メインカテゴリーを選択しなおす
パット・メセニー(PAT METHENY)、 2025年5月27日(火)・28日(水)、 東京・すみだトリフォニーホールにて、 約6年ぶりの来日公演を開催! Blue Note Tokyo Presents PAT METHENY Dream Box / MoonDial Tour プレイガイドによる先行抽選については、 公式発表があり次第、本ページにて 即時アップデートする予定です! では、会場、日程、 チケット情報を確認しておきま…
週末(やっと言葉がまとまったのでそのことも書いておこうと思います)
毎日寒い…。 週末は久しぶりの3人練習とレッスンでした 練習のほうは 池袋ジャズで一緒にやっているサックスとギター&ギターで。 なんていうんですかね はじめて合わせた曲が思いのほか良くて メロディもバッキングもアレンジも特に考えたり直す必要性もまったくなく ぴたっと3つの音が揃...
明日は雨か雪か。 週末のお天気が悪そうな予報が出てる東京地方ですが 雪に弱いこの地域では 予定を考える必要がありますね バイクは絶対乗れないし、交通機関は遅れるか止まる可能性もありますよね~ おうちにいよう… 最近の練習はもっぱらソロ練習をするようになってます。 ギター一本で弾く...
今日はわりと暖かかった東京地方。 歩いていると上着いらないくらいでした。明日はもっと気温が上がるらしい。 ここ数年くらいですが レッスンの課題曲にしろ、ジャズフェスで弾く曲にしろ、セッションにしろ 自分の中で決めてたことがあって アドリブソロの話なんですけど ソロで弾く最後だけ...
今日はどんよ~り東京地方。 裏コードっていう単語は、ジャズギターを習い始めてから はじめて知った言葉だったんですけど 特にここ何か月か、レッスンのフレーズで出てきたりして (以前から出てきてたんですけども) 癖付けようと練習してることのひとつ。 コードの置き換えの中のひとつって...
先週はいろいろと用事が重なって 意外とゆっくりできず。今週にはいってようやく一段落。 宮之上ジャズギター道場に入り ジャズギターを始めてから 丸14年が経ち(2010年11月に入ったので) 今月から15年目に入りました。 先月末は、道場の発表会だったのですが その発表会とジャズ...
今日の東京地方は雨と曇天模様。 今年もすみだジャズストリートフェスティバルとジャズイン府中に参加してきました。 近年私の体力がなくなってきていて 気合いだけではどうにもならなくなってきてます。 ギターのことより、何よりも最優先なのが 身体の管理。 コントロールできないことが多い...
こんにちは。速いテンポの曲を弾いてみたくなり、久しぶりに「大聖堂」の第三楽章を弾いてみました。ある程度指が覚えてたみたいで、わりとすんなり通して弾けました。曲の最初のアルペジオの指使いですが、一般的には p m i の順番だと思いますが、YouTube で色々検索すると、p p i (アリ・アランゴ) 、p i p (irina kulikova) などがありました。 福田進一も p p i かな? 大萩康司はさらに複雑な? (親指を多用)クラシックのピアノやバイオリンだったら、曲ごとに指使いは確立されてるだろうと思いますが、クラシックギターはそうではないんですね。クラシックギターの左手も例え…
今日はとても良いお天気の東京地方。いいねー 関連動画で、すごく良いタイミングのものを見たので。 私が書くよりこっち見た方がわかりやすい。 この動画見て、以前レッスンでも同じ事をやったなって思い出してました これ、見てると一見簡単に思えるんですけど 難しいんですよね 特に奇数。 ...
今日も暑い東京地方。朝も8月みたいな、真夏のような空でした 私はこれから先も、ずっと人から音楽を学ぶ人生だと思ってますが 学ぶ立場から 自分や他人を見てて思ったことを少し。 教えてもらう先生を探すとき 何を基準にして探すかってところ。 理論的なことが中心なのか、はたまたプレイ中...
[書籍]『越境するギタリストと現代ジャズ進化論』 9月20日発売
管楽器や鍵盤楽器が主流のジャズにおいて、ギターはどのようにジャズを現代化させてきたか、その過程を克明に描く。書籍『越境するギタリストと現代ジャズ進化論』(佐藤英輔・著)がリットーミュージックから9月20日発売。...
まだまだ暑い9月。昔より夏が長くなってますよね。 今レッスンでやっている課題曲で 個人的にすごく参考になるなあって思った動画。 参考になるって思ったのは「間」。 他の事もいろいろなんですが なんというか今の自分に必要なこととか そういうもののひとつ。 音だけでもわかりますけど...
