂本龍一(synthe/key)今井裕(synthe/key)渡辺香津美(g)大村憲司(g)松木恒秀(g)原宏一(g)細野晴臣(b)後藤次利(b)Chiristopher Parker(ds)斉藤ノヴ(per)向井滋春(trombone)清水靖晃(sax)山下達郎(bvo)SUNSHOWER大貫さんのセカンドアルバムはシュガー・ベイブ色の強かったファースト・アルバムに比べ、当時流行のクロスオーバーな作品です。プロデューサー...
[sales data]1979[producer]Ozawa Masanori[member]鈴木茂(g)松任谷正隆(key)斉藤準(key)林立夫(ds)後藤次利(b)斉藤ノブ(per)石川鷹彦(g)吉川忠英(g)ジェイク・コンセプション(sax)パラシュート(vo)メルヘン・ポップ事前チェックが甘く久々に大きな勘違いによる購入作品です(苦笑)「演奏」ティン・パン・アレー「歌」パラシュート林立夫や斉藤ノブ名前があったため「ティンパン」と「パラシュート」の丁度活動時期が重なる前後(1...
[sales data]1975/11/25[producer]ティン・パン・アレー[member]細野晴臣(b)鈴木茂(g)林立夫(ds)松任谷正隆(key/fiddle)後藤次利(b)今井裕(key)ジョン山崎(pf)J.ザルスキー(g)高中正義(g)斉藤ノブ(per)桑名ハルコ(bvo)田中章弘(b)見砂和黒(ds)信田一男(pf)サンチョ・菜花(congas)村岡建(sax)羽鳥幸次(tp)多田善文(flh)荒井英治(tb)山下達郎(bvo)大貫妙子(bvo)駒沢裕城(steel g)三森一郎(sax)砂原俊三(sax)桑名正博(bvo)矢野顕子(p...
[sales data]1973/3/5[producer]松任谷正隆[member]久保田麻琴(vo/g/etc)松任谷正隆(p/org/hammond/etc)大野克夫(g)駒沢裕城(steel g)藤田洋麻(g)後藤次利(b)武部秀明(b)平野はじめ(ds/per)河内チト(ds/per)瀬川洋(bvo)Jona Pashby(bvo) 音羽信(bvo)松山猛(bvo)まちぼうけ久保田麻琴さんの音楽キャリアを簡単にご紹介しておきますと同志社大学文学部英文科在学中の1970年、URCから久保田誠名義で『昭和元禄ほげほげ節』でシングル...
[sales data]1978/9/25[producer]unknown[member] 岡林信康(vo/g/harmonica)羽田健太郎(key)大原繁仁(key)栗林稔(key)後藤次利(b)小原礼(b)武部秀明(b)林立夫(ds)森谷順(ds)島村英二(ds)芳野藤丸(g)吉川忠英(g)笛吹利明(g)穴井忠臣(per)羽鳥幸次(horn)数原晋(horn)新井英治(horn)村岡健(horn)、ジェイク・H・コンセプション(horn)タイムファイヴ(bvo)ミンツ(bvo)梅垣達志(bvo)尾形道子(bvo)槇みちる(bvo)堅田社中(お囃子)多グル...
[sales data]1973/11/21(1973/8/28-30)[producer]松本隆[member]岡林信康(vo/g)伊藤銀次(g)後藤次利(b)矢野誠(key)松本隆(ds)鈴木紙助川健金色のライオンCBSソニー移籍第一弾。岡林さんのことは遥か遠い彼方に忘れかけていた頃、いつだったか味の素スタジアムのFC東京の試合のオープンセレモニーにいきなり現れて「エンヤートット」を演奏しているのを観てその時は「ああまだ元気に頑張っているんだな」程度にしか思っていなかった...
[sales data]1973/6/1[producer]吉田拓郎[member]吉田拓郎(vo/g/p/harmonica)吉田(四角)佳子(vo)柳田ヒロ(p/org)チト河内(ds/per)矢島健(g)後藤次利(b)田口清(g)Brass Section伽草子新六文銭結成の経緯は小室等の六文銭のアルバムに拓郎のバックを担当していた柳田ヒロが参加したことが契機で結成されたというのが、一般的な解釈ですが、推測も含みますが、やはり六文銭の四角佳子さんと拓郎が結婚した際、小室さんが仲人をしたこ...
[sales data]1990/10/21[producer]井上陽水[member]井上陽水(vo/g)山木秀夫(ds)島村英二(ds)小田原豊(ds)細野晴臣(b/synthe/per)後藤次利(b)MECKEN(b)美久月千晴(b)VAGABOND(b)大村憲司(g)いまみちともたか(g)角田順(g)松原正樹(g)佐藤正美(g)古川昌義(g)小倉博和(g)安田裕美(g)Shinji Kawahara(p)来生たかお(p)中西康晴(p)川島裕二(synthe)井上鑑(synthe)難波正司(synthe)越美晴(synthe)千住明(synthe)藤井丈司(programming)菅原...
[sales data]1983/12/5[producer]井上陽水川島裕二[member]井上陽水(vo)川島裕二(synthe)RA:guitar(g)板倉文明(g)大村憲司(g)今 剛(g)杉山TOM(g)高田コータロー(g)武沢豊(g)MECKEN(b)岡野ハジメ(b)後藤次利(b)田中裕二(ds)矢壁カメオ(ds)山木秀夫(ds)浜口茂外也(per)荒木敏男(tp)数原晋(tp)入江愛子(harp)多グループ(strings)伊集加代子(bvo)玉置浩二(bvo)バレリーナが控室でV字開脚大股開き(笑)タイトル曲はきっとそういうぶ...
Beyond the End Mark/Goto's Team(後藤次利)
[sales data]1980[producer]後藤次利[member]後藤次利(vo/b/g)滝本季延(ds)西本明(key)田代マキ(key)*****向井滋春(tb)Jake H.Conception(ts)数原晋(tp)小出博志(bvo)後藤次利さんのベース教則物はちょっとキツイなぁ・・・と購入をためらっていたら「GOTO'S TEAM」というバンド名義のCDがあったのでこちらを購入しました。ミカ・バンドの時のチョッパーベースは衝撃的でしたが、一般的に後藤次利さんと言えば秋元康さんと組んで...
原田知世 「雨のプラネタリウム」 =思い出す音楽 その156=
年をまたいで今回も結構有名な曲だったはずなのに、なぜか公式の動画がなく、こちらで観れなくなるのを覚悟でこちらの動画にしました。結構権利関係が複雑に感じますので、早々に観れなくなるかもしれません。その際はYouTubeで検索などをお願い申し上げます。それにしても、この動画も品を感じます。そしてよく動きます。●年明け一発目、予告しておりましたように前回に引き続き、原田知世さんで、今回は「雨のプラネタリウム」です。リリースが、1986年6月。翌週にリリースされたアルバム「NEXTDOOR(ネクスト・ドア)」に収録されています。作詞が秋元康さん、作曲が後藤次利さんです。この曲の知世さんはよく動いています。本当によく動きます。原田知世さんには清純な雰囲気をお持ちの方もいらっしゃることもあって、歌う時にあまり動かない...原田知世「雨のプラネタリウム」=思い出す音楽その156=