メインカテゴリーを選択しなおす
#しまなみ海道
INポイントが発生します。あなたのブログに「#しまなみ海道」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ダイコンが生え揃い、大きくなりつつあります
2024年11月7日(木)、今日は、最低気温が7.9℃まで下がりました。最高気温も19.1℃でした。徐々に秋が深まってきています。 今年は、穴あき防草シート…
2024/11/07 19:44
しまなみ海道
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
葉物野菜が、かなり育ってきました
2024年11月6日(水)、今日の最低気温は11.0℃、最高気温は21.8℃でした。徐々に気温が下がっており、より過ごしやすい時節になっています。 苗で植え…
2024/11/06 20:40
モロッコインゲンの実が、どんどん大きくなっています
2024年11月5日(火)、今日の最低気温は12.9℃、最高気温は23.5℃でした。この数日、暑くもなく寒くもなく、過ごしやすい秋らしい時節になっています。…
2024/11/05 20:40
ミニトウガンの果実が、競うように大きくなってきました
2024年11月4日(月)、今日は、日照時間が9.9時間、最低気温は11.6℃、最高気温は23.3℃でした。山の紅葉が進みそうです。 今年初めてミニトウガン…
2024/11/04 22:24
ハッサクの果実が、かなり大きくなってきました
2024年11月3日(日)、今日は、日照時間が10時間、最低気温は12.4℃、最高気温は22.1℃でした。 ハッサクの果実が、かなり大きくなってきました。今…
2024/11/03 21:06
今治城天守閣からの眺望
今治城天守閣からの眺望 しまなみ海道の来島海峡大橋が見えました。
2024/11/03 07:17
パパイヤの果実がかなり大きくなってきました
2024年11月3日(土)、昨日からの雨が、累計103mmに達しました。午前11時からは、1時間に20mm以上の雨が降りました。今日の最低気温は、16.5℃…
2024/11/02 22:27
グリーンレモンが大きくなってきました
2024年11月2日(金)、今日は、午前中から雨が激しく降り、既に50mmを越えています。今日の最低気温は、14.2℃、最高気温は19.3℃でした。 グリー…
2024/11/01 23:36
ハヤトウリの収穫時期になってきました
2024年10月31日(木)、今日は、ほぼ一日曇っており、明日から雨の予報です。今日の最低気温は、11.7℃、最高気温は19.1℃でした。 ハヤトウリに、や…
2024/10/31 22:04
ブロンプトンでサイクリングしまなみ2024 [前日編]
(動画を日英テキスト併記にして差し替えの上、ブログ記事は前日編と当日編に分割しました。)ブロンプトンでサイクリングしまなみ2024。先週日曜日、Eコースの今治…
2024/10/31 13:05
高速しまなみ大会2024
「サイクリングしまなみ2024」を走って来ました。ここの大会は4回目参加ですが今までで一番流れが速かった気がします。草臥れた。 今回は今治発5コース・尾道(向島)発3コースの計3,500名定員。以前、スタッフ1万人と聞いたことがあり、警察・自治体ぐるみの大イベントです。尾道発は...
