メインカテゴリーを選択しなおす
最近の値上げラッシュ、家計に響いていますよね。特に冬場は暖房費がかさむ季節。 電気代や灯油代が年々上がる中で、少しでも節約したいと思うのは当然です。 でも、寒…
山陰地方も降りました。ギリギリで冬タイヤに履き替えておいて良かった。こうなってくると、寒さをしのぐための暖房は欠かせません。 今回は、灯油ストーブとエアコンの…
明けましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いします。 年末は松江の寮にいる娘が帰ってきてゆっくり家族と猫だけで過ごしました。 元旦は初詣に行って…
自然豊かなスローライフの魅力を解説!【田舎暮らしのいいところ】
田舎暮らしに憧れる人は年々増えています。都会の喧騒を離れ、自然に囲まれた生活を送りたいと考える人も多いのではないでしょうか? 今回は、田舎暮らしの「いいところ…
娘からの突然のLINEに最初は意味がわからなかったが、カレンダーを見て今日は勤労感謝の日なんだと気がついた。誰よりも働きたくない私ですが娘のためになら働いて…
【トヨトミ】ランタン調レインボーストーブでおしゃれ&暖かい冬支度を!
日本の秘境、島根県津和野町からこんにちは。ここにくる前は北海道に住んでいたので雪や寒さには多少耐性ができているかと思いきや、築100年の古民家になると隙間だら…
紅葉が綺麗で仕事に集中できないおじさんはわたしです。 津和野の紅葉は今が見頃と思われます。例年よりは遅い気がする。 うちの三毛猫ミツも見頃です。 …
いきなり猪の足を二本もらったわけなんですが、何をどうしていいかさっぱりわからない。『島根くらいの田舎に移住して驚くこと』あのね、いまね、しまね。 あのね、いま…
休日は川のほとりでJAH NO DEAD【レゲエ映画 Rockers サントラ】
押し入れからロッカーズのサントラを引っ張り出す。ロッカーズはサントラが良いのよ、イエスラスタ。 休日は川のほとりでJAH NO DEAD 休日は川のほとりでJ…
島根県に移住するきっかけになった北海道自伐型林業家養成塾 岡橋清隆さんの授業岡橋さんに習える地域おこし協力隊があるということで津和野ヤモリーズに入リました。【…
ただいまベイベー『あのね、いまね、しまね』島流し覚悟してたら島根流し 島流し(鹿児島に戻されること)— シモダグンジ/旅族 (@shantihtown) …
あのね、いまね、しまね。 あのね、いまね、しまね https://t.co/uKis7CXC9y pic.twitter.com/eZd766YOPh— シモ…
さて、日曜日は、朝少しだけ バイクで走ってから シャワー浴びて、クルマで津和野へ。 津和野駅すぐ近くのゲストハウス 「野窓」Nomad さん 開業1周年の感謝デーでした。 このブログで ちょいちょ
梅雨入りするまえに走っておこうと 昨日はからすまる君で あちこちでかけてきました。 まずは海沿いから山口方面へ南下 萩市の山側、阿東町のあたりのR315を快走 このへん、涼しいー😍気持ちいいーー🎶
まえの日の土曜日は 雨のなか、ふらり夕暮れの津和野へ たまたま通りかかった 昭和なお店でオムライスをいただいてから 傘をさして 靴を濡らしながら本日の目的地へ ゲストハウス「野窓」nomad
GW前半の中日、晴天です 朝からそそくさと オートバイ洗車していざ出陣!! うひょーーー!! 新緑の優しい風 うぐいすの声 気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼり・・ しかも、だあれもいない。 津
島根県と山口県の県境あたり 鹿足郡津和野町 麓耕(ろくごう)地区のツツジ 真っ赤です!! 青野山(あおのやま) 山麓に拡がる棚田のまわりに ぐるりんぱ。 地元のかたが大事に育てておられます。
先日の平尾台からの帰りに寄った津和野城址。初めてでしたけどよく整備されていて登りやすくて眺めも素晴らしかった。 出丸 出丸からの眺め SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G 出丸からの眺め SONY α7Ⅳ + FE 50mmF2.5G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は山口県萩市の笠山椿群生林に出かけました。そのあと山口市を通って太鼓谷稲荷神社で有名な島根県津和野町へ。目当ては美松食堂のお稲荷さん。色は黒いけど味が濃くてとても美味しい。 SONY ZV-1M2 iphone14Pro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
🐈津和野在住の三毛猫が津和野で人気の温泉宿を紹介します🐕 💰お得で便利 賢く節約 ポイ活💰 楽天のポイントを賢く貯める方法✨ / 売れ筋人気商品をチェックする📈 / ポイント貯まるウェブ検索 / ゲームで遊
【津和野宿泊】一番安いふるさと納税対象の民宿【楽天トラベル】
