メインカテゴリーを選択しなおす
ランディ・イングラム「ARIES DANCE」、コメダ珈琲店のクロネージュとアメリカン。
コメダコーヒー長野駅東口公園店で、ソフトクリームがのったクロネージュを注文。初めていただきましたが、しっとりとして美味しい。しっとりしたバラードも収録。 RANDY INGRAM (ランディ・イングラム)ARIES DANCE (Sounderscore 2024年録音) ランディ・イングラム(p)は、アラスカ出身で、南カルフォルニア大学卒後ニューイングランド音楽院で、フレッド・ハーシュとダニロ・ペレスの指導を受けて、修士号を取得。2003年以降、ニューヨークを中心に活躍。本作は、イングラムの6作目になります。 メンバーは、ランディ・イングラム(p)、ドリュー・グレス(b)、ビリー・ハート(d…
昨日も昨日とて寝かしつけに苦戦。 昨日から寝かしつけめっちゃ苦労してる!🍼飲まない、抱っこさせてくれない、泣き叫ぶ、急にどうした?耳が痛いほどの声量の泣き&腕が痛くなるほどの背中反りが心の余裕を無くす。このイライラMAX時に映写機で息子の笑顔の写真を写してくれたら落ち着いた対応出来る気がする(?)脳内再生は無理← — いもはず (@imohazu) May 20, 2025 疲れたので早めに寝ようと思いましたが、やらなきゃいけない裁縫仕事を思い出しました。好きな手芸なら無音でやっていても楽しいのですが、そうでもないものだったので久々にジャズを流しました。 ピアノジャズ集、落ち着く〜(*´꒫`*…
今日はロックコンサートなの?激しい?…娘よ…、今宵はジャズじゃ。ジャズ!この日の夜は、家族みんなでコンサートへ。やってきたのは、UCアーバイン構内にあるコンサートホール。今日はですね…、嫁氏の故郷の超有名音楽家がアーバインにやってきているのです。その人とは…このお方! 世界的ジャズ・ピアニストの 上原ひろみ さん。インディアナ州で少女時代を過ごし、浜松市で青春時代を過ごした嫁氏の同郷の超有名人。実は先輩ら...
★「Updraft」 by Riyoko Takagi #高木里代子 p、岡田治郎b、山本真央樹ds
高木里代子の3rdアルバム『The Piano Story』収録の オリジナル曲「Updraft」 2024年9月20日のバースデーライブバージョンを お楽しみください! The Piano Story [ 高木里代子 ] 価格:3,600円(税込、送料無
ビル・エヴァンス You Must Believe In Spring (Remastered 2022)
You Must Believe In Spring (Remastered 2022)You Must Believe In Spring (Remastered 2022)春のジャズ曲を。「あなたは春の来ることを信じなさい」 信じてますか?九州は菜種梅雨。三寒四温と降ったりやんだりで春はどんどん近づいてくる。大丈夫、北の国にもいつかは春
Toshiko Akiyoshi Piano Trio1978年当時現在95歳日本人ジャズプレイヤー最年長龝吉 敏子[注釈 1](あきよし としこ、英: Toshiko Akiyoshi、1929年12月12日[1] - )は、ニューヨーク在住の日本人ジャズピアニスト、作曲家、編曲家、ビッグバンドリーダー。娘はミュー
「ジャズるピアノ」という新シリーズ ジャズも弾いてみたいと思う人がいるのかもしれない 40年前に流行ったマイナスワンレコード とにかくジャズ好きが増えてくれればいい 「ジャズるピアノ」という新シリーズ 「シシリエンヌ」の楽譜をYAMAHAへ見に行った時、山積みにされている書籍をみつけた。 デザインが私好みだったので、近寄ってみると、それは「ジャズるピアノ」のシリーズだった。 そのシリーズはジャズピアノの楽譜と、ベースとドラムの伴奏がはいったCDがセットになったものらしい。 以下、アマゾンの謳い文句から引用。 「ピアノは弾けるけど、ジャズっぽい演奏やアドリブはできない…」そんな方にお薦めの本書は…
トミー・フラナガン、ロン・カーター、トニー・ウィリアムスというメンバーで1983年にリリースされた日本企画のザ・マスター・トリオの作品(邦題:マイルストーンズ…
