メインカテゴリーを選択しなおす
ディズニーランド・ディズニーシーから日本武道館へ行きたい!電車での行き方についてご紹介!
「推し活で日本武道館へ行くけど、せっかくだしディズニーでも遊びたいな!」とお考えの方必見!この記事では東京ディズニーランド・ディズニーシーから日本武道館までの電車での行き方や所要時間についてご紹介しますので、行く前にぜひご覧ください!
韓国一人旅(カフェ&村&島めぐり):小舞衣島소무의도ソムウィド島
ハイキングコースあり。仁川国際空港からバスで行けます。乗り場への看板が入国ゲート付近に全くないので案内所で教えてもらいました。 人生で初めての韓国で、最初に行った場所がここです。普通の観光地に興味がない、自然や伝統集落を楽しみたい日本人です
「イポー行きたい。もやしが美味しいんだって!」 そんな友人からの誘いに乗っかって、先日マレーシアはイポーまで行って参りました。
浜離宮に行ってきました。 自宅から30分程度なのですが、今まで訪れた事がありませんでした。 理由は、「入場料がかかるから」(←はぁ?) 300円ですけど・・・。 認知症疑いの母に、紅葉を見せてあげたいと思ったのですが、歩くだけでも大変なのに、「山」に行くなど問題外、「乳母捨て山」になります。 平地で、駅から近い場所から、「浜離宮に行く」となりました。 汐留駅に到着して、日本テレビの文字に大喜びです。田舎者まるだしです。 写真はこちら↓↓↓ 日本テレビは良いのですが、駅から徒歩5分とあるものの、全く「浜離宮」見えません。 駅の周りをウロウロするものの、どこにあるのやら…。もう「目的地、日本テレビ…
【お散歩写真】茅ヶ崎里山公園のコスモス:撮影スポット4か所別の写真と公園への行き方 [2024年10月] (神奈川県茅ケ崎市)
2024年10月下旬、曇り空のもと、コスモスを撮りに神奈川県茅ケ崎市の茅ヶ崎里山公園へ。「コスモス撮影スポット4か所別の写真と公園への行き方」を書きます。コスモスの穴場スポットへ行く際のご参考にどうぞ。機材:SONY α7II + SEL135F18GM
北海道ツーリングを120%楽しむ!初心者向けルート作成ガイド
北海道ツーリングへ行きたいと思っていてもルート作成方法がわからない、苦手と思っているライダーさんいませんか?実はそれルート作成の「パターン」にはめて考えることで自由にルート作成をすることができます。なぜなら「1日に移動できる距離」を基本に考えるとあいまいな時間や距離が見えてくるからです。ぜひ参考にしてください。
2024年7月釜山旅行 ~博多駅から福岡空港国際線ターミナルへ行くのは何が便利??~
~博多駅から福岡空港国際線ターミナルへ行くのは何が便利??~ これまでは、荷物が多いときはちょっと頑張ってタクシー、普通は地下鉄で国内線ターミナルまで行って無…
韓国ミュージカル「四月は君の嘘」芸術の殿堂CJトウォル劇場の行き方
韓国ソウルひとり旅6月29日〜7月3日FTISLANDソウルコン「PULSE」ミュージカル「四月は君の嘘」 ライブ前後はプリ友と合流あり 韓国ミュージカル…
心に染み入る言葉を聞いたお金はそんなに持ってないけれどお金に困ったことはないなんかいい言葉よ明日食べるご飯もありお湯も使えてエアコンも使えるし屋根の下で寝れる…
さるびあ丸の予約が取れなかった場合の伊豆七島への代替移動手段
東京から伊豆七島への移動手段として広く利用されているさるびあ丸ですが、観光シーズンや連休中などには予約がすぐに埋まってしまうことも珍しくありません。この記事では、さるびあ丸の予約が取れなかった場合に利用できる代替移動手段について詳しく解説します。
日本最恐【無想吊橋】ってどこにあるどんな橋?今の現状は?仮想渡橋も可!
