メインカテゴリーを選択しなおす
MLB東京シリーズが終わったと思ったらサッカーW杯予選⚽️❗ 今夜もTV観戦しながらの晩酌となりました😉頂いたお酒は🍶長らくレマコムで寝ていた😅「會津宮泉 純米吟醸 渡船弐号」グラスに注ぐと芳醇なメロン香、口に含むとフレッシュで確りした旨味から綺麗な酸の波が口
全員集合で餃子パーティー🎉「文楽 巳年ラベル 純米大吟醸」から「冩樂 純米酒」
3連休最終日の本日は長男夫婦と孫と次男実家の母親と餃子パーティー🎉餃子を包み終える頃に謀ったようなタイミング🤣で名店、恵比寿ひいらぎのたい焼きをお土産に次男も駆けつけ全員集合です👍今夜のお酒は「彩來 sara」を醸す埼玉県の北西酒造さんのお酒🍶「文楽 巳年ラベル
相変わらずの寒さが続く土曜日🥶本日の晩酌は「dancyu 日本酒特集」でも紹介されていた「宮泉銘醸」さんのお酒🍶「會津宮泉 純米酒」グラスに注ぐと控えめにお米の香り、口に含むと柔らかさとフレッシュさが絶妙😉優しい旨味、甘味、酸味が冩樂よりスッキリした印象で食中酒
会津の誇りここにあり!ライトアップされた若松城 (鶴ヶ城) をぶらり散策
「歴史の街」としてすっかりおなじみの存在になった、福島県会津若松市。ここで外せない史跡といえば、まあ数えるとキリがないですが...。一つ挙げるとしたら、そりゃもう「鶴ヶ城」こと若松城でしょう。目次1 若松城のおこりについてざっと解説2 いざ真っ暗闇の若松城へ!3 幻想的なライトアップを間近で見よう4 若松城を後にして武徳殿前へ若松城のおこりについてざっと解説かつて黒川と呼ばれていたこの地に、近世城郭が築...
【施設紹介】JR磐越西線/只見線 会津若松駅(福島県会津若松市)
今回は福島県西部、会津地方にあるJR会津若松駅をめぐります。もはや説明する必要はあるまい。会津松平氏の城下町として、古くから栄えてきた会津若松の玄関口です。磐越西線の運行上の要にあたり、機関区・貨物ターミナルが置かれているほか、同駅で進行方向が変わります。また、この駅からはJR只見線も分岐しており、同線を介して会津鉄道の車両も乗り入れています。▲駅舎まずは駅外観から見ていきます。駅舎自体は国鉄期の主要...
東山盆踊り実行委員会からクラウドファンディングの返礼品としておしゃれな手ぬぐいが届いた。SNSでこの活動を知り、幼い頃の盆踊りの記憶から寄付を決めた。協賛者として名前が掲載され感激。結婚記念旅行では東山温泉に宿泊予定。
昨日は諸般の事情で出社ご褒美晩酌が出来ず😢満を持して本日の晩酌😄お酒は「冩楽 純米吟醸」を開栓👍酒器に注ぐと爽やかなメロンの香り口に含むと綺麗な酸のアタックから優しいお米の旨甘味、スキッと切れる後味が何度飲んでも感激の味😋今夜も飲み過ぎでした😅今夜のおつ
猛暑🥵続きで既に夏バテ気味😅心と体のリフレッシュは晩酌👍今夜のお酒は「寫樂 純米酒」酒器に注ぐと穏やかな白桃の香り口に含むと柔らかな呑み口からジューシーな旨甘味とお米のコクを伴い爽やかに切れ食中酒に最適😋定番酒の実力を再認識でした😄今夜のおつまみ☆雲丹醤油
実はこの後翌週にも高郷にあるホタル発生場所のところに行きましたが,地元の人に聞いた話ですが, ピーク時が寺堀とほぼ同じでした 。実際に蛍は何匹か…