【演奏動画】アドリブソロ後の拍手で燃えた「The Old Folks」
大阪駅周辺の変わりようがめざましい 昭和世代は日本のオールドフォークス? 拍手や声掛けがあるとがぜん燃える私 【演奏動画】「The Old Folks」 大阪駅周辺の変わりようがめざましい 年4回あるアンサンブル練習会のため、大阪へ行くことはあるのだが、そのたびごとに駅周辺の変わりようには驚かされる。 これはみな関西万博を見越してのことなのだろうか? 万博が終われば、ちょっとは落ち着いてくれるのだろうか? きのうはたしかにほとんど半年ぶりの来阪だったのだが、それでもJR大阪駅西口というのができていてビックリした。 聞けば今年の7月30日から開通しているそうである。 いままではスタジオに行くため…
気が重いジャズのアンサンブル練習会 ベースソロのとき、ピアノは弾くな! Watch What Happens はバンプで終わる エンディングのカットアウト成功率は? 気が重いジャズのアンサンブル練習会 あぁ、もうすぐジャズのアンサンブル練習会だと思うと、気が重い。 好きでやっていることなのに、この気の重さというか、腰の引け具合はなんなんだろう? 思うにこれはやはり他人さまに、私のピアノと合わせていただくという気疲れから来るものだと思う。 年4回あるアンサンブル練習会で、私のようなピアノの生徒、ボーカルの生徒と合わせてくれるベース氏とドラムス氏は、関西でジャズ、ロックなど、いろいろなライブ・レコ…
ゴスペル由来のファンキーな名盤 – This Here / Bobby Timmons
アート・ブレイキー & ザ・ジャズ・メッセンジャーズの十八番おはこ" MONIN'"の作曲者として知られる、ボビー・ティモンズの初リーダー作品です。 Bobby Timmons「This Here」19
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。Round Midnight / Thelonious Monkセロニアス・モンクのラウンドミッドナイトを弾いてみ...
なぜ最近はジャズピアノでほめられるのか ジャズピアノ習得の王道は耳コピ 耳コピをやめたら弾きたいメロディーが沸いてきた 映画「地下室のメロディ」はイントロに使える なぜ最近はジャズピアノでほめられるのか きょうは久しぶりのジャズピアノレッスンだった。 なんとなれば8月はお教室の夏休みのせいで、通常月2回のレッスンが1回しかなかったからだ。 そして9月にはいってきょうが最初のレッスン・・・ またほめられた!! これでもう3-4カ月、師からはほめられ続けている。 「あきらかにピアノが変わった、ジャズになった」 と言われているのだ。 今のところありがたくおほめのことばをちょうだいしているが、なんか気…
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。あるじがプロフィールにも書いている好きな音楽家の一人ジャズピアニストのセロニアス・モンク大人の生徒さんがモンクの曲...
昨夜の夕食。キーマ風カレー、ラタトゥイユ、漬物。冷凍しておいたキーマカレーはこれで最後。また作ろう。♪ナスとズッキーニとピーマンとトマトでラタトゥイユを。今日は、79年目の終戦記念日(または敗戦記念日)ですね。広島で被爆したピアノを修理し、日本各地へ運んで行って、ピアニストに弾いてもらう、という平和活動があるそうです。調律師の方が企画し、ライフワークにしているのだとか。広島市にある「被爆ピアノ資料館...
Bud Powell/Blue Note Café Paris, 1961(1968)
1940年代~50年代、ドラッグや精神病に苦しめられていたモダン・ジャズの元祖的な存在であるバド・パウエルは、体調面に課題を抱えながらも音楽的にはその才能を発…
こんにちは。 まだ梅雨が明けないのに熱中症警戒アラートが出ています。 気温39度の所があるらしいです。 梅雨明けはかなり暑くなりそうです。 ご自愛下さいね。 にほんブログ村 ーーー 好きなJAZZ を紹介するだけのブログです。 宜しければどうぞ(^^)♪。 ポピュラー...