日本一怖いとTV紹介もされた静岡県大井川上流域の秘境に架かる無想吊橋。一部の方にのみ有名な林業用に造られた長く高い簡素な吊り橋です。が、老朽化で今や通行禁止に。場所や行き方は?廃林道の現状は?橋の損壊具合は?等、日本最恐吊橋に絡む様々を動画を軸にご紹介。
昨日は、晴れてたのでバイクで走ってきました。 目的地は、 バイオラボさんの新店舗 どんな店になっているのか、楽しみです。 新店舗の住所はココ 〒636-0315 奈良県磯城郡田原本町幸町128-7 車で行く方は、ナビで田原本駅の駅前ロ
北海道へ渡るにはフェリーで渡るか飛行機かで渡るか迷っているライダーもいるかと思います。長距離フェリーに乗ってのんびり船旅を楽しみたいライダーもいれば、休暇の都合上北海道へ早く渡りたいライダーもいます。そこで悩んでいる人へ向けた記事を書きましたので参考にしてください。
こんにちは!スピリチュアルジャーナリストで電脳少女隊のミラクルもっちーです!本日はCERNの最新の動向と異次元の最新情報を動画でお届けします。今回は編集技術…
ピンクラインのモノレールに乗ってビザ更新イミグレーション参り
先日、開通して間もないピンクラインのモノレールを利用して、チェーンワッタナにあるイミグレーションへビザ更新の手続きに行ってきましたので、自分の備忘録として記しておきます。BTSとの乗り継ぎや所要時間なども書いておくのでよかったら参考にしてください。 バンコクのイミグレの場所(スーンラーチャカーン) 電車乗り継ぎでの所要時間 電車の乗り換えについて バンコクのイミグレの場所(スーンラーチャカーン) バンコクの移民局(イミグレーション)は、バンコク北部ラックシー区のチェーンワッタナ通りにある政府総合庁舎「スーンラーチャカーン(ศูนย์ราชการฯ)」B棟(Bビルディング)に入っています。この政…
ペルーの『ワカチナ』が正に砂漠のオアシス!砂漠を登って降りて、滑り降りよう!
ペルーの砂漠にオアシスのあるワカチナ。首都のリマからはバスで約5時間、クスコからは約15時間かけてたどり着くワカチナは、とても小さくて歩いて周れるほどですが、他では無いこの景色をぜひ見てほしい。砂漠では、サンドバギーなどのアトラクション、街ではレストランやバーが豊富にあってのんびりと過ごすのにもぴったりです。
【ペルー】マチュピチュへの行き方(日本発とクスコ発)。周辺の立ち寄りスポットも紹介!
一生に一度は見てみたい!ペルーのマチュピチュ遺跡への行き方を解説しています。日本からマチュピチュへ向かう人、南米を周遊中のひと、どちらの人にもわかりやすくなっています。また、せっかくマチュピチュ行ったらぜひ訪れたい周辺の観光スポットも紹介しています。高山病対策をしっかりして、素晴らしい体験をしてきてください。
2023年7月釜山旅行 ~釜山港国際旅客ターミナルでプゴク(干しスケトウダラのスープ)ランチ~
~釜山港国際 旅客ターミナル~ ロッテ百貨店 光復店から釜山駅に向かう途中、昨日の散策途中で美味しそうな「麺料理屋さん」を見つけていたので、そこでお昼ごはんを…
【尖沙咀から香港故宮博物館への行き方編】2023.05.21-2023.05.23香港マカオ旅行
2023.05.21-2023.05.23香港マカオ旅行尖沙咀(カオルーンホテル)から香港故宮博物館への行き方編 安いツアーにつられて(一人99,800円~で…
【世界遺産・宗像大社への行き方編】2023.02.09-2023.02.11福岡旅行
2023.02.09-2023.02.11福岡旅行世界遺産・宗像大社への行き方編 初めて福岡に行ってきましたLCCでビジホの格安旅ですが、福岡グルメ、屋台世界…
静岡県熱海市にある「來宮神社」に行ってきました。 「縁結び」の神様として、最近、若い方に注目されているそうなのですが、私は「縁結び」よりは、「円結び」をお願いしたいです。 本当の目的は、長寿にもご利益があるとの事なので、昨年から、認知症疑いの母を連れて行きたいなと思い、やっと叶いました。 調べてみたら、我が家より、片道3時間以上です。 認知症疑いの母を連れては心配でしたが、電車でも駅でも、みなさん席を譲ってくださり、有難かったです。まだ、杖などは必要ないのですが、やっぱり母は、どなたから見ても高齢者なんだなぁ、あと何回、遠出が出来るのかなぁ?と心配になりました。方々で席をお譲りくださった方、改…
☆【2023年・JR神戸線207系】年始の風物詩「西宮戎神社」えべっさん、行き方1/9(後編)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
☆【2023年・JR神戸線207系】年始の風物詩「西宮戎神社」えべっさん、行き方1/9(前編)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこ…
【松山空港からJR松山駅へ編】2023.04.20-2023.04.22しまなみ海道自転車旅行
2023.04.20-2023.04.22しまなみ海道自転車旅行松山空港からJR松山駅へ行き方編 しまなみ海道を自転車で横断しました登り坂がきつくて筋肉痛にな…
【エクアドル】ガラパゴス諸島への行き方と入島の手続きの方法。島のルールも紹介
こんにちは!南米をバックパックで旅して、ガラパゴス諸島には16日間滞在してきたLeleleです! 16日間いて
ついついワンコイン飲み比べやお酒の種類に目が行きがちですが、とにかくぽんしゅ館にはお酒以外にも面白いもの、美味しいものがいっぱい!酒器コーナーもいろいろあって楽しめます。 化粧品まであります。冷蔵コーナーにはオススメがいっぱいあります。ぜひ新潟駅に時間の余裕を持って寄っていただき、隅から隅まで楽しんでいただきたいです。
ぽんしゅ館ってこんなところ!新潟駅に3箇所あるから迷わないで!