なかなか調子が上がらない今日この頃。食べられない日が続いてますが ギターは少し弾けたりしてるので 無理なくできる範囲で。 曲を弾いてて走ったりすることは誰でもあるじゃないですか それは人間なので仕方がないものだと私自身は思ってるんですが できるだけリズムに沿って弾きたいとも思...
ここずっとバテたり回復したりをくり返しています こんなにフラフラする夏場は今までにないかもしれない… 調子がよい時はくらっときても全然大丈夫なんだけど。 演奏中、音を聴くってなかなか難しくもあると思うんです 自分の例で言えば 自分に余裕が無いときは、周りの音を聴ける余裕も無く ...
今日は久々に太陽と暑さが戻りました 関東梅雨明けかもって予報だったけど 今日明けるのかな 今ずっと続けていることから 昔のことを思い出したので 書いてみようかなと。 私が23~25歳くらいのときの話。 人からの紹介で初めてギターを習うことになりまして。 習った期間は短くて、1年...
今日も雨ですが気温はいっときに比べればだいぶ落ち着いてます 湿度は高いけど。 そんなこんなでやっと今日は買い物行けるくらい回復。 いやー暑いの好きなんですけど やっぱり油断するとバテます… さっき夏野菜を買ってきて チキン&トマト&夏野菜さっと煮、的なのを作って食べました まだ...
どんよ~りの日が続きますね 先日は宮之上先生が主催する武蔵野ジャズフェスに参加してきました 武蔵野スイングホールという 私が経験することは2度とないというキャパの会場でした こんなステージを経験させてくださった宮之上先生、 このステージのピックアップメンバーに選んでくださった中...
晴れ間が少しだけの曇天の今日。 午前中は譜面と格闘してました。 以前からちょいちょい書いてますが私は譜面がものすごく苦手で ゆっくりゆっくりでないと追えません こんな人はあんまりいないだろうけど 私の場合はかたかなでドレミをふって、ひとつずつ読んでいくんです 読み間違いも多いの...
今年もまたありがたいことに5月18日 池袋ジャズフェスティバルへ参加することができました。 朝こそ涼しかったというか少し肌寒くもあったけど 10時まわったころからぐんぐん気温があがってきて直射日光が痛く感じる夏日でした 快晴。暑そうでしょう ただ湿度が少なめで、爽やかな晴天でし...
4月も終わりです 先日は恒例 宮之上ジャズギター道場春の発表会でした。 個人的には、ため息しか出ない出来でしたがいつものことなので またいつも通りコツコツいこうと思いました 悔しい思いをするのは今に始まったことじゃないので、またがんばります 人前で演奏できる貴重な会、ドラムやベ...
いつも自分が考える事です というのも コード進行を追っていくのが大変だったり面倒だったり テンポが速すぎて追っかけて行くのが不可能だぁぁ とか 自分の都合でもあるんですが そういうのが最近多くていろいろ考えてます いくつかのコード進行をまとめてしまってワンフレーズとして考えるの...
昨日は久しぶりにクラスの人たちとゆっくり話しました。 なんというか 課題曲がいろいろ難しすぎてそのことについても。 今なんか音がするなあと思ったら、雷の遠い音とともに ひょうが降ってきました。用事済ませておいてよかった… 課題曲のことや、ギターのあれこれみたいな話もいろいろと...
昨日は何年ぶりだろう。レッスンの見学をしました。 私が習っている先生のクラスが5クラスあって 全クラス、レッスンに参加してきました。 とはいっても 発表会の練習もあったのでそれは邪魔しないよう。 邪魔しない加減が難しいんですけれどもね。 先生がいいっていうタイミングで自分も入...
今日は良いお天気だけど強風で空が茶色。 いろんなものが風で舞っているようで アレルギーの人はマスクしたほうが良さそうな。 そんな空模様です。 昨日のレッスンで課題曲。 アレンジも入ってる譜面渡されて。うう なんだか難しそう…。 ぱっと見た目でそう思うのは 譜面が黒いから。 ほら...
ジャズの世界というんだろうか… ジャズギター道場に通うようになって、初めの頃特に言われたのが とにかくセッションに行け でした。 ジャズの世界の肌感覚というか 右も左も知らなかった頃は この他にもいろいろと これが正義みたいないわれかたをして 戸惑うことも正直多かったな。 何...