「Ricado Bossa Nova」をソロで弾くための秘策 「Ricado Bossa Nova」とはどういう曲か? ベースラインの練習は必須 「Ricado Bossa Nova」をソロで弾くための秘策 話を脱線させてしまったので、元へ戻そう。 私が大人のピアノコンクールで「Ricado Bossa Nova」というラテンナンバーをやりたいといったので、師は考えあぐねているようだった。 もちろんトリオ以上の人数構成でやるのなら、師も躊躇しないだろうが、なにぶんにもソロでラテンだ。 あちらこちらでほころびがでてきそうだ。 しかし私の意志を尊重し、かつ弾く機会が一応コンクールということだったら…
エリーゼのためにアンサンブル音楽会は欠席 私がエントリーしたのはクラシックではない ファジル・サイの「ジャズ風トルコ行進曲」 もちろんジャズとは即興演奏だけれど エリーゼのためにアンサンブル音楽会は欠席 先日、私はエリーゼ音楽祭神戸予選という大人のピアノコンクールに、ポピュラー・ジャズ部門で参加したのだが、実はこのために大事な予定を棒に振らなければならなかった。 それはジャズ師が開いている3か月に1度のアンサンブル練習会である。 「すみませーん。私、6月は行けないんです」 と言ったとき、師は 「そうか、残念やな。」 と言ったきり、欠席の理由は聞かなかった。 それで私も大人のピアノコンクールにつ…
多彩な演目を楽しんだ音楽祭 普段着で賞状をもらってしまった 参加者の気持ちによりそった好意的な講評がほとんど エリーゼ音楽祭 vs バッハコンクール 多彩な演目を楽しんだ音楽祭 さて自分の弾く番が終わったらしめたもの。 私はすっかりリラックスしてあとの演者の演奏を楽しんだ。 オリジナル曲あり、弾き語りあり、チェロとのアンサンブルあり、おおっ これは思ったよりも楽しい「発表会」ではなくて(失礼)「音楽祭」ではないか! なかでも秀逸だったのが、アンサンブル部門でチェロを弾かれた男性。 この方は私たちが審査を待っている間も、ステキな演奏を披露してくれた。 私はてっきりプログラムにお名前が載っているの…
【ジャズ@台北】ダイアナ・クラール 8年ぶりの台湾公演!ジャズクイーンのピアノに浸る大人ジャズナイト🎵コンサートレポート
ダイアナ・クラール2024年世界ツアー台北2daysコンサートが開かれ、初日に行って参りました。日本でのツアー日程を終えて、台湾にやってきたダイアナ・クラールさんですが、なんと8年ぶりに台湾に戻ってきたとのこと。歡迎回來! カナダ出身のダイアナ・クラールは、音楽的素養のある両親のもと幼少期からピアノに親しみ、その後は奨学金を受けボストンのバークリー音楽大学でジャズピアノを本格的に学びました。バークリーの同級生には、日本が世界に誇るジャズピアニスト小曽根真さんがいたそうです。音大卒業後カナダで活動をしていたところ、ジャズベースの巨匠レイ・ブラウンに才能を見出され、活動拠点を再びアメリカのロサンゼ…
FマイナーなのにFメジャーセブン? ギターのサイトのお世話になる 世の中に溢れているツーファイブ進行 ツーファイブ進行について学習する コール・ポーターは変態か? FマイナーなのにFメジャーセブン? 前回のジャズピアノレッスンからもう2週間経つのだが、やっと師のことばの意味することがわかったと思うので、書いておこうと思う。 現在、やっている曲のひとつがコール・ポーターの「I love you」。 コール・ポーターがミュージカルのために、1944年に書いた曲であり、多くのジャズメン、ポピュラー歌手がレコーディングしている。 私はこれを♩=170 のミディアム~アップテンポで弾いているのだが、師は…
肩こりが治ったかもしれない バタフライのフォームを提案された 水泳のバタフライから鍵盤上のバタフライへ あのハンク・ジョーンズみたいになった? 肩こりが治ったかもしれない 肩こりがなかなか治らないという記事を書いたのが、約1週間前。 kuromitsu-kinakochan.hatenablog.com それがなんと最近、劇的に改善しているのだ! 原因はなんだろう? この1週間のあいだに、整体には1回行った。 ひょっとしてそれが効果あったのか? 整体の先生には悪いが、それはあまり思えない。 というのも、費用をケチって保険が効く施術を選んだため、先生がちょこちょこっと私の腕(肩ではない)を10分…
