メインカテゴリーを選択しなおす
遅ればせながら、やっとホタルの撮影に行きました。毎年、撮影設定を忘れて、行く前にお家で勉強していきます。現地で、確認のライトを隠すように照らしたら撮影している方に「何、ライト照らしてんだよ!」ハッと我に返り、『すみません!』と一言あ~あ やっちまった。設定ができる明るい時間に来なきゃいけないな。みなさん、🙇。...
今年はホタルをたくさん見させてもらいました。お世話をする方にお礼申し上げます。風のない静かな夜高く高く飛び、お星さまにも見えてきました。誰も向けていない方向へカメラをセットしての約35分 相手を探して飛び回るホタルなにか切ない気持ちで淡い光に魅せられてきました。...
気温も上がった夜、風もなく静か前日とは違った場所に陣取りました。ホタル観賞の方たちも蛍がとぶだろうとたくさんみえていました。暗くなってから来てカメラのセッティングをしているカップルがいました。うん? 私の方向に赤い光!オートフォーカスを使っている。これじゃホタルが赤くなってしまう。申し訳ないけどオートフォーカスをOFにしていただくようお願いしました。そんなときの気持ちいじめているようで、ちょっと嫌な...
こんにちは、ちゃーこです。 人生初の蛍の写真を撮りました。 蛍は一度見に行った事があるのですが、その時は写真は撮りません
こんにちは ☀ いまたの です ♩ 梅雨入りしましたねー☂ ここ最近、毎日勉強しているので 会社と家の往復の日々なのですが・・・ 先日ちょっとお出かけしてきました !! わたしの地元ではホタルが飛んでるとこが 何か所かあるので今年もいるかな~!?と 行ってみたんです♩(だいたいこの時期) 去年よりもたくさんいました !! (スマホで撮るのは難しいですね !!) 写真で見るよりたくさん飛んでます 数か月前、この場所の近くで同級生を 見送ったことを思いだしたりして・・・ (ひとりで行っってないし、大丈夫です !! ) 勉強できることがどれほど贅沢なことか 改めて実感しました !! ということで! …
こんにちは!歌うスピリット画家の Chiyoko.です。 このブログでは私の「新世界の見方」情報をお届けしてます😊 貴方の世界がますます輝きますように!…
令和4年6月11日(土) 【旧 五月一三日 大安】・芒種・腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)声はせで身をのみこがす蛍こそ言ふよりまさる思いなるらめ ~蛍兵部卿宮『源氏物語』第25帖鳴く声もなくただ我が身を焦がす蛍こそ、言葉を口にする人より深い思いを持っているもの
予定変更で、今年のヒメボタルの写真をUP致します。昨晩も観に行ったのですが、そろそろこの地域のピークを過ぎているようでしたので賞味期限切れになる前に前倒し...
先週、熱海梅園にゲンジボタルを見に行ってきました。 市が「ほたる観賞の夕べ」と題して梅の季節の過ぎた梅園への集客イベントとして行っているのだと思います。 ホタルは残念ながら野生ではなく、市が毎年放流しているそうです。 開催時間が19:00~21:00となっているので、開始時間早々に入れるようにまだ空の明るいうちに行きました。 入口ではまだ少し明るかったけど、すぐに日が落ちて真っ暗に。 Webサイトには、カメラのフラッシュや懐中電灯は使用しないよう注意書きがありますが、ホタルの生態など知らずにスマホのカメラでフラッシュを使ってる人が結構いて、ムッとしてしまった。 Webサイトをきちんと見てくる人…
2022年お天気の良い5月のある日東海道線三島駅から徒歩5分ぐらいの所にある源兵衛川は三島市街地を流れている川です市街地なのにこんなに綺麗「水の都・三島」を代表する水辺スポットだそうです初夏の夜には蛍が舞います川の中に飛び石や木道が設置してあり「せせらぎ散歩」と言われていますこれからの季節は水遊びが気持ちよさそうですね三島は美味しいうなぎ屋さんもたくさんありますし楽寿園や三嶋大社も近いので観光もいいですよ少し足を延ばすと三島スカイウォークからお天気が良いと富士山が綺麗に見れます是非お出かけください水が綺麗な源兵衛川(静岡県三島市)
四季の森公園にて、「ホタル」を撮影してきました。 機材は、 レンズ: LAOWA 17mm F1.8 MFT カメラボディー: OLYMPUS PEN Lite E-PL6 三脚: SLIK PRO804CF自由雲台: Velbon PH-263 です。 ↓リサイズ、トリミング、ISO3200、15秒、絞りF2.8 ↓リサイズ、トリミング、ISO3200、15秒、絞りF2.8 ↓リサイズ、トリミング、ISO3200、15秒、絞りF2.8 レンズは前回同様で 焦点距離が17mm なので 35mm換算で 34mmということになります。 前回撮影に行った時(5月29日)は 時期的に少し早いとは思って…
千匹近くのホタルが目の前で乱舞!赤村・源じいの森のホタル観賞バスは超お勧め!
