メインカテゴリーを選択しなおす
オリバー・ネルソン「STRAIGHT AHEAD」、新潟県上越市の高倉町珈琲に初めて入りました。
昨日、新潟県上越市の高倉町珈琲(2023年6月オープン)に初めて入りました。店内に流れるビートルズの音楽が懐かしかった。懐かしいサウンドを。 OLIVER NELSON (オリバー・ネルソン)STRAIGHT AHEAD (PRESTIGE 1961年録音) オリバー・ネルソン(ts, 1932~75年)は、作編曲者としてのイメージが強く、1961年の「Blues and the Abstract Truth」(Impulse)がよく知られていますが、サックス奏者としてもエリック・ドルフィーと録音した2作(本作はその一つ)は、忘れられません。メンバーは、オリバー・ネルソン(as, ts, cl…
暮れに、友人おすすめの漫画「BLUE GIANT」20冊をアルジが富士見町図書館から借りてきました。1度に20冊まで借りられるので、限度いっぱいの冊数です。友人の70歳位のお姉さんは漫画好きで、弟に面白いから読んでごらんと勧めたそうで・・・
アルジがプランニングしたアットホームコンサートの日がやってきました。我が家で、音楽好きな友人たちと演奏を楽しむ秋の昼下がり。ギター、アルトサックス、ピアノ、フルート、それにアルジのテナーサックスと、ツレアイのチェロ。第1部はソロでみなさん芸達者を演奏。
映画『BLUE GIANT』☆ヤル気みなぎる前向きな大が最高!(^^)/
作品について https://www.allcinema.net/cinema/379546↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・宮本大: …
映画『BLUE GIANT』☆ヤル気みなぎる前向きな大が最高!(^^)/
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
夏といってもめちゃくちゃ暑いというわけでもない今日、原村のはなももカフェで夏ライブがありました。ランチを食べたあと、外でサニーさんのサックスと、リリーさんのギター弾き語りのステージ。涼しげな森。大きな木の木陰。緑の山。入道雲。爽やかな風・・・
ダンディーズ スイングオーケストラのコンサートが北杜市のやまびこホールであるということで、アルジについて行きました。ダンディーズはアマチュアの上手なビッグバンドでなんと結成50周年・・・ サックスを習っているアルジには、ハードルが高いそうで、
神戸市東灘区のライブハウス「Zing」にて クラシックとジャズ、それぞれの花形楽器 テナーサックス+ピアノ+ボーカルのライブ ウォーキングベースをマスターしたい 「No moon at all」をテナーサックスとピアノで クラシックとジャズ、それぞれの花形楽器 クラシック音楽の花形楽器って何だろう? バイオリンだろうか? ピアノだろうか? ピアノのほうが底辺人口は多いけれど(そのなかに私もいる)、何となくバイオリンのような気がする。 だって、ピアノとバイオリンだったら、ピアノは伴奏でしょ? だからバイオリンのほうが、主役だよね? ところでジャズの花形楽器はテナーサックスだそうである。 ひと昔前…
なぜアルジは、こんな雪にもめげず関西へ?今、アルジがはまっているサックス奏者のソロコンサートに行くため。YouTubeやストリートサックスで人気の尾崎一宏さんのライブです。宝塚でライブがあることを突き止め、なかなか取れないチケットをようやく手に入れて・・・
北の杜吹奏楽団に入団して2が月余り、テナーサックスで熱心に練習してきたアルジは、目指したクリスマスステージに立ちました。ほぼ週に2回、夜、車で30分以上の練習会場まで出かけ、また前日の昨日はゲネプロで朝から夜までの練習でした。アルジにとっては、予想以上のハードさ。
アルジがプレイガイドで「東京スカパラダイスオーケストラ」公演のチラシを見つけました。チラシの写真にはテナーサックス、バリトンサックス、トロンボーン、トランペットほかの奏者の写真がチラシにあり「あ、吹奏楽だ!行こう!」と、それだけで・・・
まあー、いいお天気。空は真っ青です。この良き日に、いよいよ「北の杜吹奏楽団」40~50名の1人としてテナーサックス奏者アルジが演奏する日がやって来ました。開場は須玉ふれあい館。北杜市文化祭のプログラムを見ると、26団体中20が舞踊、和楽器や詩吟!なかでも舞踊は16団体もあって、芸能色な土地柄・・・
朝の雪で急遽、車のタイヤ交換を電話で依頼し、普通車と軽四輪を整備工場へ持って行きました。大した雪ではないけれど、今夜もアルジは吹奏楽の練習のため、往復の坂道で連続カーブの夜道となると凍結が心配なので、早めのタイヤ交換・・・
11月になっても異常に暖かいことが話題になっています。それなのにGREEN WALKでは早くも冬の準備。庭仕事大好き人間のアルジも、寒さの中ではそういう庭仕事が億劫になるということで、宿根草エリアに白い寒冷紗で覆う作業を・・・