🐈津和野在住の三毛猫が津和野で一番安い宿を紹介します🐕 💰お得で便利 賢く節約 ポイ活💰 楽天のポイントを賢く貯める方法✨ / 売れ筋人気商品をチェックする📈 / ポイント貯まるウェブ検索 / ゲームで遊ん
🐈津和野在住の三毛猫が津和野おすすめ宿を紹介します🐕 楽天トラベルで予約できる津和野おすすめの宿泊場所は? 🏨 津和野の宿泊施設 楽天トラベルの津和野の宿を全てまとめてみました。 現在営業をされて
我が家のアイドル、三毛猫についてChatGPTであれこれ調べてみました。あんまり気に入らなかったみたい。 おもちゃ 魚 ペット用 USB充電式 くねくね動く …
太皷谷稲成神社の御朱印|日本五大稲荷の1社|映える千本鳥居(島根県鹿足郡津和野町)
所在地島根県鹿足郡津和野町後田409祭 神・宇迦之御魂神(稲荷大神)・伊弉冉尊(熊野大神)由 緒1773年、津和野藩7代藩主・亀井矩貞が、津和野藩の安穏鎮護と領民安寧を祈願するため、京都・伏見稲荷大社から御分霊を勧請し、三本松城(津和野城)
鷲原八幡宮の御朱印|日本唯一!室町時代の原型をとどめる流鏑馬馬場|(島根県鹿足郡津和野町)
所在地島根県鹿足郡津和野町鷲原 イ632−2祭 神主祭神・誉田別尊(応神天皇)・息長足姫尊(神功皇后)・玉依姫命配祀神・天於受女命・大山祇命・宇迦能魂命・菅原道真・佐陀比古命 ・大己貴命・水波乃女命・新田義興・國常立命・加具土命・素盞嗚命・
流行り病の影響もあり、2020年から3年の予定だったはずが、結局4年もお世話になってしまった津和野ヤモリーズ。今年度で任期終了です。 あっという間だった3年間…
たのしい日記は アクセス伸びませんが、気にせず続けます。 老舗の茶舗でお茶体験のあとは、 みんなで駅近くのお宿へ集合 ゲストハウス 野窓(nomad) HPはこちら nomad=放浪者、遊牧民 「自然の恵
10月になりました。 読書の秋!ということで 日曜日はからすまるくん(YZF-R25)で 前から楽しみにしてた 読書会に参加してきました。 場所は、津和野の 最近お気に入りのカフェ SALON HORN(ホルン)
津和野ヤモリーズの先輩たちがPFANER JAPAN (ファナージャパン)の公式サイトに取り上げられてました。 PFANNER JAPAN (ファナージャパン) - 林業用からアウトドアまで、プロのための防護服 津和野ヤモリーズ!|
津和野式自伐型林業は、地域内に豊富に存在する資源を最大限に活用し、山を大切にし、美しい森林を育てることを目指しています。この手法は、持続可能な林業を実践し、壊れない作業道の整備や長期にわたる択伐施業を
永明寺の御朱印|津和野城主ならびに森鴎外の墓所|紅葉の古寺(島根県鹿足郡津和野町)
所在地島根県鹿足郡津和野町後田ロ107宗 派曹洞宗由 緒1420年、道元の法孫・月因和尚を開山とし、津和野城主・吉見頼弘が創建したお寺。江戸時代には津和野藩の菩提寺として栄え、最盛期には末寺70ヶ寺を有するほどにまで発展したそうです。山門●
ようこそ、わたしのblogへご縁に感謝♡旅をしようと思ったきっかけ☟『アラフォーひとり女子旅のきっかけ』はじめまして。個人ブログから飛んできてくださった方は、…
JUGEMテーマ:学問・学校今もなお、津和野の未来を育てている「津和野藩校養老館」 今回は、島根県津和野にある「津和野藩校養老館」をお届けします。津和野藩校養老館は、天明6年(1786)津和野藩主 亀井家
「哲学」「感覚」などの言葉を生み出した『西周(にしあまね)旧居』
JUGEMテーマ:歴史明治の啓蒙思想家・西周(にしあまね) 今回は、島根県津和野町にある「西周旧居」をお届けします。西周(にしあまね)は、明治の啓蒙思想家で、「哲学」「感覚」などの言葉を生み出した人物です
JUGEMテーマ:歴史歴史のまち、津和野藩の城下町をゆったり散策 今回は、島根県津和野町、『山陰の小京都』と呼ばれる城下町をお届けします。昔にタイムスリップしたような感覚になる津和野の城下町ですが、『殿町
樹齢1000年を超える御神木と流鏑馬が見られる『鷺原八幡宮』
JUGEMテーマ:神社仏閣パワースポット「鷲原(わしばら)八幡宮」の大杉は必見です 今回は、島根県津和野町にある「鷲原八幡宮」をお届けします。広々とした境内では、流鏑馬(やぶさめ)神事も行われており、最初
当時の隆盛を今に伝える『大岡家老門・多胡家老門』(島根県津和野)
JUGEMテーマ:歴史津和野藩で家老を務めた大岡家と多胡(たご)家の武家屋敷門 今回は、島根県津和野町の家老屋敷表門「大岡家老門・多胡家老門」をお届けします。現在もなお、佇まいは往年の隆盛を今に伝えていま
JUGEMテーマ:神社仏閣❝山陰の小京都❞ 津和野町に鎮座する「太皷谷稲成神社」 今回は、島根県鹿足郡津和野町にある「太皷谷稲成神社」をお届けします。観光地としても有名な津和野
安野光雅記美術館に行く。 津和野には安野光雅美術館というのがあるらしいと同行の友人から聞いた。 恥ずかしながら知らんかった。美術館があると言うのも知らんかったし、 そもそも安野光雅という人を知らんかった。 水彩画を描いた人らしい。 しかも三