メインカテゴリーを選択しなおす
40代・50代のためのメタボ解消法|運動ゼロでも始められる習慣とは?
メタボの原因とリスクを解説しつつ、運動ゼロでも始められる改善習慣を紹介。無理なく健康な体を目指せます!
二度目の人生における健康的な食生活 86~生命と健康長寿に必要なクロム(Cr)の摂取基準と摂取量等
クロムサプリメントの利用は勧められない。3価クロムを用いたサプリメントの不適切な使用が過剰摂取を招く可能性。3価クロム投与が糖尿病やメタボリックシンドロームの予防に効果がない。糖尿病患者の栄養管理は専門医のもとで慎重に実施されるべきである。
昨日は特定健診でした夫の会社から無料クーポンが送られてきてずっとスルーしてたのですが3年前から受けています最後にこんな美味しいご飯もいただけるのでもう楽しみし…
【広告】市が行っている特定健診の結果が来ました。 新たな場所へ住み始めた最初の年にしたのが最後で、ずっと放置していた健診です。 そもそも、市が行っている特定健診の基本のみを選択すると 尿検査、血液検査、身長・体重、腹囲、聴診器と簡単なものしかありません。 会社が行っている健診とはだいぶ幅があるんですよねぇ。 約5年ぶりに受けた聴診器は服を着た上から心音を聞いていまして、今まで肌に直接触れて行っていたのはなんだったのでしょう?? そしてそして検査結果はですね……過去最大の腹囲に打ちのめされております。 健診結果 数字が少々見えづらいかもなので上から、 身長:163.2cm 体重:60.2kg B…
前回は、保健指導についてお話ししました。その話を聞いて、そういうしくみがあれば自分も参加したいと考える統合失調症の当事者は多いかもしれません。というのも、統失者は薬の副作用で肥満になる人が少なくないからです。私も例に漏れず、痩せたいと願っています。
二度目の人生における健康的な食生活 55~生命と健康長寿に必要な炭水化物の摂取基準と摂取量等 1
糖質の栄養学的な主な役割は、脳、神経組織、赤血球、腎尿細管、精巣、酸素不足の骨格筋等、通常はぶどう糖(グルコース)しかエネルギー源として利用できない組織にぶどう糖を供給。食物繊維摂取量は数多くの疾患と有意な負の関連が報告されている稀な栄養素
最近リンゴ酢始めました🍎昔はバーモントの甘ーいりんご酢を飲んでいた時もありますがYouTubeを見ているとりんご酢の甘味が入っていないのを選んでと言っているの…
二度目の人生における本気の生活習慣の改善 12〜二度目の人生における八歳の健康診断結果 2 体格・血圧・脂質
昨年は逆流性食道炎の胸焼けがあったが体重50kg、BMI20程度まで減少すると軽い運動時は症状が無くなった。エネルギー摂取量を増やすためバナナとMCTオイルを摂り始めた。中性脂肪やコレステロールが減少したことにより皮脂やホルモンが減少した。
今日はタイミー農産です少し体重落ちるといいなぁ昨日、コストコでささみを買ってきたきゅうりと中華和えにささみは筋取りしてあるので手間が省けストレスフリーに!にほ…
私、とあることをはじめました…それは…ダイエットですいつも三日坊主で終わってしまうダイエット…ですが、今回は!お助けキャラが登場!それがこちら大正製薬さんから…
「腹囲が大きくなってしまったんだけど、どうしよう。」 「BMIはどのくらいが基準何だろう?」 などのお悩み・疑問はありませんか? この記事では、健康診断で検査されることの多い腹囲やBMIなどの身体計測項目の見方や対策につ ...
「特定保健指導のお知らせが来たんだけど、特定保健指導って何するの?」 「会社で受けろと言われたんだけど、当日はどんな話をするの?」 などの疑問はありませんか? この記事では、特定保健指導初回面談の当日の流れについてお話し ...
お腹周りの肉が気になる昨今 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 ダイエットに関する話は、私自身がお腹周りのぜい肉が気になっているということでこのブログでも取り上げることが...
<ラーメン>ダブルスタンダードは失敗する ~メタボ対策に相反する“ラーメン食増進”食レポテレビ~
『メタボリックシンドローム』は内臓脂肪の蓄積と代謝異常で心臓病や脳卒中などのリスクを増加させる。その原因は長期的な生活習慣の乱れ(食べ過ぎ・偏食、運動不足、ストレス、喫煙、過度の飲酒)が要因。 心臓病や脳卒中など成人病患者が増える事は、本人や家族の将来の
今日、ネットニュースで「女性のメタボリックシンドロームの基準が、腹囲90㎝→77㎝へ変更へ」という記事を目にしました。 腹囲77㎝って、厳しくないですか?