今回の卒業生学習会は年度はじめのため、プログラムは総会とアトラクション。 筋書き通り、総会が終了してアトラクションは山田路子さんと田中さとこさんのデュオで、 篠笛とジャズピアノのセッショ
☆一度聴いたらやみつきになるセロニアス・モンクのピアノ☆ ジャズ超初心者のヒロ氏が、Wikipediaを見ながらジャズミュージシャンを紹介するこのコーナー。 いや、もうそれならwikiのリンク貼って、終わりにすればいいんじゃんとか言うそこのあなた!! そこを自分なりの言葉で紹介してこそ意味があるのですよ!!(と、自分に言い聞かせてみる) アウトプットするために調べてより理解が深まることもありますしね~。 セロニアス・モンクは、図書館で借りたCDでマイルス・デイヴィスのアルバム『The Modern Jazz Giants』でピアノを弾いていて、「えっ、この人の演奏なに?」ってなりました。 セロ…
【本・音楽】村上春樹×JAZZ!!音楽と文学の幸福なマリアージュ♪
☆村上春樹とJAZZ☆ JAZZ好きな作家は多くて、中上健次、平野啓一郎らもJAZZ好きですが、村上春樹ほどJAZZ好きのイメージが強い作家もいないように思います。 クラシック音楽への造詣が深く、たびたび物語そのものに深く関わってきますが、JAZZも村上春樹の物語に大きく関与していて、短編では特にJAZZやJAZZミュージシャン、レコードなどにまつわるエピソードが描かれたりしています。 音楽が絡むエピソードが多くてビートルズ、ストーンズ、ビーチボーイズ、スライ&ザ・ファミリーストーンなど、短編でタイトルになっていたりもしますね。 ジャズも『アフターダーク』はカーティス・フラーの『ファイブ・スポ…
Would You Like Have Some More Music
Blue Note New York 131 W 3rd St NY, 10012 Breakwater - Work It Out (1978) おやおや事件でしょうか はたまた二郎ラーメンNY店の行列でしょうか のんのん今日は 猫も杓子も アポロシアターじゃなく ビレッジバン...
【演奏動画】女性ボーカルが似合う「You Go To My Head」を弾いてみた
マリリン・モンロー 女性ボーカルにふさわしい「You Go To My Head」 スローを飽きさせずに盛り上げる難しさ 【演奏動画】エンディングに苦言あり 初見は合格、今週からはクラシック 女性ボーカルにふさわしい「You Go To My Head」 「On a Clear Day」に続く曲はスローバラードの「You Go To My Head」(忘れられぬ君)であった。 この曲はレッスンでとりあげられる前はまったく聞いたこともなく、師のイチオシでレッスン曲に決まったのだった。 弾いてみると、たしかになかなかいい曲ではあるが、雰囲気的に、私には似合わないと思う。 この曲は私のイメージからす…
女義太夫、または娘義太夫(ウィキペディアより) 私が弾くバラードは平凡らしい 「どうする!どうする!」は娘義太夫の掛け声 娘義太夫を知った宮尾登美子の「櫂」 ダイアン・ハブカが歌う「You go to my head」 私が弾くバラードは平凡らしい 先日のジャズピアノのレッスンでのこと。 ただいまは3月末にあるアンサンブル練習会に出す曲、2曲を練習しているのだが、そのうちの1曲は「You go to my head」というバラードである。 歌詞の大意は、 「あなたのことがどうしても諦めきれない。 まるでシャンペングラスの泡が立ち昇ってくるように あなたへの想いが絶えず私の心に浮かぶ。 ときおり…
今までジャズらしくなかったのか ジャズらしくない弾き方とジャズらしい弾き方 ワンちゃんの「待て」が休符 理想はレッド・ガーランドの休符とコロコロ音 今までジャズらしくなかったのか よくクラシックからはじめたひとがジャズピアノをひくと、確かにテクニックはリッパだが、なんかジャズに聞こえへんなぁというのは結構、ある。 実はかくいう私もそのひとりなんじゃないかとおびえている。 このひとたちと違うのは、私のクラシックピアノのテクニックは欠点だらけなのだが。 しかし今のジャズピアノの師が褒め上手なおかげで、ちょっといい気になりすぎていたところがあるかもしれない。 というのは、先日のレッスンでは 「だいぶ…
