メインカテゴリーを選択しなおす
ずっと手術した反対側の膝(右側)が痛かったのですが我慢していて一度MRI撮ってはいたその時はまだ大丈夫だったのに今回またレントゲンとMRIを撮ったら半月板も…
左膝人口関節置換えの手術に備えて髪の毛を染めてカットしてからずいぶん日にちが経ちました。当然のように髪の毛の根元は白く、髪の毛もいつもより長くなりました。お気に入りの美容院に行くためには電車に乗らなければなりません。電車に乗って出かけるという事にも自信がなかったし、今後のために美容院を近所の美容院に変えました。リタッチもカットも足への負担がなく気軽に行く事が出来るようになったので良かったです。退院...
家の中が何とか落ち着き散歩を兼ねて家のまわりを歩くようになりました。外は急ぎ足の人、スマホを見ながら歩いている人、ふざけながら歩いている子供達、自転車・・・以前は全く気にならなかった事なのにぶつかったり転ぶ事が怖くて杖を頼りにゆっくりの歩きでした。ほんの数週間の入院なのにすぐに疲れてしまいます。手術の話は、近所の知り合いにもほとんど話していなかったので「どうしたの?」とよく声をかけられました。ただ...
「膝の痛みはいつからですか?」 整骨院や整形外科に行くと必ず聞かれる事ですが、私はいつも悩んでしまいます。 気がついたら両膝、特に左膝の痛みがひどくなっていたからです。 一番初めに痛みを感じたのは7、8年前? 原因は? そうだ!自転車で転んで左膝を打ったから? といつもしどろもどろで答えてしまいます。 そして、その度に「年齢によるもの」「痩せましょう」と言われていました。 確かに私は若くはないし、周りの...
私の膝の痛みはきっと皆と一緒でそんなに深刻に考える事はないのだろうな。ロキソニンテープを貼れば痛みは小さくなるし、何たって「私は歩けるのだから」なんて呑気に思っていた私ですが、家の中では時々100均ショップで購入した杖を使っていました。その頃は夫には普通じゃないみたいだから病院に行った方がいいと何度も言われていました。そしてようやく駅近くの整形外科を受診しました。医師から「痛さはどれくらいですか?」...
6月から1週間に一度リハビリに通いました。リハビリは体幹を鍛える事を目標にして、呼吸法を中心に進められました。体幹が鍛えられると膝への負担が減り痛みが小さくなるそうです。でも、リハビリの先生、ごめんなさい、痛みは全然変わらないです。そのうちリハビリの先生からも「一度MRIを撮ってみるのもいいかもしれませんね。」とアドバイスをいただいてしまいました。MRIの事を診察の時に相談すると、医師は快く紹介状と日程の...
MRI検査の結果を聞きに最寄駅の整形外科に行きました。夏に近づくに連れて暑さ?湿度のせいで体?膝?が重く感じられてだんだん短い距離でさえ歩くのが辛くなってきました。近くのお出かけや買い物の時は雨が降らなければ自転車をこいでいました。MRIの結果はレントゲンよりも詳細に出ました。私の左膝の内側半月板は内周側で消失しており、残存する外周側も中後節で変形断裂していました。内側軟骨はほとんど消失、外側半月板も変...
MRI検査の結果でまだまだ先と思っていた「人工膝関節手術」をとても身近に感じるようになりました。ネットで「人工膝関節手術」を検索すると沢山記事が出て来ました。ただ経験された方のブログはあまりありませんでした。漠然とした不安はありましたが、私の中では手術をすれば膝の痛みは消えるに違いないというという気持ちが大きくなっていました。私よりも高齢の方々も受けているのだから私もきっと大丈夫という不思議な自信も...
https://yamalaki.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
診察予約を取った総合病院に10月初めに行きました。総合病院は、地元の整形外科と勝手が違い午前9時半の受け付けでしたが、会計が終わったのは13時を過ぎていました。受け付けを済ませると、診察の前に両膝を色々な角度からレントゲン撮影をしてもらいました。そして診察ですが、診察までの待ち時間はレントゲンの待ち時間よりも長かったです。ようやく私の診察の順番になりました。私の担当となって下さる医師は穏やかそうな方で...
人工膝関節手術の日程が決まったので紹介状を作ってくれた医師の整形外科に報告に行きました。医師からは、「手術が終わったらこの病院でリハビリも出来るのでまた顔を出して下さいね」と言われました。そして、11月の総合病院の予約の日。予約時間は9時。診察の前に採血がありました。そして担当の医師から手術の細かい説明とリスクの説明をしていただき書類に同意のサインをしました。その後は、看護師からサプリの服薬など少し...