昨日のお天気とはうって変わり今日は一日冷たい雨の日になりました朝食前にかかりつけ医で血液検査をしてきました明日はその結果を受けて3ヶ月ごとの内科定期受診Yahoo!ニュースに気になるものがメタボリックシンドロームの基準。。。今の基準では多くの人がリスクを見逃されているっていうことで掲載されていた新基準案をみたら。。。女性に厳し~~いッやッ....やばい!腹囲も薬飲んでるのにコレステロールもひっかかるじゃん...
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日は「スリムの日」ということで、調理力検定シリーズのアンチメタボ検定を受験しました( ゚Д゚)おっ…
健康診断行ってきました少しだけ体脂肪と腹囲が減ってました3ヶ月前に特定健診指導へ行った時に5kg減らすという目標を立てたのですがやはり全然無理でした今回血液検…
ウゴービの魅力は、なんといってもその高い体重減少効果です。**臨床試験では、12週間の投与で平均10.2kgの体重減少が報告されています。これは、これまでの肥満治療薬と比べても、非常に高い効果です。
一昨年受けた特定健康検査の結果がよくなくてとは言ってもメタボリックシンドローム生活習慣病の特定保健指導を昨年の11月初めに受けてきました①体重を戻して②血圧…
おはようございます! 今日は休みなのでいつもより遅く出発。 黄金イチョウの大木から元気をもらいました。 そろそろおしまいかな、散り始めてる。 足はスローモード、息もぜいぜい。 でも、何とか走りきった。 充実感だけは半端ないっす😅 うっすら汗もかいて気持ちいい。 イチョウの木の先が今日のゴール。 坂だからちょっとしんどいけど頑張った。 (限界だー、歩きたい、もーヤダーと思うことしばしば😅) 自分に「お疲れさん!」とか声かけちゃったりしています。 運動は、朝食前にすると痩せスイッチが入るという本を読んでから朝ラン派になったけど・・・ 冬はやっぱ寒くて辛い🥶 でも、やめない理由は、血流が良くなるし体…
メタボリックシンドロームは、肥満、高血圧、高血糖、脂質異常症などの複数の健康問題が組み合わさった状態を指します。これらのリスク要因が重なることで、心血管疾患や糖尿病のリスクが高まると言われています。メタボリックシンドロームの主な特徴:中心性肥満: 腹部に脂
テレビ静岡(SUT)”新型コロナウイルス太り”は既にピークアウト?体重増の割合が初の減少行動制限解除で体を動かす機会増えたかhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b6a8afe58df382f50f92dda88ca1eacf8c04e982きのこ図鑑コウタケhttps://kinoco-zukan.net/koutake.php株式会社まつのコウタケhttps://www.matuno.co.jp/vegeful/category/journal02/4754.htmlHOKUTO・きのこらぼコウタケhttps://www.hokto-kinoko.co.jp/kinokolabo/album/3593/YAHOO!JAPANショッピング香茸https://shopping...香茸(コウタケ)
先月は会社の健康診断がありました。昨年は渋谷の某病院での健診でしたが、今年は会社に検診車などが来ての健診でした。一昨年までは、毎年旭川の某病院で人間ドックを受…
メタボリックシンドロームの予防と管理について解説。適切なトレーニングと食事の方法を提供し、健康的なライフスタイルを促進します。
検診の結果が返ってきた ちょうど1か月前(3月8日)に実施した健康診断の結果が返ってきました。 中身はこんな感じです。 血圧が高いと判定されるのは予期していました。 ここ10年ほど血圧が高いので、かかりつけ医の指導を受け、毎日朝夜2回血圧を測定していますが、数値は結構変動します。たまたま健康診断を受けた時期は血圧が高い時期だったので、この結果はやむをえません。ただ、傾向としては低下基調にあるので、それほど心配はしていません。むしろ、血圧が基準を超えていたため追加で眼底と心電図の無料検査を受けることができラッキーと思っています。 ちなみに妻も訪問診療や訪問看護の際に看護師さんに血圧を測定してもら…
おはようございます♪ 3月某日 私は大きな試練を迎えていたのでした。 そう 健康診断です。 その大きな試練を終えたあの健康診断の結果が届いたのです!!! 今回の健康診断は減量してから1年3ヶ月くらいが経過してからの健康診断に臨んだのでした。 なので1年前と比べてウエストも3cmくらい減っていて看護師さんに『おおぉ♪頑張りましたね!』と褒められたほどだったのです。 その頑張りの結果が届いてしまったのです!! まずは体重の項目 令和5年 90,8kg 令和4年 94,2kg 令和2年 84,8kg 令和2年の俺、すごいじゃないかぁ〜〜〜〜〜〜〜っ!!!! でもやっぱり令和4年よりもちゃんと減量できているのです☆ こんなに体質改善をしているのですから痛風の原因になっている『尿酸値』は改善され...