神戸市東灘区のライブハウス「Zing」にて クラシックとジャズ、それぞれの花形楽器 テナーサックス+ピアノ+ボーカルのライブ ウォーキングベースをマスターしたい 「No moon at all」をテナーサックスとピアノで クラシックとジャズ、それぞれの花形楽器 クラシック音楽の花形楽器って何だろう? バイオリンだろうか? ピアノだろうか? ピアノのほうが底辺人口は多いけれど(そのなかに私もいる)、何となくバイオリンのような気がする。 だって、ピアノとバイオリンだったら、ピアノは伴奏でしょ? だからバイオリンのほうが、主役だよね? ところでジャズの花形楽器はテナーサックスだそうである。 ひと昔前…
私のあとに体験レッスンがはいった! 体験レッスンにあらわれた熟年夫婦 妻(夫)の習い事に夫(妻)がついてくる 「ややこしそうな人」を教える側は断れるのか? 私のあとに体験レッスンがはいった! そう言えば、このごろジャズピアノレッスンで顔をあわせていた私のあとの時間の人の姿を見かけない。 ひょっとしてもう辞められたのか? それでいつも私のレッスン時間を超過するわけだ! 私としては長い時間みてもらってトクをしているわけだが、教室側としてはそうはいくまい。 先日は私のあとの時間に体験レッスンのかたがお見えになった。 その日、レッスン時間後半になると師はいつになくそわそわとしだし、 「きょう体験やねん…
抜け感をなくすために、テヌートで弾くことを思いついた サラサラパラパラのチャーハンのように弾くとは? 「固める」という表現についての誤解 とりあえず目指すのはビージー・アデールの「On a Clear Day」 抜け感をなくすために、テヌートで弾くことを思いついた 前回、ジャズピアノについては師のアドバイスが禅的・哲学的すぎてようわからん、という記事を書いた。 kuromitsu-kinakochan.hatenablog.com 私の弾くピアノに抜け感があり、音と音のあいだにリズムがでてしまうという欠点があるらしいのだが、今もってこの意味がよくわからない。 ようするに、ド・レ と弾く間にドゥ…
私は今年、何をマスターすべきなのか? go to my head は「あなたに夢中」 エラ・フィツジェラルドのボーカル、オスカー・ピーターソンのピアノ 私のピアノの大きな欠点 私は今年、何をマスターすべきなのか? このところ、クラシックピアノの無料体験ばかりを体験していたので、ジャズピアノのほうが少々お留守になっているかのようだ。 しかしこれは私が、「ジャズはもう弾けるからいい」とか「ジャズにはもう興味があまりない」と思っているわけでは全然ない。 それどころか1月16日のレッスンではヤル気まんまんだったのだ。、 しかし思いがけないことに、師から、 「トシも改まったのでね。 ゆめこちゃんには今年…
晩年のビリー・ホリデイの伴奏者として知られたピアニスト、マル・ウォルドロンが彼女を偲んで録音した名盤。ウォルドロンとホリデイの共作曲の「Left Alone」…
スタンダード・ジャズのすべて 大辞典 小川隆夫著 全音楽譜出版社 わがジャズ師が現在挑戦していること 「スタンダード・ジャズのすべて大辞典」が図書館にあった 「スタンダード・ジャズのすべて大辞典」はジャズ百科 著者の小川隆夫氏について わがジャズ師が現在挑戦していること 私のジャズピアノの先生のインスタグラムの紹介欄には、『「スタンダード大辞典A~Z」に挑戦中!』とある。 インスタには先生の演奏が随時アップされていて、「More than you know」「M.Wonderful」とあるから、たぶんもうMまできたのだろう。 私はこの「スタンダード大辞典A~Z」が気になっていたが、これまで先生…
聴くたびに、弾くたびにウキウキするのはOn a Clear Day
神戸市東灘区の高台からみる神戸市街 今のジャズピアノの先生に巡り合えたのは幸運 「晴れた日に永遠がみえる」を歌うバーバラ・ストライサンド ゴージャズなオスカー・ピーターソンの On a Clear Day 一番好きなのはウィントン・ケリー 今のジャズピアノの先生に巡り合えたのは幸運 どうもクラシックピアノの先生とはすれ違いが多いようだが、幸いにジャズピアノの先生とはまったく問題はない(と思う)。 これは幸運なことだと思う。 だって数からいってジャズピアノの先生のほうが少ないからね。 今の先生のレッスンが、地理的に近い場所で、理想の時間帯で、リーズナブルな料金で受けられるのは幸運としかいいようが…
