メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。令和8年4月1日から、住所変更登記が義務化されます。義務化に先立ち、令和7年4月21日から、登記申請の際に、所有権の検索用情報を申出することとなりました。また、登記申請以外でも、検索用情報の申出ができるようになりました。
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。先日の夜は、古巣の東京司法書士会の専門研修部の同窓会があり、神田駅方面に出かけてきました。専門研究室のみなさまとは、いまでもLINEグループでつながっておりました。
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。先々週の週末、目黒川のお花見をしました。今度は、昨日、事務所のスタッフと、ランチをたべてから、ふたたび目黒川のお花見をしてまいりました。
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。マイナンバーカードの普及率は、80%に迫る勢いです。健康保険証と一体化もされました。そこで、後見業務をしているご本人の、マイナンバーカードを取得することにしました。
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。今年もお花見の時期がやってきました。このところは、暑かったと思えば、寒かったり、または雨が降ったり。昨日は天気予報に反して、東京はよく晴れました。うっかりすると見ごろを見逃しそうなので、少し満開には早いと思いつつ、目黒川にお花見に行ってまいりました。
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所では、終活相談を行っております。終活終活相談の中で、最近よくご相談を受けるようになったことがあります。自分の死後に財産を、相続人以外の第三者に贈りたいという、遺贈寄付のご相談です。
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。大変なことに、先日電子申請した不動産登記が、赤くなっております。補正になっておりました。その登記は、漢字圏の外国人の方の、所有権(持分移転)移転登記でした。
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。令和6年度の確定申告は本日が最終日です。事務所の確定申告はというと、先週末に税理士の先生から確定申告が終わったと、報告を受けていたのでした。ところで、令和6年度の当事務所の決算はというと、おかげ様で、引き続き事務所の成長を感じることができる結果となっていました!
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。昨日の3月6日(木)は、令和6年度第2回目黒支部セミナーを開催しました。今回のセミナーは集合研修でしたが、なんと、締め切り前早々に、募集定員に達し、締め切りとなっておりました!
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。先日、東京大神宮でお参りをしたあと、何かに憑かれたように、神社に行きたい熱にかかってしまいました。しかも昨日はとても暖かく春を感じる陽気で、お散歩びよりです。比較的近場でも、訪れたことがない神社に、行ってみることにしました。
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。昨日は、事務所のみんなで、近所のカフェにランチにいきました。当事務所では、昨日付けで退職するスタッフがいました。
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。先週の4月21日(金)、遅ればせながら、第1回目黒支部セミナーを開催しました。今回は、目黒支部会員限定のセミナーです。テーマは、「司法書士の執務と倫理」で、グループ討論を行いました。
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。現在、終活相談をご依頼いただいているお客様がいます。お客様はは、3年前ほどまえ、当事務所で、遺産承継業務をご依頼いただきました。
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。先日、東京大神宮でお参りをしてまいりました。東京大神宮は、飯田橋駅からほど近くにありますが、わたしが訪れたのは、なんと25年以上ぶりでした。
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。遺産承継業務を行っているとき、携帯電話の承継について相談されることがあります。今回は、被相続人が使っていた携帯電話を、名義をかえて使用したいとのご希望でした。
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。私は、公益財団法人大田区産業振興協会(通称PIO)のビジネスサポーターに登録しております。昨日、7度目の更新の申請をいたしました。
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。昨日、大きな荷物が届きました。長年おつきあいがあるお客様から、事務所の移転祝いにと、素敵な胡蝶蘭が届いたのでした。
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。長いお正月休みでした。始まる前は、あれもやろう、これもやろうと考えておりました。もちろん、遊びもそうですが、この機会に、事務所内の業務効率化につながることをしたいと思っておりました。その一つに、郵便物の管理方法を改善したいということがありました。仕事が増えるにつれ、郵便物の量もどんどん増えています。色々考えていくうちに、バーコードリーダーが頭に浮かびました。
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所は、今日から仕事始めです。仕事始め前に、行かなければいけないところと言えば、初詣です。今年も、お正月休み期間中、2か所に行ってまいりました♪
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。以前から迷っていた、電子署名ソフトを、やっと導入する決心がつき、この度契約をしました。きっかけは、商業登記申請の補正でした。
こんにちは。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。秋が深まる週末の土曜日。成年後見の司法書士任意団体リーガルサポート(略してLS)の、令和6年度経験者セミナーに出席してまいりました。
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。令和6年10月1日から、代表取締役等の住所非表示措置が取れるようになりました。この度、役員変更登記と同時に、代表取締役の住所非表示登記を申請いたしました。
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所は、7年前の開業以来、ずっと同じ目黒区目黒本町にあります。目黒本町は、目黒区の中でも、大田区や品川区にも近いので、この3区のお客様が多いのですが、最近は若干ボーダレス?!なってまいりました。
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。相続登記義務化により、やっとの思いで相続登記した土地があります。使うあてはない、遠方の都道府県にある農地や山林です。ただでもいいので、誰かにもらってほしい、処分したい、そんなご相談がよくあります。
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所では、遺産承継手続のご依頼をいただくと、相続人から数多くの情報(財産・債務)を提供いただき、とりまとめをして、相続人間で共有していただいています。被相続人に関する情報を、相続人間で共有すれば、お互いに納得いく遺産分割協議ができると思うからです。
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。先日、司法書士の業務用ソフトベンダー会社主催の、オンラインセミナーに参加しました。テーマは、「渉外不動産登記の基本の話~業者が外国人をつれてきた!さあどうする~」、というものでした。
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。「おめでとうございます!」スタッフが依頼者に送ったメールにあったその言葉に、はっとしました。ああ、私たちは、特別な機会に立ち会わせていただいているのだと、改めて思いました。
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。秋を感じ始めた週末、お出かけをしたくなりました。久しぶりに神社仏閣がいいかもと思い、赤坂にある、豊川稲荷東京別院に行ってきました。
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。令和6年10月1日付けで、3度目の東京家庭裁判所本庁の家事調停員に任命されました。家事調停委員の任期は2年ですので、3度目の任命で、5年生になりました!