初夏の風物詩、ホタル。 ホタルは例年5月中旬頃から6月中旬に見頃を迎えますよね。 ホタルが舞う光景はとても幻想的でロマンチックなものですよね。 (ホタルで有名な福岡県赤村) この前、福岡に行ったら、ちょうどホタルの時期だったので車を走らせ福岡県赤村まで足を伸ばしました。 赤村は、「源じいの森温泉」がある温泉地で、同時にゲンジボタルを主にしたホタルの 名所でもあります。 そしてホタルの時期には、村内にある複数のホタルの生息地に案内してくれるホタル観賞バスが運行しています。 (ホタルバスを体験) ホタルバスは、2022年(令和4年)は5月29日(日)から6月5日(日)までの1週間の 限定運行です。…
今年の蛍の出現は例年並〜早い予想 関東南部では5月下旬に出現ピークへ!!!今年は、3月以降に平年より暖かい日が多く、西日本の太平洋側を中心にほたるが出現し始めています。今後は、西日本や東日本では5月下旬までに飛び始め、5月中旬~6月中旬に出
四季の森公園にて、「ホタル」を撮影してきました。 機材は、 レンズ: LAOWA 17mm F1.8 MFT カメラボディー: OLYMPUS PEN Lite E-PL6 三脚: SLIK PRO804CF自由雲台: Velbon PH-263 です。 ↓リサイズ、トリミング、ISO2500、10秒、絞りF2.8 ↓リサイズ、ノートリミング、ISO2500、10秒、絞りF2.8 ↓リサイズ、ノートリミング、ISO2500、10秒、絞りF2.8 今回のレンズは 焦点距離が17mm なので 35mm換算で 34mmということになります。 この日は、たまたま休日をいただいていていたこともあって 時…
四季の森公園にて、「ホタル」を撮影してきました。 機材は、 レンズ: LAOWA 17mm F1.8 MFT カメラボディー: OLYMPUS PEN Lite E-PL6 三脚: SLIK PRO804CF自由雲台: Velbon PH-263 です。 ↓リサイズ、トリミング、ISO2500、15秒、絞りF2.8 ↓リサイズ、ノートリミング、ISO2500、15秒、絞りF2.8 ↓リサイズ、ノートリミング、ISO2500、15秒、絞りF2.8 今回のレンズは 焦点距離が17mm なので 35mm換算で 34mmということになります。 前回撮影に行った時(5月25日)は 時期的にまだ早いとは思…
今年の蛍の出現は例年並〜早い予想 関東南部では5月下旬に出現ピークへ!!!今年は、3月以降に平年より暖かい日が多く、西日本の太平洋側を中心にほたるが出現し始めています。今後は、西日本や東日本では5月下旬までに飛び始め、5月中旬~6月中旬に出
【ホタルを観に】ワンオペで朝から夜まで約12時間!遊び倒した充実した1日の話(笑)
こんにちは。我が家の近所の図書館がリニューアルしたと広報で見ていたのですが。。。パッと見は、特に外壁が塗り替えられたとか…そういう感じは全くなくσ(^_^...
今年の蛍の出現は例年並〜早い予想 関東南部では5月下旬に出現ピークへ!!!今年は、3月以降に平年より暖かい日が多く、西日本の太平洋側を中心にほたるが出現し始めています。今後は、西日本や東日本では5月下旬までに飛び始め、5月中旬~6月中旬に出
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」アーチのツルバラ・フォースオブジュライです。朝はそうでもなかったのですが、お昼ごろからどんどん暑くなって、暑いというより熱いという感じでした。夜間と20℃くらい気温差があるようでもう身体がついていきません。新しいお花が咲きました。ベトニーです。株分けして増やしたつもりだったのに意外に増えていなくて残念。ビショップスワートともいうハーブです。シソ科の多年草。黒いベンチのコーナーでハイビスカス・プレイボーイが2つ同時に咲きました。後ろのブラックベリーは、実ができかけています。オステオスペルマムは、どれも切り戻ししていますが、「東南の庭」のこれだけが...外壁リフォームの後始末★蛍来ず
サピックス4年生5月度マンスリー確認テストの結果と、偏差値より大事なこと
サピックス4年生5月度マンスリー確認テストの結果をもらってきました。 今さらですが… 2科>国>4科>算>65>社>理>60 最近、長男の学校生活がうまくいかない日が続いています。 偏差値の上がった下がったより、子どもの心身の健康を守ることがいちばんの親の役目だな、と改めて思います(´-`)。oO 今日は近所の川に蛍を見に行きました。 明日からの平日が穏やかに過ごせるといいなー。 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
今年の蛍の出現は例年並〜早い予想 関東南部では5月下旬に出現ピークへ!!!今年は、3月以降に平年より暖かい日が多く、西日本の太平洋側を中心にほたるが出現し始めています。今後は、西日本や東日本では5月下旬までに飛び始め、5月中旬~6月中旬に出
今年の蛍の出現は例年並〜早い予想 関東南部では5月下旬に出現ピークへ!!!今年は、3月以降に平年より暖かい日が多く、西日本の太平洋側を中心にほたるが出現し始めています。今後は、西日本や東日本では5月下旬までに飛び始め、5月中旬~6月中旬に出
今年のホタルの出現は例年並〜早い予想 関東南部では5月下旬に出現ピークへ!!!今年は、3月以降に平年より暖かい日が多く、西日本の太平洋側を中心にほたるが出現し始めています。今後は、西日本や東日本では5月下旬までに飛び始め、5月中旬~6月中旬
【ほたる鑑賞の夕べ】初夏の訪れを告げるホタルを見に行こう!つるや吉祥亭
都会では体験できない幻想的な風物詩と海幸グルメ&温泉を楽しむ伊豆旅「ほたる鑑賞の夕べ」つるや吉祥亭つるや吉祥亭は、2022年6月3日~12日の期間、「ほたる鑑賞の夕べ」ご招待付き宿泊プランを発売いたします。「ほたる鑑賞の夕べ」大川竹ヶ沢公園
奥湯河原 海石榴つばき ◆蛍の宴◆6月11日~開催のご案内奥湯河原 海石榴つばき≪夏の風物詩【蛍】 海石榴独自で蛍の宴 6/11~7/10開催予定‼≫海石榴の静寂な時間を無数の光が静かに魅了致します。夜の庭園に舞う無数のホタル、今年も海石榴