神戸三宮のジャズライブハウス「グレート・ブルー」にて ジャズライブハウスになかなか行けなかった理由 いまどき人を集めるにはインスタらしい ジャズワルツの「愛の夢」に感動 ボーカリスト熱演のナンバー 師のジャズピアノの弾き方はクラシックとまったく違う ジャズライブハウスになかなか行けなかった理由 そもそも私は、ジャズファンを公言しておきながら、ジャズライブハウスに足を運ぶことはあまりない。 理由は アルコールが飲めないので恰好がつかない 一緒に行ってくれる人がいない(夫ちゃんも含めて親しい知人にジャズ好きがいない) 山奥に住んでいるため、帰りのバスの時間が心配 といったところか。 しかし昨夜は私…
クラシックピアノ最多再生回数「パルティータ1番 アルマンド」 ジャズピアノ最多再生回数「ノルウェイの森」 ポピュラーピアノ最多再生回数「君の瞳に恋してる」 今年1年間ありがとうございました きょうの午後、はてはブログの講読リストをかため読みしていると、きょうはさすがに回顧録・振り返り的記事が多いなと感じた。 そこで「これなら私にもできるかも」と書き始めたのが、本日のタイトル「自撮り動画でみる2023年の迷走・暴走記録」で、短めに、さらっと。 クラシックピアノ最多再生回数「パルティータ1番 アルマンド」 まずはクラシックピアノから。 2023年にはいって合格、あるいはピティナステップ・コンクール…
チャールズ・ミンガス・コンボのピアニストやビリー・ホリデイ伴奏者としても知られたマル・ウォルドロンのピアノ・ソロ・アルバム「All Alone」を聴く。本当は…
【自撮り動画】イントロで「サンタが町へ」をパクった「レインチェック」
野球などのスポーツにおいて、雨天順延の場合発行されるレインチェック イントロのアイデアで苦労した「レインチェック」 パクリというよりパロディーといいたいイントロ 【自撮り動画】レインチェック(Raincheck) レインチェックは循環コードでウキウキ感 イントロのアイデアで苦労した「レインチェック」 ジャズ発表会の反省会2曲目の「レインチェック」。 この曲は最初、ゆったりとしたスィングで弾いていたのだが、どうにも間が抜けたみたいで決まらないので、先生に了解を得て速めのスィングに変えることにした。 ところがどっこい、こんどはイントロがあわない。 速いテンポにあわせたイントロのアイデアとして、先生…
【自撮り動画】冬にボサノヴァですみません!の「Our Day will Come」
「Our day will come 」はボサノヴァに変更 サンバとボサノヴァの違いについてアバウトすぎる私の説明 歌謡曲で知るサンバとボサノヴァの違い 【自撮り動画】「Our Day will Come」 「Our day will come 」はボサノヴァに変更 きょうはきのうのジャズ発表会のひとり反省会。 まず1曲目の「Our Day will Come」 これはサンバでやるように先生からの指示が指示があったので、バッハコンクールの翌日、ひぃひぃ言いながらレッスンに仕上げていった。 kuromitsu-kinakochan.hatenablog.com しかしこのレッスンのあと、「なんか…
ハノンもツェルニーもしないのにみんなうまくなっているジャズ発表会
12月のピアノ行事がすべて終わった 二刀流が増えたのは大谷翔平の影響か? ハノンやツェルニーもしないのにどうしてうまくなれるのか? ジャズの名曲「Tin Tin Deo (ティン・ティン・デオ)」 反省会はあしたに持ち越し 12月のピアノ行事がすべて終わった きょう無事にジャズのクリスマスパーティー&発表会が終わった。 はぁ~ 12月最初の日曜日のバッハコンクールでバッハ、中旬のピティナステップでシューマン、そしてクリスマス・イブでジャズ、と盛りだくさんのスケジュールでどうなることか、と思ったが、完走できた! とりあえず風邪もひかず、体調を崩すこともなく過ごせたので、結果はどうあれこれでよし、…
我が家にある楽器の紹介。 私の息子は小さい頃から音楽が好きで、ピアノとドラムとトランペットの経験があります。 私はミニマリストですが、息子の楽器たちには一切手を付けていません。 使っていないものもたくさんあるから、なんとかして欲しいのは山々ですが…。 まずはKORGの電子ピアノ。...