昨日は、9月末でした。世間的には、不動産決済が集中する日で、立会業務などに忙しいのかもしれません。当事務所はというと、忙しいことは忙しいのですが、、、
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。最近、台湾の地政士さんに、相続関連の業務の代理をお願いしました。台湾の地政士さんとのやり取りの、メインの手段は、LINE公式アカウントでした!
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。仕事をしていると、負の感情に触れることがあります。負の感情とは、不満、妬み、怒り、憎しみ、疑念などからくるものです。
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。この夏、友人から、お中元のお菓子が届きました。ものすごく立派な缶に入っています。調べてみると、お中元にいただいたお菓子は、麻布かりんとうの、「国立博物館コラボギフト」でした。
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。遺産分割協議書にしたがって預貯金の解約を行うとき、遺産分割協議に記載された預貯金の金額と、解約後振り込まれた額が一致することは、ほとんどありません。考えれば、あたりまえのことですが、、、
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。おかげさまで当事務所は、本日9月7日(土)、開業7周年を迎えることができました!7年目は、急な事務所引っ越しなどもあって本当に大変でしたが、何とか乗り切って、めでたく8年目に突入しました。
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所は最近、新しいスタッフが加わりました。優秀で、勤勉なAさん。司法書士実務経験は少ないものの、いろいろな資格を保有しています。仕事への取り組みも、大変積極的です。そのAさんから、「どんな勉強がおすすめでしょうか」と尋ねられました。
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。8月のある日、友人からLINEで連絡がきました。質問があるとのこと。質問の内容は、私がしている家事調停委員の執務内容についてでしたが、驚いたのは、友人は今、入院中の病室から連絡している、ということでした。
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所は、今年5月15日に移転しました。新事務所の移転の記念に、何か欲しいと思っておりましたが、このたび、2枚の絵画(油絵)をお迎えすることにしました!
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。世間的にお盆休みの最終日の日曜、私はというと、事務所で、せっせとDIYに励みました。オフィス家具やらその他もろもろを、いつものご用達北欧インテリアショップで購入しました。
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。世間的にはお盆の真っただ中ですが、当事務所は通常営業です!先週の3連休、大学時代の友人たちが、新しくなった当事務所を訪問してくれました。この仲良しな友人グループは、私を含め6人です。でも、全員そろったのは、なんと5年ぶりでした。
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所は今年5月15日に移転したばかりです。それまで、執務スペース内には、スタッフ用デスクは3つでしたが、先週末、デスクを1つ増設しました!
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。少し前、債権者が会社のケースで、不動産登記法第70条の2の規定による根抵当権の抹消登記を行いました。今回は、個人が債権者のケースでしたが、供託をしてから、休眠抵当権の抹消登記申請を行いました。
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所は、外国人や外国が関係する相続手続きを、積極的に取り組んでおります。その関係で、最近、パスポートが必要となり、新規で申請してまいりました。
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所は今年5月15日に移転したばかりです。それまで、執務スペース内には、スタッフ用デスクは3つでしたが、先週末、デスクを1つ増設しました!
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。最近、新規で保佐人に就任しました。被保佐人は、目黒区内に在住の方です。当事務所の後見人案件は、4件目となりました。
目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。関東は梅雨明けしましたが、高温多湿で、危険な暑さが続いております。本当に暑くて、お客様にも気を付けて過ごしていただきたい。。。という気持ちで、今年も、LINEでお友達登録いただいているお客様に、暑中お見舞いメッセージをお送りいたしました!
お中元の季節です。当事務所でも、お中元を贈ったり、お中元をいただいたりいたします。さて、お中元をいただいたときは、お礼のハガキを即、作成して郵送するようにしています。
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。 韓国の相続登記といっても、いろいろなパターンがあります。 今まで多く経験しているのは、被相続人が、在日韓国人のケースです。 日本にずっとお住まいになっている、在日韓国人の方がお亡くなりになったときに、相続手続についてご相談がございます。
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。日曜日は、司法書士試験でした。司法書士試験受験者のみなさま、試験お疲れさまでした。私は、司法書士試験に合格した年、その勢いで行政書士試験を初受験し、合格しました!