メインカテゴリーを選択しなおす
私の住む田舎にも、農家さんの 無人直売所が点在する。 最近は、お金を入れずに 持ち帰る者が現れるらしく、【 このままでは、存続が難しい 】などの 切実な貼り紙がある所や、 防犯カメラが設置してある所
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方はこちらから写真ACをご確認ください。 目次 1 一眼レフとミラーレス一眼におすす
【初心者向けカメラ用語と機材の知識】広角レンズの特徴とパース効果とは?知っているようで知らない一眼レフやミラーレス一眼で写真を撮る時に起きる広角のパースペクティブ効果とおすすめの活用方法について解説
みなさまは、一眼レフやミラーレス一眼に広角レンズを使うと起きる”パース効果”をご存じですか?”みなさまの中には、広角レンズに馴染みがない方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、広角レンズを使ったことがない方向けに、広角レンズの特徴やパース効果を活かした写真の撮り方を、望遠レンズと比較しながらご説明させていただきます。
【初心者向けカメラ用語と機材の知識】標準レンズ(50㎜単焦点レンズ含む)の描写の魅力とは?一眼レフやミラーレス一眼を使ったカメラ撮影に望遠レンズや広角レンズと違うおすすめの撮り方とデメリットを解説
みなさまは一眼レフやミラーレス一眼で写真を撮る時に、望遠レンズや広角レンズと標準レンズでは、どちらを使うことが多いですか?忘れがちですが標準レンズは圧縮効果やパース効果がない代わりに、見た目通りの素直な背景を撮れるメリットがあります。そこで今回は標準レンズと望遠レンズ・広角レンズの違いと単焦点レンズを含めた標準域のカメラレンズのメリットをご紹介いたします。
お客さまの声:1mmの妥協も許さない。プロカメラマンが語る“結音(ムスビネ)”への信頼
レザーはエイジング、心はアンチエイジング♪手仕事が生み出す”美”と”機能”を兼ね備えた”唯一無二”のROCK系レザーアイテムを提供するBobby Art Leather®︎[ボビーアートレザー®︎]代表レザーアートクリエイター照下”Bobb
メーカー:ティーピーリンクジャパン 製品名 :屋外パンチルトセキュリティWi-Fiカメラ「TC43」 発売日 :2025年2月28日 ●3K 500万画素の高解像度レンズと、進化した高感度スターライトセンサーが組み合わさり、細部までくっきりと鮮明な映像をキャプチャします。 ●暗闇でもスポットライトとスターライトセンサーが連携して動作し、従来では難しかった低照度環境でも色彩豊かなカラー映像を提供。 ●水平方向360度・…
こちら熊本天草では桜もほぼ散り、春本番。 新緑が眩しい。 という訳で、相も変わらずカメラ片手に近所をブラブラ。 先日、最後にまた桜でも見に行くかと近所の公園へ。 一面枯れ草色だった足元が緑でいっぱい。 木の根にもコケが。 コケ、大好物。 全然ピントが合わん…と地面にくっつきそうな勢いで写真を撮っていると、人の気配を感じた。 ちょっと顔を上げてみると遠巻きに囲まれている…子ども達に。 気まずい。珍しい虫とかいないし。 更に遠くにはお母様方の姿も見える。 やだ、変な人になっちゃってる??? もうちょっと撮りたいけど、徐々に子どもが距離を詰めてくる…。 面白いものなんて何もないんだよーーー しれっと…
クィックリリースプレート装着のままSeestar S30 を入れるバッグ 2025/4/16(水)
ZWO Seestar S30にクィックリリースプレートを装着すると着脱が楽になるけど付属のケースに入らないんです。それで本体、タブレット、スマホ、ヘッドランプなどを入れて運べるカメラバッグを探しました。 楽天市場で丁度良いものを見つけました。スーツケースとカバンのムークという...
【初心者向けカメラ用語と機材の知識】望遠レンズの圧縮効果とは?知っているようで知らない一眼レフやミラーレス一眼で望遠レンズを使って写真を撮る時に起きる圧縮効果とおすすめの活用方法について解説
みなさまは、一眼レフやミラーレス一眼で望遠レンズを使うと起きる”圧縮効果”をご存じですか?もしかすると、遠くの被写体を撮ることがないから、望遠レンズは使ったことがないという方が多いかもしれません。望遠レンズには、近くの風景撮影でも活用できる、独特の効果があるんですよ。今回は実際の撮影現場で活用できる圧縮効果の意味とおすすめの活用事例をご紹介いたします。
【妥協はしたくない人にぴったりの神レンズ!】ソニーFE 70-200mm F4 G OSS【レンズレビュー】
最近使用頻度が高くなってきている、FE 70-200mm F4 G OSS(型番:SEL70200G)は、ソニーのフルサイズ対応望遠ズームレンズで、使いやすさと画質のバランスに優れたGレンズシリーズの一本です。今回はそちらのレンズについてお話ししていきます。
《東急》【写真館698】置き換えのカウントダウンが始まった9000系を集めた①
この週末より復刻塗装の始まった大井町線の9000系、既に9005Fが運用を離脱して置き換え用の6151Fも試運転を開始しているので置き換えへのカウントダウンもいよいよ始まります。ということで過去の写真を掘り返しながら9000系の写真をピックアップしていきたいと思います。(全編成集めてアップするというただの自己満足ですw)
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD,Contemporary 56mm F1.4 DC DN,NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S,Z TELECONVERTER TC-2.0x,FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
プロカメラマンからのオーダーで生まれた“結音(ムスビネ)”──心を結ぶレザーストラップ
このブログを綴っているのが2025年4/13(日)・・・EXPO2025(大阪関西万博)が始まりましたね♪NETやTV、SNSでは、かなり盛り上がっているので行ってみたくてソワソワしています♪ レザーはエイジング、心はアンチエイジング♪手仕
娘が持っている RICOH GRⅢx を借りて散歩をしてきた。 センサーは、APS-Cレベルの大きさで約2,400万画素。レンズは、35mm判換算で約40mm、f2.8。レンズ構成がどうのとか、機能がどうのとか、沢山あるとは思うけれど難しいので、まぁいい... なにせ、単焦点コンパクトカメラなのに10万円以上するのだから、大したことあるのが当たり前だと思う...