アタマを切り替えてジャズピアノに集中 速いテンポのイントロをどうするか 「キンコンカン」はクリスマスソングのイメージで マイケル・ジャクソンが歌う「ママがサンタにキッスした」 アタマを切り替えてジャズピアノに集中 やっと今年のクラシックピアノの2大イベントが終わった。 私にとってクラシックピアノ2大イベントとは、バッハコンクールとピティナステップである。 残るはジャズピアノのクリスマスパーティー&発表会。 もうアタマを完全に切り替えて挑まなければならない。 ということできょうはジャズピアノのレッスンに行く前、クラシックのクも忘れて、課題曲の「Our day will come」(サンバ)と「R…
ジャズとクラシックピアニストで作曲家の羽田健太郎氏(1949-2007) ピティナステップが終わるまでジャズは自粛 羽田健太郎氏はどういうピアニストだったのか 羽田健太郎氏が群を抜くトリプルピアノ ピティナステップが終わるまでジャズは自粛 予定を詰め込みすぎたため、この12月は、数日後にピティナステップでシューマンのアラベスク、クリスマス・イヴには「Our day will come」をサンバで、「Raincheck」でジャズを弾くということになっている。 実は先日のクラシックピアノのレッスンで、アラベスクの中間部が、「ジャズみたいにダーダ、ダーダ、となっている」と先生から注意され、ショックを…
ロジャー・ニコルズの「Our day will come」 日曜日にバッハコンクール、火曜日がジャズピアノ 私の前のめり姿勢は治っていない 「Our day will come」はどんな曲? カーペンターズとロジャー・ニコルズの聴き比べ 日曜日にバッハコンクール、火曜日がジャズピアノ 今週は日曜日にバッハコンクール、火曜日がジャズピアノのレッスンというキツいスケジュールだった。 就活生なら日曜日に公務員試験(日曜日にあるとは思わないが)、火曜日にマスコミ関連の面接なんていう日程は朝飯前だろうが、当方そんな成長期はとっくに終わっている。 両方とも好きな音楽なので文句は言えないが、タイプがあまりに…
クラシックでは弾き、ジャズでは叩くもの、その心はピアノの鳴らし方
クラシックピアノとジャズピアノの違い ピアノは打楽器なのか? 中村紘子さんにピアノを叩くと言ってはいけない ピアノの特殊奏法 クラシックピアノとジャズピアノの違い ジャズピアノ教室でいっしょの友人たちも、私と同じように、子ども時代はクラシックピアノを習っていたようだ。 しかし今、彼らがクラシック音楽に興味をもっているようには見受けられない。 だから彼らからすると、大人になってからわざわざクラシックピアノのレッスンを再開した私は、ちょっと違ったタイプの人間らしく、 「タッチが違うから大変なことない?」 と聞かれることもあった。 そうだ、同じピアノといってもクラシックとジャズではタッチというか、弾…
歌うマダムとピアノ伴奏のリハーサル見学 マイ・ウェイを歌うマダムの表現力が圧巻 セリフありのマイ・ウェイを求めてYouTubeを放浪 ジブシー・キングスのマイ・ウェイならOK 歌うマダムとピアノ伴奏のリハーサル見学 どうもブログが時系列で書けないのだが、先日のカルチャーセンター発表会での出来事。 早めに会場に到着していた私はすることもなかったので、私のジャズピアノの先生とマイ・ウェイを歌うことになっている女性とのリハーサルを見学することになった。 その女性はシャンソン歌手をイメージさせる、黒にラメのはいったロングドレスをお召しになっていた。 ドレスはデコルテなのだが、ボレロを羽織っておられ、胸…
ジャズピアノの新曲2曲を選ぶ 「レインチェックって雨降り確認?」と聞いて爆笑される rain checkはお断りの婉曲表現 ことばは語源を知ると面白い トミー・フラナガンの「Raincheck」 ジャズピアノの新曲2曲を選ぶ ジャズピアノではカルチャーセンターの発表会が終わったと思ったら、今度はクリスマスパーティーの準備である。 新曲を2曲用意しないといけない。 なんか忙しいなぁ。 できるんかなぁ。間に合うんかなぁ。 先生から渡されたコード譜は以下の6枚で、このなかから選ぶようにとのこと。 「Raincheck」ビリー・ストレイホーン・1936 「Our day will come」ルビー&ザ…