6月15日に開催される、あいづ朝市に出店します。当日は、あじさい祭りがおこなわれ各ブースが彩り鮮やかになります🍀アジサイ関連の商品もあると思います。シャボン玉…
今回は,夜10時過ぎまで,撮影していました。 私が帰るときも,撮影していた人がいた。 地元の人気インスタグラマーが作る 見やすい 蛍 鑑賞&撮影ガイ…
去年と違い ,今年は公民館のトイレが使用できるようになりました。と言っても夜の8時半ぐらいまでしか使えませんが。 そして コンビニが移動しちゃいま…
週末の草津温泉行きでリフレッシュ👍今日もマッタリ過ごしました😄そんな今夜の晩酌も「冩樂 純米酒」を堪能❗久し振りの一升瓶で味変を楽しみました😋今夜のおつまみ☆野菜サラダ☆トマトのマリネ☆豚バラ白菜のミルフィーユ☆鰹のタタキ プランター栽培の小ネギを大盛りで
6月最初の出社日を終えて本日の晩酌👍お酒は先日開栓の「冩樂 純米酒」グラスに注ぐとフルーティーな立ち香が増しており思わず笑顔😄口に含むとコレまた旨甘味が増しており美味😋案の定、飲み過ぎでした🤣昨夜のおつまみ☆キャベツサラダ☆冷奴 庄屋さんの昆布のせ☆ひたし豆
今日は横浜開港祭、夕方からの豪雨😱で花火が心配されましたが、無事に打ち上げられた様です😄そんな今夜の晩酌は日本酒🍶「 冩樂 純米酒」を開栓👍酒器に注ぐと白桃の様な優しい果実香、口に含むとフレッシュでジューシーな旨味から爽やかな酸味とグレープフルーツの後味
2024年5月29日に旅工房あいづでタッチケアの体験会を開催します。旅工房あいづでのイベントが中止続きですみません。タッチケアやハンドタッチケアで自分を整えま…
2024年5月18日開催される、あいづ朝市に出店します。みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。場所:飯盛分店駐車場時間:8:30~11:00料金:タッ…
「BLUE MOMENT(ブルーモーメント)」第1話ロケ地まとめ
2024年4月24日(水)に放送をスタートしたフジテレビ「BLUE MOMENT(ブルーモーメント)」第1話のあらすじとロケ地、店舗情報を、地図や写真を用いてお伝えしていきます(ネタバレあり)。アパート、テレビ局、道路、交差点、屋上、オフィス、会議場、バス停、ヘリポート、ホテル、病院、役所、ゲレンデなどをご紹介。「BLUE MOMENT」の聖地巡礼(ロケ地巡り)のご参考にどうぞ!
4月になりましたね。今日から新年度の始まりです。新年度ということは、子供達の学年がひとつ上がります。普段は大した気にしませんが、今回の旅の時はちょっとだけ気にしてました。何故なら我が家の長男は今日から高校1年生。場所によっては中学生と高校生
V字型の観光ローカル線!磐越西線乗りつぶし旅(郡山~会津若松~新津)
郡山と新津を結ぶJR磐越西線は、SL列車も走る東日本随一の観光路線です。喜多方を境に環境が異なり、東側は磐梯山麓・会津盆地を走る電化路線、西側は阿賀野川(阿賀川)沿いを走る非電化路線になっています。今回はそんな磐越西線を乗り潰すべく、郡山にやってきました。これから会津若松行きの普通列車に乗って、まずは電化路線を制覇していきますよ。郡山~会津若松:猪苗代湖&磐梯山が美しい絶景区間待っていたのはE721系の2...