今日は2月1日なのに朝から暖かい。関東上空に暖気が入り込んで 17度くらいまで気温が上がるそうです。個人的にはめちゃくちゃ嬉しい。 先日からレッスンでは新しい課題曲が始まり いきなりプリントを渡され、まったく知らない曲でしたが弾かされました。 もちろん私はアワアワと慌て バッ...
黒本。ジャズスタンダードブックをこう呼ぶことが多いんですが 青本や白本もあるそうです。白本は持ってます あらためてパラパラと自分の黒本見てて 真っ黒になってるページがあったりして 自分の歴史が思い出せる本にもなってます。 メモがたくさん書き込んであるんですが、レッスンでやったこ...
新しい年になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 皆さんそうだったと思いますが… 今年は元旦からニュースばかり見ていました。 昨年12月はずっと体調がいまひとつだったのですがようやく落ち着いてきたという感じ。 そういう体調のせいでいろいろできなかった諸用を 今年に入...
こんにちは。 Eastman AR-175 は旅に出ましたが、新しいギターは Fender Player Stratocaster です。 以前 Fender のテレキャスターを購入したのですが、その時はあまりの弾きづらさで断念してすぐに旅に出しました。 今回はただ単純にストラトが弾きたかったので購入しました。 Fujigen とか PACIFICA とかも考えたんですが、ここはやはり王道のFender でと。 そして購入後、さっそくジャズ用にセッティングしようと弦交換です。 デフォで009〜 が張ってあったんですが、ちょっと太めの 011〜&フラットワウンドのダダリオを張りました。 チューニ…
こんにちは。 日本海側の大地震、お見舞い申し上げます。 新しいクラシックギター購入ですが、 条件は、 ・ルックスが所有欲を満たすもの。 ・1弦の音がキンキンしない。 ・made in China ではないもの。 まずYAMAHAのもう一つ上のグレート(GC32)ですが、ここからmade in japan になります。これは値段が倍(20万円)になるのにデザインはあまり変わらず、惹かれません。 デザインがいいなぁーと思うのは、さらに一つ上のグレードで40万円になります。これはそもそもネットショップを含めて楽器屋に置いてないし、予算オーバーです。 次に、アストゥリアスというメーカーのルネッサンスと…
こんにちは。 またまた久しぶりになってしまいました。 クラシックギター YAMAHA GC22C ジャズギター Eastman AR-175 旅に出ました。 YAMAHAのGC22Cですが、購入時からルックスが今ひとつでした。 小平ギターの一番高いやつからの買い替えだったのでしょうがないのですが、口輪やバインディング等つまらないというか、高級感がないというか。。 ただ、材質は単板なので、鳴りは素晴らしく良かったです。でも音色はハデすぎてあまり好みではなかったかな? フルアコのEastman AR-175 の方は、不満はなかったのですが、他のギターが欲しくなり資金のために旅に出てもらいました。 …
年末ですね。今年は忘年会帰宅後、明け方まで録画してあったM-1みてました。 今年は、というか今年も 音楽が中心の日常生活を送りました。とても幸せなことです。 いつまでギターが続けられるかわからない、っていう そういうことを日々思いながら 自分より上手い人は星の数ほどいるっていう...
今日は冷たい雨が降ってます。寒がりなので空がどんよりしてるだけで寒々しい。 10月はジャズフェスと発表会で毎週人前で演奏する機会に恵まれました こんなスパンで演奏したのって人生初めて。 若い頃でも月1~2回くらいで何年もライブはやっていたけれど 毎週ってことはなかったので 体...
先週の土曜日は12月でこんなにあったかいのってくらい暖かい日でした 20度近くあったんじゃないかと。 今週は冬らしいこの時期らしい感じ。 私はここにもよく書いてるように 度数はずっと弱くて(今もね) なかなかぱっとわからなかったりしてたんですけど ここ最近になってやっと少しわ...
Pieces Of The Blue and The Blues(ブルーなブルースの夜)/Kenny Burrell & The Jazz Guitar Band
[sales data]1988(Rec:1986/10/24&25)[producer]Helen Keane[member]Kenny Burrell(g/banjo)Rodney Johnes(g)Bobby Broom(g)Dave Jackson(b)Kenny Washington(ds)ケニー・バレルさんの黄金期は60年代になるので、あまり名前を聞かなくなった80年代はかなりのご高齢なのだろうと思っていたら、ジャケット写真は想像以上に若々しくこの作品の録音時は御年55歳であることや80年代にも数多く作品を出していたことに少々驚きました。本...
https://jp.mercari.com/item/m23633593778?afid=8987089703 欲しすぎますねーDjangoに憧れすぎ 43mネックはなかなか無い。 おすすめです! gypsy jazzならマカフェリです
今月最後の週末、昨日は 私が通っている宮之上ジャズギター道場の発表会でした。 今月で丸13年経ちました。月日が過ぎ去るは風の如し。 何度も書いてますが そもそもここまでがっつりジャズをやるつもりもなく 13年ほどブランクがあったので また弾き始めるにあたって 良い機会だから人に...