入院当日になりました。実はこの日の記憶が一番曖昧です。私は手術日が月曜日だったので入院は前の週の金曜日でした。総合病院なので集合時間と場所が決められていてそれぞれ病棟の看護師や看護助手が迎えに来てくれます。私のように入院が長そうな患者はそれなりに大荷物でした。夫が付き合ってくれましたが、病院はまだコロナ禍のような雰囲気で付き添いはナースステーションまででした。入院病棟には個室、4人室などがありまし...
自宅に戻ってからはいつも通りに過ごしていました。土曜日のお昼前に病院から電話が入りました。何と「個室が空きました。希望通り個室に入りますか」という内容でした。嬉しいという気持ちが出てしまいそうでしたが、なるべく冷静に「お願いします」と返事をしました。あー、良かった。現金なもので気持ちも前向きになり、病室に持っていくお水を買いに行きました。同じ病院に入院した方から「ペットボトルをいちいち買いに行くの...
手術前夜な寝たような眠れなかったような・・・手術は午前中です。この日は食事はありません。手術前の飲水は朝6時までです。高血圧の薬は服用しました。浣腸を看護師さんがしてくれました。看護師さんのさらりとした対応で恥ずかしいと思い事もありませんでした。病棟担当の先生が来て名前の確認と手術をする足にマークを入れてくれました。手術着に着替えて看護師さんと手術室に移動しました。手術控え室には、看護師さんに連れ...
長くなりそうなので投稿を2回にわけました。目覚めると何回か看護師さんが様子を見に来てくれました。私は膝の痛みよりも嘔吐してしまった自分に負けてしまったのだと思います。手術前に枕にタオルを巻いていたのですが、気がつくとタオルはありませんでした。ふと触った自分の髪の毛は、看護師さんがふいてくれたのでしょうがバリバリしていました。幸い胃の中は空っぽなので嘔吐物は胃液だけだったと思います。動きたくても動け...
朝になりました。昨夜は、何回か看護師さんが様子を見に来てくれていたようです。熱は37度5分前後を行ったり来たりしていました。痛みは痛み止めの点滴が効いているせいかじっとしている時はあまり感じませんでした。足を冷やす保冷パックは看護師さんが都度変えてくれました。朝食から食事が始まりましたが、食欲は全くなかったのでほとんど残してしまいました。リハビリが始まりました。リハビリは男の先生でした。ベッドから...
今日は久しぶりに友人達と会いました。しばらくおしゃべりを楽しんで席を立つ時、手術前は私にとっては非常に辛い動作で何とか椅子から立つ事が出来ても友人達のように軽い足取りで歩くという事は出来ませんでした。今日は完全にというわけではありませんが、その動作がスムーズに出来たので手術を受けて良かったと実感しました。一年前に戻ります。熱は相変わらず上がったり下がったりを繰り返していました。足もパンパンに腫れて...
入院してしばらくしてわかった事は病棟は忙しいという事です。私の一日は、朝食前の看護師さんによる体調チェックと検温、血圧測定から始まります。そして朝食。担当医師と病棟担当医師の回診があります。2人とも外来もあるので多分外来前の空き時間にそれぞれが病室を回ります。朝食中の時もあれば朝食前後の時もあります。先生方は朝早くから大変なのだとつくづく思いました。バリバリの髪の毛をシャンプーしてもらい、点滴が全...
歩行のリハビリは車椅子から歩行器、杖へと進んで行きました。杖は好きです。今でも長めのお出かけの時には折りたたみ杖をかばんに入れています。そして膝の曲げ伸ばしのリハビリも始まりました。元々私の左膝は曲げる事がほとんど出来なくなっていました。手術後の測定では80度がいいところでした。リハビリの先生にマッサージをしてもらいながらギューッと押されても90度です。この「ギュー」はホントに痛かったです。私は自転車...
私は人見知りをするので入院中は、人と話す事はないだろうと思っていました。車椅子になって活動範囲が広がり、アイスパッドを取りに行ったり、気晴らしにデイルームに行く事が多くなりました。そんな時やはり私と同じような車椅子に乗った方と会う事があり、初めは「こんにちは」の挨拶程度でしたが、だんだん何処の手術をしたの?とかいつ手術をしたの?今はどんな感じ?と言った会話をする方が2、3人出来ました。お互いに連絡先...