1月に受けた健康診断の結果通知がきました。 いつも、結果が来るまでの1か月なんかドキドキします。やはり、50歳を超えたあたりから中性脂肪や悪玉コレステロール値が少しづつ上がってきています。 身長も0.8㎝縮んでいますし、体重は毎日変化していて46kgから48kgを行ったり来たりです。 【要観察・指導が認められます。所見が認められますので日常生活に注意して、医師による経過の観察が必要です。 要観察・指導は糖尿病、脂質検査です 特定健診の結果、メタボリックシンドロームには該当しません】 という判定結果をいただきました。 健診の結果、昨年に比べLDLコレステロールは数値は下がっているし、ヘモグロビン…
新潟大学大学院研究グループによるとものを細かく噛む能力とメタボリックシンドローム罹患との関係を探る平均4.4年追跡した調査を実施し、男性においては咀嚼能率が低い場合メタボの新規罹患率が2.2倍高く、特に血圧高値、脂質異常、高血糖のリスクが高いそうですhttps://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fcvm.2021.752667/full逆に、中高年のメタボ予備軍の方は食事を時間をかけて噛むだけでメタボリック症候群のリスクを半分にできると言うことになります!そのためには噛めるお口の状態を維持することがまずは大切ですちなみに豚は体脂肪15%で、見習いたいと思う今日この頃です、、噛めない男性は太りやすい!
FNNプライムオンライン新型コロナウイルスは2023年“普通の病気”に?見直し巡る水面下の攻防https://news.yahoo.co.jp/articles/0f170890ac914f6a2fccbb15b3267e885156c95b私は気を引き締めて、ダイエットして参ります。私は毎晩、焼酎のソーダ割りの一杯分を飲んでいます。これが仇となって体重が62㎏を超えてしまいました。もしも病気になったら大変だからこそ、努力しなくてはなりません。当面の目標は、60㎏を目指す事にしています。医師からは、体重を58㎏に戻して欲しいと言われています。勿論、腰痛を起こさない様に仕事して参ります。気を引き締めて
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628メディカルドック「おなら」がよく出るのは「大腸癌」の初期症状?おなら以外の自覚症状も解説https://news.yahoo.co.jp/articles/a050d258e2c3129bfe2e1deb60453009326ee869ナショナルジオグラフィック日本版癌を治す「癌ワクチン」とはその仕組みと有望な理由数十種類の候補が治験にhttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/122300602/NEWSポストセブン俳優・川島なお美さん過度のワインと減量が肝内胆管癌の原因の可能性もhttps...胃癌検査
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今朝は雨が降っていたので、ラジオ体操はお休みして、ベッドで二度寝。うっかり寝過ぎて、起きたら7時半過ぎでしたが、ストレッチとみんなの体操、ラジオ体操第一、第二は、家でやりました。午後からは、区立中学のプール開放に行きました。30分みっちり泳いだので、いい有酸素運動になったと思います。水の中だと膝や腰への負担も少ないし、私のような体重過...
とくべつ運動を始めた訳でもないのにベルト穴1つ分やせた!! やっていることはほとんど変わらない。ただひとつ、特定保健指導で約束した食生活を守っているだけ。とはいえ、厳しい食事制限はなく少しの我慢があれば続けられそうな内容。
セミリタイア(早期退職)して5年くらい経ちますが、《集団特定健診》は一度も行ってませんでした(^^) 《集団特定健診》(健康診断?)の案内の封筒が毎年届いてたのに、予定が合わないなどで行く機会がなかったのです。 その《集団特定健診》の実施期間は、6月中旬から10月末。 会場は、半年以上やってる「固定会場」が1つと、ほぼ日替わりの「市内巡回型」会場が半年弱の実施です。 *期間や会場は、令和4年の案内を見ましたが、毎年似たり寄ったりだと思います。 固定の会場は家から遠いし、市内巡回の日程は(家の近くでやるときは)予定が合わないしで毎年見送って、気がついたらセミリタイア後に初めての健診になりました。…
今朝、Zoom面接を行った。オンラインで他人とお話しするのは初めてだ。なんの面接かといえば、先日お話しした特定保健指導に関して。保健指導は6ヶ月間続く。その間に健康に近づいた成果を出さなくてはいけない。今回の面接に際しての資料やテキストなどが1週間前
ヴィーガンのブリオッシュは、超加工食品で、がんのリスクを思うと、食べないほうがよいのです。 ”ヴィーガン”と書かれた食品は、超加工食品が多く販売されています
5月に人間ドックを受けた。 健康診断の知らせを何年かスルーしてきたので、ドックで一通りの検査を決意したからだ。 市から先月その結果に加えて、あるお知らせが同封されてきたがーー
展望2015年の信用のおける研究によると、双極性障害の高齢者は、一般の人よりも10年早く亡くなる傾向があるそうです。これは、双極性障害が、次のような他の健康状…