はやい。もう10月になりました。今年も残すところ3ヵ月… サブバッキングって私が勝手に言ってるだけなんですが 3人編成ドラムベースなしの場合 メインバッキング(ベース含む)がいて メロディがいて その他の役割がサブバッキング。 メインのバッキングの邪魔にならないように コード...
暑い日が続いていますね。 そして先月レッスンでいただいたプリントはようやく3枚目。おそっ プリントの進みが遅いのは自覚しているんですが じゃあなんでこんなに遅いのかっていうと ただ単に人より物覚えが悪いのが大きいです。人より何倍も時間がかかる。 それに加えて脱線が多いんです 具...
昨年YouTubeで偶然見てライブに行ったりもしたんですが きっかけが 最初は動画でベースの岡田さんを見ていたりして 関連動画で3ピースのバンドを見て曲調が好きになったりして ギターの人良いなあって思うようになりまして。 養父さんのギターを載せておこうと。いつでも見られるよう...
ここのところ、出かけたり少々バテたりしていたのでギターもあまり弾けてない。 ここ最近やっていた練習を書き残しておこうと。 まあ、できないから練習してるんですけれどもね…。まだできないぃぃ レッスンでもらったプリント4枚。案の定、脱線多すぎて10日くらい経ってるのに 2枚目の頭ま...
灼熱の三連休でした。 いや、乗り切ったかと思いきや、昨日今日と身体の調子が悪くなり 横になる時間が多かったけど今の時間になってようやく もとに戻ってきた感覚でほっとしてます 夏は大好きなんだけど やっぱバテるんですよね毎年。 体調崩さないまま1年乗り切りたい。やっぱり食べられる...
昨日から蝉が鳴き始めました。夏だ! 暑いの嫌いな人多いかもですが 私は夏が好き。 2~3週間前から夏野菜のトマトにはまってます。美味すぎる ここに書かないけど、年中いろんな食べものに不定期にはまってます 今はなぜかトマトがものすごく美味しく感じて いろんなミニトマトを 食べまく...
昨日は、オオカワオオタというギターデュオで 府中のけやき並木の通りの一角でストリート演奏させていただきました。 Play in 府中ストリートテラスという路上演奏イベントでした。 どういう経緯かはまったくわからないのですが 1週間前に相方さんのほうに突然連絡がありまして 出さ...
ここのところ 私にしては珍しく「アンプいいなあ」期間に入っています もう1ヵ月半くらいかな。ず~~っと。 きっかけは、発表会の練習のときに生徒さんが持って来たアンプ。 試しに音を出させてもらったのです。 自分のいつも使っているギターで弾かせてもらったんですけど 小さめのアンプ...
池ジャズから一週間経ち ようやく昨日今日あたりから食べられるようになってきました。 今年は頭から体調が不安定。 どうすれば体調が良くなるのかさっぱりわからず。 私の場合、具合が良くなくなってくると食べられなくなるので 少しでもカロリー摂取のために クッキーとかチーズとか 小さ...
体調がまだ回復せず。 先日は年に一度の池袋ジャズフェスティバルに参加してきました。 始まる前の西口公園 先週から体調がずどんと悪くなって週末大丈夫なのか自分で自分が心配 だったんですが なんとか、なんとか参加できました。 なんでこんなタイミングで…っつう感じで 自分でコントロー...
今日は疲れ果てているんですが、忘れないうちに。 先日は4年ぶりなのかな 宮之上ジャズギター道場の春の発表会でした。 これだけ間が空くと、生徒の半分近くは発表会未経験者。 あの独特の緊張感漂う雰囲気は健在でした。 ライブ慣れしている生徒さんもたくさんいると思うんですけど 今回の発...
暖かくなってきて、春本番。うれしいです 今年に入ってすぐ体調が急下降したり バタバタしていたりしてた日々が嘘のような最近。 私は本来のんびりとした性格なので 純粋にうれしい。 こういうときに、音楽の理屈とかじっくり考えてやりたいと思うようなことを少しずつ。 いまだ終わらないレッ...