また一段と寒くなりました。GREEN WALKでは四季咲きのバラがボチボチと咲いています。今なお可愛い花はチェリーボニカ。ずっと咲き続けてくれる優等生です。アルジが北杜市の吹奏楽団に入会して以来、生まれ変わったようにテナーサックスの練習に励んでいます。
久しぶりにサックス関連のお話。 日本のメーカー“Gottsu”から新しい製品が出た、と界隈でニュースになりました。 ひとつは、新機構を搭載したマウスピース。も…
ヤマハのテナーサックスの話 前回の新しい趣味の話で紹介した ヤマハのサックスの話をしたいと思います。 (ヤマハ発動機では ない方です) まずサックスには、一般的には 4種類が使われています。 ソプラノサックス 高音から低音までの広い音域を持ち、 明るく華やかな音色が特徴です。 通常、ジャズやクラシック音楽で使用されます。 アルトサックス サックスの中で最も一般的な種類であり、 明るく甘い音色が特徴です。 ジャズやポップス、クラシック音楽など 様々なジャンルで使用されます。 テナーサックス アルトサックスよりも大きく、 深みのある音色が特徴です。 ジャズやブルース、ロックなどでよく使われます。 …
週刊一色塾 Vo.5012023.02.28(国語科:髙村康典) 1人の青年が、一流ジャズミュージシャンになる夢を追いかける物語。原作の漫画は、連載が始まった…
J.R.MONTEROSE 1927年−1993年。激シブなテナー奏者。魅惑のサブトーン、ド迫力の低音、泣きの高音。超絶技巧を駆使する演奏スタイルではないが、…
昨日29日は私たち夫婦が通う音楽教室の発表会でした。 会場はライブハウス。 何度か知り合いのプロ奏者のライブを見に行った場所です。 娘も付いてきてくれました。 まずはリハーサル。 私が一番心
今日は新しく買ったクラビノーバが届きました。 運んでくれたのはピアノ専門の配送業者さん。 なんと10年前に我が家にグランドピアノを運んでくれた人と同じ人でした。 ピアノ運送はその道のプロにしかできず、業者はごく
今日の音楽教室では、私のピアノ&声楽の先生に夫婦一緒のレッスンをしてもらいました。 まずは、かみさんのサックスと私のアコギ、そして先生のピアノで「そよ風の誘惑」。 先生はコード譜を見ただけでイントロ部分をかっこよく弾いて
サックスの先生に「本当に仲の良い夫婦ですよね」と言われたかみさんの返答は・・・
今朝は交通安全立哨活動の日。 かなりしっかりと寒さ対策をしたつもりだったけど、交差点で立っていると寒風が厳しい。 なので小学生の登校が終わったら早々に引き上げました。 午後からはかみさんも一緒に音楽教室へ。&n
今朝は月に一度の糖尿病検診へ。 検査結果はHbA1cが6.7と先月と同じ。 主治医から言われている目標の5.8には一向に届きません。 まあ、食べたいものを量は少ないながらもいただいているのだから仕方がないかな。
時はハロウィーン。昨夜、韓国の首都ソウルの繁華街・梨泰院で151人もの圧死事故があったばかりですが、リゾナーレ八ヶ岳では毎年恒例のハロウィーンイベント真っ最中。親に連れられて仮装した小さな子供たちがウヨウヨいます。3歳以上のキッズハロウィンというプログラムで集まって・・・
東京へ行くとなるとミシュランガイドブックでおいしいお店を探して予約してくれるので、ツレアイとしても楽しみが増えました。車を運転せず、高速バスなのでラク。小淵沢に着き、駐車していた車で帰宅したのは午前1時近く。朝早くから夜遅くまで長い1日でした。
【吹奏楽】ドイツ3大B The Rev(レヴ)Saxophone Quartetリサイタル終演
いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。 今回の記事「【吹奏楽】ドイツ3大B The Rev(レヴ)Saxophone Quartetリサイタル終演」はこちら: https://hirofumi24.com/therevsaxophonequartet2022_live お手数ですが、リンクから記事をお読みいただければ大変嬉しく存じます。 ランキングに参加しています。
【吹奏楽】ザ・レヴ・サクソフォン・クヮルテット リサイタル ドイツ3大B The Rev Saxophone Quartet
いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。 今回の記事「【吹奏楽】ザ・レヴ・サクソフォン・クヮルテット リサイタル ドイツ3大B The Rev Saxophone Quartet」はこちら: https://hirofumi24.com/therevsaxophonequartet2022 お手数ですが、リンクから記事をお読みいただければ大変嬉しく存じます。 ランキングに参加しています。
この前に引き続きジャムセッションに参加させていただきました!今回もこんな曲やったとか、こんな出来だったとか、こんな気づきがあったとかを書いてます。
半年前に書いてたブログのネタを読み返していたら、今と同じようなことで悩んでいました…。今も昔もどうやったらアドリブが吹けるようになるのかずっと悩んでたんです。