2024/10/31 00:24
今治城天守閣よりの眺望
今治城天守閣からの眺望遠くに瀬戸内クルーズで通過した来島海峡大橋が見えました。お城のお掘りそして瀬戸内海と大橋雄大な眺めでした。過去の投稿記事です。今治城のお堀-リタイアじーじの徒然絵日記今治城のお堀は海水です。瀬戸内海の水を引き込んでお堀としています。だから干満します。当然、海水魚も泳いでいます。1メートルを超えるサメ🦈とかの目撃情報もあ...gooblog丸亀城の石垣と瀬戸内海-リタイアじーじの徒然絵日記丸亀城の天守閣は日本一小さいと言われていますが、お城の石垣はとても高く積まれ立派です。麓からみれば、雄大な石垣の上に建つ天守閣は格調があります。反対に石垣の上に...gooblog丸岡城天守閣より丸岡町を望む-リタイアじーじの徒然絵日記現存最古の丸岡城天守閣より丸岡城下町を望みました。...今治城天守閣よりの眺望
2024/10/30 11:17
最近は、干し柿作りに励んでいます
2024年10月29日(火)、昨日から雨が断続的に降り続いています。最低気温15.1℃、最高気温18.4℃でした。 雨の止んでいる間に、近所の宿泊施設の渋柿…
2024/10/29 22:53
実家周辺のいろいろ。
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。母さんが実家の手伝いに行ってたんだ 先日のこと 実家の母の期日前投票に付き添ってきました 投票会場は 尾道市…
2024/10/29 00:14
日本一周チャリダーの休日【176日目】
3回目のしまなみ海道。今回は高松から旅の応援をしてくれている方と一緒に走ります!
2024/10/28 13:09
今日は、収穫したナスやバターナッツカボチャを焼いてみました
2024年10月27日(日)、今日はほぼ一日曇っており、最低気温17.6℃、最高気温25.8℃でした。 今日は、収穫したナスやバターナッツカボチャを焼いてみ…
2024/10/27 20:42
今日は、モロッコインゲンを鶏肉と炒めてみました
2024年10月26日(土)、今日はほぼ一日曇っており、最低気温15.9℃、最高気温21.8℃でした。 今日は、収穫したモロッコインゲンを鶏肉と炒めてみまし…
2024/10/26 19:58
やっとモロッコインゲンを収穫しました
2024年10月25日(金)、今日の最低気温は14.8℃、最高気温は23.8℃でした。まだ日較差が大きいので、服装や寝具に留意する必要があります。 今日は、…
2024/10/25 19:42
今日は、ミョウガを味噌汁に入れてみました
2024年10月24日(木)、今日は、最低気温が12.7℃まで下がり、最高気温は23.0℃でした。日没後気温が急激に下がり、日較差が大きいので、服装や寝具に…
2024/10/24 23:12
今日は、ミョウガ(茗荷)を収穫しました
2024年10月23日(水)、今日は、曇っていた時間が長く、最低気温17.2℃、最高気温は24.2℃と、昨日に引き続き肌寒くなりました。 今夏は暑さが厳しく…
2024/10/23 19:32
今日は、皮つきのカボチャを丸ごと茹でてみました
2024年10月22日(火)、今日は、昼前から夕方まで雨が降り、8mmでした。最低気温18.2℃、最高気温は22.0℃と、少し肌寒い一日でした。 先日、バタ…
2024/10/23 11:35
今日は、鶏肉とピーマン、完熟甘長の炒め物を作ってみました
2024年10月21日(月)、今日の最低気温12.4℃、最高気温は24.6℃で、爽やかな秋らしい気象でした。日較差が大きく、体調管理が難しい一日でした。 今…
2024/10/21 22:44
今日は、ミカンの糖度を測ってみました
2024年10月20日(日)、今日の最低気温14.2℃、最高気温は22.0℃で、爽やかな秋らしい気象でした。雨のおかげです。 先日から、早生ミカンの出荷を始…
2024/10/20 23:22
山の中でくつろいできました(その4)
2024年10月19日(土)、今日は20mmほどの降雨があり、最低気温16.7℃、最高気温は24.0℃で、どちらもぐっと下がりました。雨のおかげです。 蒼社…
2024/10/19 23:30
山の中でくつろいできました(その3)
2024年10月18日(金)、今日の最低気温は19.1℃、最高気温は29.2℃と、日を追うごとに暑くなっています。雨が待ち遠しいですね。 蒼社川上流の鈍川…
2024/10/18 21:49
ローカル路線バス乗り継ぎの旅W 第4弾 姫路城から松山城
土曜スペシャル ローカル路線バス乗り継ぎの旅W 第4弾 兵庫県姫路城から愛媛県松山城 TVer(テ…