工事中の新潟駅構内がわかりにくいので、ワンコインの地酒飲み比べが出来るぽんしゅ館にたどり着けない、という現象が起きています。そのための注意点をまとめ、ぽんしゅ館の店内をご紹介してみました。ぽんしゅ館とぽんしゅ館コンプレックスはそれぞれ得意なものが違うので、ぜひ両方見てから購入することをオススメします。
きき酒したいのに!新潟駅のぽんしゅ館にたどりつけない人続出!
G7新潟のボランティアで新潟駅で活動をしました。ぽんしゅ館の場所を何回も聞かれました。これが本当にわかりにくいのです。駅が工事中で導線が悪い上、ぽんしゅ館が3箇所も存在。近くまで行けても、案内が少なくて引き返し、たどり着けない状況。ぽんしゅ館さん、お願いです。もっと大きくてわかりやすいご案内を作ってください!
東京北区・新荒川大橋の「芝桜」開花状況(2023年4月24日現在)
TVのぶらり旅?みたいな番組で、「芝桜」がとてもきれいだったので、行ってみることにしました。(←影響されやすいです。) 開花状況や見どころを調べたところ、「4月下旬までは見頃」との事だったので、ぎりぎり間に合うかな~と思っていたのですが・・・ 見頃、終わっていた感じでした・・・。(←ですよね) 今年は暑すぎて、早めに見頃が終わってしまった感じでした。 咲いている場所が分からず(JR赤羽駅から約10分だけど)、自転車に乗っていたお兄さんに咲いている場所をお尋ねたところ 「芝桜って、終わってんじゃないの~」とのお返事。場所は親切に教えてくださいました。 「芝桜の見頃が終わっている」心構えが出来て良…
里山ガーデンに行ってきました。お出かけは、入場無料の所ばかりです。
TV放送が開始となりました鬼滅の刃「刀鍛治の里編」に影響されて、「横浜・里山ガーデン」に行ってきました! はぁ? ではなく(←両者に何の関連もございません)、先日訪れた「赤レンガ倉庫」にて、「里山ガーデン」という施設も入場無料であることを知り、行ってみることにしました。(←入場無料につられたが正解です) ※赤レンガ倉庫、FlowetGardenの記事はこちらです。↓↓↓ fukukatsudooo.com 5月7日までは、「里山ガーデンフェスタ」が開催されているとの事。フェスタ中は、食べ物屋さんのブースも出店あり。自然やお花より、こちらが楽しみ!(←?) 施設のホームページにも、「土日祝は混雑…
【太宰府天満宮への行き方編】2023.02.09-2023.01.11福岡旅行
2023.02.09-2023.01.11福岡旅行太宰府天満宮への行き方編 初めて福岡に行ってきましたLCCでビジホの格安旅ですが、福岡グルメ、屋台世界遺産な…
五島列島福江島の大瀬崎(おおせざき)灯台までの行き方と注意点!口コミも調査!
五島列島福江島の大瀬崎(おおせざき)灯台は、美しい景色と夕日が見れる事で人気の観光地です。朝ドラ舞いあがれ!のロケ地にも選ばれてますます人気がますでしょう。灯台下まで歩いて行くこともできるので、その場合の注意点や口コミを調査しました。
☆【2022年・西宮えべっさん】「十日戎」宵えびす・「さくら夙川駅」2022/1/9(その1)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆よ…
☆【2021~2022・年またぎ旅】明治神宮初詣・代々木駅から道案内2022/1/2(その7)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆よ…
今回は北海道にマイカーを持っていくといくらかかるのかとそれはお得なのかを考えていきます。実は私この夏、北海道への旅行を計画しております。期間は長めの7泊8日!!実は旅行期間が長ければ長いほど、人数が多ければ多い(4人程度)ほどフェリー+マイ
えのすい(新江ノ島水族館)は暑い夏におすすめ!子連れでお出掛けは事前調査必須!「行き方」「施設内ランチ」「テイクアウト」「飲食可能エリア」は?
【ミルミル本舗】石垣島で大人気のジェラートを食べてみた!メニュー、値段付き
石垣島には私も大好き、マリヤ乳業やゲンキ乳業、その土地独自の地元産乳業があります。その中で、今回はぜひ! ミルミル本舗のジェラートを絶対食べて帰ってきてほしい!と思い、筆を取りました。この記事で分かること店舗実は2店舗あります。本店と空..
miyabikunはハワイやグアムを含めアメリカに行ったことがありません。もしアメリカのどこに行ってみたいか問われたら、ニューヨークやロサンゼルス、ラスベガスより、ちょっと治安に不安要素はありますが、マイアミを選ぶかもしれません。F1がいよいよマイアミに上陸します。