自宅に着いて玄関の扉に着くまで私の家には一段段差があるのですが、まずその一段を上がるのに一苦労、玄関で靴を脱ぎ廊下に上がるのにまた一苦労、2階のリビングへの階段でまたまた一苦労・・・何とかひと息ついてトイレに行くと便座に座って立つがまた大変。お風呂に入ると(術後1ヶ月検診が終わるまではシャワー)椅子が低くて座るのも立つのも大変。今日は疲れた!と思って寝ようとすると、ベッドではなくお布団を使っていた私...
岐阜市にあるリハビリZONE岐阜では、脳梗塞・脳出血による麻痺後の脳血管リハビリだけでなく、様々な疾患により生活の質や運動機能が低下してしまった方に対するリハビリ施設です。また、姿勢・動作改善・身体機能改善を目的としたスポーツリハビリなどが可能です。
気づけば5月も今日で終わっちゃうんですね~今年はなんだかいつも以上に日々が早く過ぎていく感じです母の四十九日の法要は終わったけれど。。。一緒に住んでいなかったので未だに母が旅立った実感がありません今にも『元気ぃ~』って電話がかかってくるような気が。。。40代頃から母は膝痛があり67歳の時に人工膝関節置換術を受けその後70歳で患部に菌が入り入院入院後2週間目にMRSA菌が、、、一旦人工関節を取り出し患部...
昨日、人工股関節手術後1年検診に行ってきました。あれから1年かぁ。早いもんだな。レントゲンを撮ると「あぁ、入ってんのね」と思うくらいで、日常生活では全く人...
先週土曜日、「いばらきフラワーパーク」へ。birdさんの記事を見て、桜見るなら土曜日が最後だなぁと思い、チラッと親に言ってみたところ、「フラワーパーク」っ...
ばぁば、人工膝関節6ヶ月目になりました。経過は順調膝の曲げ伸ばしも、ぐらつきも歩行も問題なく、かなり順調に回復しているそうです。ただ、一つ気になるところが...
火曜日の事。先月、我が家のコロナ感染により、母の人工膝関節検診(術後3か月)の予約を伸ばしてもらったため、4ヶ月での検診となりました。現在のところ、すこぶ...
先日、ちょっと実母と会ってきた。 会うのは約半年ぶりかな? 母は昨年の今頃、膝の手術をしたのよね。 手術に関する記事はこちら。 ↓ ↓ ↓&nb
昨日は高校生次男が付き合ってくれて、一緒に山仕事してきました。^^草刈機の扱いも慣れたもので、一人でエンジン掛けてやってました。草刈、切った枝の処理、不要...
連日の病院外来でドタバタです。^^;外来の様子と現状を記録として残しておこうと思います。(長いのでお時間ある方だけどうぞ)注:あえて癌画像載せます。苦手な...
忙しい毎日ですが、栗仕事は待ってくれません。自然の恵みに感謝して、栗拾い栗拾い♪実は前の日に会社のK部長一家が栗拾いに行ってくれました!なので、だいぶ片付...
9/10(土) 母、無事に退院してきました。^^朝ご飯がほとんど食べられなかった・・・というので、二人でランチ♪食欲あり!wwwこの後、買い物をしてから帰...
昨日の夕方ばぁばからTELがあり、「土曜日退院になったから♪」との連絡。整形の先生には「順調な回復でしたね。あとはお家でリハビリ頑張ってくださいね♪」と言...
昨日、届け物をしに病院へ行ってきました。看護師さんを介して受渡をするのですが、病棟外のエレベーターホールに母がいまして。。。^^;数分でしたが話をしました...
昨日、母が人工膝関節置換術を受けました。高齢者(78歳)の手術記録も残しておこうと思い、ここに記しておきます。***術後のトラブルによりバタバタしましたの...
ウチの母(78歳)が今日から入院しました。変形性膝関節症で人工膝関節の手術をする為です。<78歳 変形性膝関節症末期>内側の軟骨が無いですねぇ。しかも、O...
母が膝の手術[人工膝関節置換術]をした◇人気記事ランキング2021/11/02
一週間程前に母(80代)が膝の手術をした。 手術の前日に入院。 私は当然、入院時の付き添いも、手術の付き添いもする気満々で、色々予定を調整していたのに、「県外に住んでるから」という理由で病院から断られてしまったの。&nb
先日、母が膝の手術をした(↓↓)。 ★母が膝の手術[人工膝関節置換術]をした◇人気記事ランキング2021/11/02 順調に回復し、先週末、予定通り術後3週間で退