2024/10/18 06:35
山の中でくつろいできました(その2)
2024年10月16日(水)、今日の最低気温は19.2℃、最高気温は28.5℃と、日を追うごとに高くなってきており、今日は暑いぐらいでした。 先日、久しぶり…
2024/10/16 22:55
山の中でくつろいできました
2024年10月15日(火)、今日の最低気温は17.7℃、最高気温は28.2℃でした。日中は暑い時間帯があるものの、朝晩は秋らしく過ごしやすい気候になってき…
2024/10/15 23:05
今日は、鹿肉のソテーに、ハッサクの薄切りを添えてみました
2024年10月13日(日)、今日の最低気温は13.8℃、最高気温は26.5℃でした。朝晩急に冷え込むようになり、作物の生長が、ゆったりしてきました。 今日…
2024/10/13 22:26
野菜の上に、どんぐりのシャワーが降っています
2024年10月12日(土)、今日の最低気温は12.3℃、最高気温は25.6℃となりました。 秋になると、野菜畑の北側斜面から、どんぐりのシャワーが降ってき…
2024/10/12 22:14
今日から、早生ミカンの販売を始めました
2024年10月11日(金)、最低気温は13.8℃、最高気温は25.3℃でした。日中は暖かいものの、朝晩はかなり気温が下がってきました。 9月末から、定期的…
2024/10/12 00:19
そろそろ三尺ササゲを、柔らかいサヤで食べられるかもしれません
2024年10月10日(木)、今日の最低気温は14.2℃、最高気温は25.8℃でした。秋らしい気候になり、作物の様子が変わってきました。 三尺ササゲは、高温…
2024/10/11 00:03
今年は、マクワウリの種を採取して、来年に備えています
2024年10月9日(水)、今日も午後降雨があり、最低気温14.6℃、最高気温26.1℃と、秋らしい気候が続いています。 今年植えたマクワウリは、熟すとつる…
2024/10/09 20:39
週末には、夏野菜を地元の産直市に出荷しています
2024年10月8日(火)、一昨日より約70mmの降雨がありました。今月の雨量は、累計170mmを超え、山の木々の色も鮮やかになってきました。今日の最低気温…
2024/10/08 18:09
ナスも、雨を待ち望んでいたようです
2024年10月6日(日)、今日も、夕方数mmの降雨があり、最低気温18.6℃、最高気温28.1℃でした。 ナスも、雨を待ち望んでいたようです。秋ナスは、こ…
2024/10/06 22:25
この雨で、ピーマンも元気になりました
2024年10月5日(土)、今日の最低気温は18.9℃、最高気温は26.5℃でした。 この雨で、ピーマンも元気になりました。干ばつで小さいままの実は、真っ赤…
2024/10/05 22:32
甘長トウガラシが、すごく元気になりました
2024年10月4日(金)、2日からの累計雨量が98mmに達しました。今日の最低気温は17.5℃、最高気温は22.7℃と、一気に秋になっています。 高温と干…
2024/10/04 22:02
この雨で、タマネギの芽が伸びました
2024年10月3日(木)、昨日からの雨が65mmに達し、今日の最低気温は18.2℃、最高気温は21.4℃と、急に涼しくなっています。 この雨で、9月に植え…
2024/10/04 00:07
尾道のシンボル 福本渡船が2025年廃止
広島県尾道〜向島間を航行する「福本渡船」が、2025年3月31日をもって渡船事業を廃止することがわかりました。 桟橋の老朽化や乗船客の減少、後継者不足で維持が困難と判断し、住民の海上交通を支えた歴史に幕を閉じます。 同渡船は、大林宣彦監督の「さびしんぼう」「ふたり」にも登場し、ロケ巡礼のファンも全国から訪れていました。 新尾道大橋が開通した1999年時点で、6航路あった渡船は市の第三セクター「おのみち渡し船」の2航路になります。 駅前渡船は、車などの乗船が出来ないため、車で渡船に乗るには尾道渡船(兼吉渡船)に乗らなければなりません。 尾道大橋で事故や交通規制になると、他に島から出る手段が限られ…
2024/10/03 19:02
今日は、ムカゴと栗のご飯を作ってみました
2024年9月30日(月)、今日の最低気温は20.3℃、最高気温は30.5℃とでした。明後日からの雨を、首を長くして待っています。 今日は、ムカゴと栗のご飯…
2024/09/30 23:48
2号で車中泊㉙_四国・中国地方の旅②
2024.09.12おはようございます、さすがに昨日はよく眠れました(^^)朝方は幾分涼しかったですが、今日も暑い一日になるようです。今日も楽しい一日になりますように。では、出発です。...