はじめに アオ 今回は豊橋市から福島県へ・・・その3・・・すたぁーと・・・。 リリー その3は福島県からはじまるよ🎵 ルー やっと福島に入ったぁ(-_-;) 今回紹介する場所は高速道路で豊橋市から福島県までの間に立ち寄った場所を紹介していき
【熊は冤罪】会津若松の80代女性死亡 死亡ひき逃げ事件として捜査 「煽るマスゴミ」「踊る警察」
福島県会津若松市で頭から血を流して倒れている女性が発見され、その後死亡。警察は熊に襲われたとして調べていたが、現場の状況などから車が関与した死亡ひき逃げ事件として捜査。バ〇の一つ覚えのマスゴミが朝から晩まで「熊出現!」を煽り、現場を調べもしないでそれに踊らされる警察。これまで冤罪により命を奪われた熊も少なくないだろう。イスラムテロ組織「ハマス」を「ガザ保健当局」と呼び、一方的に「悪いのはイスラエル」と洗脳するマスゴミの常套手段だ。
2023年10月7日開催される、あいづ朝市に出店します。場所:飯盛分店駐車場時間:8:30~11:00タッチケア 1回1000円アロマハンド 1回 1000円…
男親の育児参加 何をやったらいいか分からない。 やれることをやる(時々忘れる) それでもいい。 私がおこなっているものを紹介します。 シーツの交換。洗濯。 …
2023年9月9日に開催された、おひさま※まるしぇに出店しました。ぱぱさんままさん達を癒すことができ、充実した時間を過ごす事が出来ました💫私はタッチケア&アロ…
鶴ヶ城を後にし、R121を芦ノ牧温泉方面に向かう。お目当ては会津鉄道芦ノ牧温泉駅近くにあるこのお店。牛乳屋食堂昭和2(1927)年創業の老舗食堂で、まさに百年食堂。数年前に某グルメコミックで知り、ずっと来たかった。...
飯盛山を後にし、続いて向かったのはこのお城。若松城(鶴ヶ城)正式名称は若松城だが、地元ではもっぱら鶴ヶ城と呼ばれる会津のシンボル。国史跡に指定されており、日本100名城(12番)にも選ばれている。...
2泊3日で計画した秘湯の宿を目指す那須岳ハイク。初日は生憎の登山指数Cの予報なので、移動日と会津観光にすることに変更。道中、リサーチ不足の夜間通行止区間もあったので、結果的に良い判断だった。ここまでの経緯はコチラ。秘湯の宿へ~那須岳(1915m) プロローグまずは会津若松市中心部から東にある飯盛山(いいもりやま)へ。ここは白虎隊終焉の地として知られており、飯を盛ったような山容から名付けられたとされる。...
リニューアルされた美しい鶴ヶ城。江戸時代から変わらぬ景色のお堀を満喫。大内宿で奇跡的に渋滞を免れたのは、喜多方の朝ラー行列と天守閣入場の行列を避けたからに他ならない。
数あるブログの中から見て頂いて、誠に有難う御座います毎度お馴染み『OYAKATA!今日なじょする?』でぇ御座います私去年から『会津若松』の歴史や観光地を取材し…
「新選組展 2022 - 資料から辿る足跡」 福島県立博物館 (福島県 会津若松市)
9月3日(土) に、福島県会津若松市の福島県立博物館で開催されている 「新選組展 2022」 に行ってきました。 館内は、新選組人気と土曜日ということもあり大混雑状態。 11時頃に行ったのですが、広い駐車場は満車のため、なんと、少し離れた所にある臨時駐車場にとめることになりました。 やれやれ。投稿者: 霧島...
先週、第1回目のワクチン(ファイザー)接種をしてきました。喘息の既往歴があって、市販の解熱鎮痛剤が飲めない私は、病院でもらったカロナールという薬を準備して...
福島県立博物館で秋の企画展「ふくしま 藁の文化 ~わらって、すげぇんだから~」
福島県立博物館で秋の企画展「ふくしま 藁の文化 ~わらって、すげぇんだから~」を見てきました。藁は、米づくりの副産物ともいえる素材です。全国有数の米どころ...