2024/09/30 17:30
今日は、皿うどんにミニトマト、カラマンシー、鶏節をのせてみました
2024年9月29日(日)、今日の最低気温は18.8℃と久しぶりに20℃を切りました。最高気温は29.5℃まで上がり、日較差の大きい一日でした。 今日は、皿…
2024/09/29 20:51
完熟アカゲウリを収穫しました
2024年9月28日(土)、今日の最低気温は22.3℃、最高気温は29.0℃と、4日ぶりに30℃を下回りました。 今回は、完熟アカゲウリを収穫しました。来年…
2024/09/28 23:42
灼熱のしまなみ海道’2024 第四話
2024年9月14日(日)サイクリストの聖地を出発しライド再開大好きな多々羅大橋を渡ったところで新発見ここにもレモンのオブジェがあったのねこれは知りませんでしたね~マーキング撮影させていただき、これまたお気に入りの一枚となりましたアプローチを少し進んだところでも
2024/09/26 07:36
これから青パパイヤの季節です
2024年9月25日(水)、今日の最低気温は21.0℃、最高気温は30.5℃と、日較差が大きくなってきました。 今年は、パパイヤの生長が遅れています。先日ま…
2024/09/25 23:01
今日は、夏野菜の炒め物を作ってみました
2024年9月24日(火)、今日の最低気温は17.3℃、最高気温は29.1℃と、昨日同様秋らしい日が続いています。 やっと灌水に追われず、野菜の世話ができる…
2024/09/24 23:12
とびしま海道からしまなみ海道へ♪
さて、とびしま海道は岡村港からしまなみ海道は大三島へのフェリー移動♪乗ったのは車、2台だけで出発♪船員さんの方が多かったです(^-^;フェリー乗ると、島だらけってのが良く分かります♪大三島に着いたら多々羅大橋の下の多々羅キャンプ場へ直行♪前回、上を高速道路が通ってるので夜中もうるさいのでリピートは無しだなって言っていたのですが、隣りにコンビニが有り、買い物に行かなくても良いって言うのでリピートとなりました...
2024/09/24 18:08
灼熱のしまなみ海道’2024 第三話
2024年9月14日(日)二日目の朝復路に突入しますが、今日は朝から急がなくてはなりませんその訳は後ほど登場するのでここでは割愛します6:10ホテル前にておっ、曇ってるじゃあ~りませんか^^どうやら夜中に少し雨が降っていた模様もうすでに道路は乾いているので走るには支障
2024/09/24 07:33
今日は、前庭の栗を収穫しました
2024年9月23日(月)、今日の最低気温は17.5℃、最高気温は29.2℃と、一晩で秋らしくなりました。久しぶりにエアコンのいらない一日になりました。 我…
2024/09/23 23:26
今日は、ゆめしま海道を巡ってきました
2024年9月22日(日)、今日は、21時までに25mmの降雨があり、最低気温は21.2℃、最高気温26.7℃と、昨日までと一転して秋らしい一日となりました…
2024/09/22 21:57
次のページへ
ブログ村 301件~350件