ファームウェアアップデートでEQ(赤道儀)モードが利用可能になったZWO Seestar ですが使うには極軸に合わせるための雲台が必要ということで、 私はNEEWERのビデオ雲台を選びました。3/8インチ、1/4インチ両方に使えます。Seestar S30のネジは3/8インチな...
「HAPPY PARTY TRAIN」、春の欲張りセット?をどうぞ
本日も、駿豆線。桜の季節の欲張りセットを。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/8, 駿豆線 三島二日町~大場]北沢林道踏切から、3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」。富士山と桜の木を添えて、お子様ランチ風に(?)仕立ててみましたが、いかがでしょうか?「HAPPY PARTY TRAIN」のラッピングカラーと桜の色は、相性がとても良いですよね。ところで、桜が満開とはいえ年度初旬のド平日、さすがの人気スポットも貸...
本日も、駿豆線。定番スポットにて。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/4/8, 駿豆線 三島二日町~大場]北沢林道踏切から、3000系3504F「GEO TRAIN」、富士山と桜添え。ぱっと見なんだか良く分からないデザインのヘッドマークですが、逆にお洒落な感じがして私は好きな感じです。ところでこの季節のこの場所、早朝は別として、8時台以後のちょうど良い時間帯に差し掛かると架線の影が目立つようになります。いっぽ...
本日は、駿豆線。桜の季節の風景を。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/4/12, 駿豆線 大場~伊豆仁田]田方農業高校近くに咲く桜の木の下、修善寺行きで走る3000系3502Fを。用水路沿いに散策がてら、うまい具合に駿豆線を収められそうな場所を見つけてのショット。ちょうど満開の良いタイミング、気持ち良い春の桜の情景でした。...
《西鉄》【写真館697】冬から3か月間だけ土日をにぎわせた異種併結5両編成
西鉄の話題を取り上げるのも随分と久しぶりな気がします。だいぶさぼりがちだったせいでこんなに間隔が開いてしまいましたが、今回取り上げるのは昨年から高頻度で見られるようになった西鉄の異種併結運転の話題です。2024年3月のダイヤ改正で定期運用として登場した異種併結運用ですが、昨年冬にはさらに動きがありました。
昨年、西大井の新しい本社ビル内にリニューアルしたニコンミュージアムへ金曜日に行ってきました。日曜日、月曜日、祝日は閉館なのでご注意ください。 移転前の品川インターシティ内のミュージアムには3回ぐらい行ったことがあります。 JR西大井駅で降りて、すぐ近くです。 西大井駅 駅構内にはニコンの広告がありました。 駅構内の広告 地図 入り口付近にミュージアムの案内があるので、迷うことはありませんでした。 案内 ミュージアムの入り口付近には歴代のロゴがあります。 歴代のロゴ 入口入ってすぐに合成石英のインゴットが展示してあります。 合成石英のインゴット 産業用の機器の展示や解説があって、奥に進むと歴代の…
明日は満月、明るい月が昇って来ました。だけど月に背を向けおおぐま座の銀河まつりを敢行。 星空指数はあまり良くなかったけど晴れていたのでSeestar S30と8インチタブレットを持って庭へ。あっという間に設置完了、電源オンからのSeestarアプリ起動。接続完了して空を見たら一...
【ガジェット】スマホ撮影をもっと快適に!PGYTECHの最新アクセサリーが超便利
https://amzn.to/4i5O6j5 スマートフォンでの撮影をもっと快適に、一眼レフみたくもっとプロフェッショナルにしたいと考えているあなたに、PGYTECHの「MagCam スマートフォン グリップ」と「MagGlow スマートフォン リングライト」の二つのアイテムをご紹介します! Table of Contents スマホが一眼レフのように変身! 主なスペック・特徴 実際にどう使える? どこでも理想のライティング 主なスペック・機能 こんな場面で大活躍! まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); スマホが一眼レフ…
早朝、夜明け、林を歩いていると、 頭上の木々の間を忍者の様に飛び跳ねる鳥を発見。 物凄いスピードで、カメラの焦点を合わせる暇もないほどの速さ。 良く見ると、エナガだった。 やっと幹に留まった一羽をみつけ、望遠レンズで覗いてみると、 何やら口にくわえて作業中。 尚も観察を続けると、 しきりに樹皮についてる苔や、クモの巣のようなものを集めてる。 あぁ、もしかすると、巣作りの材料を一生懸命集めてたんだなぁ、と合点。 そっかぁ、、、エナガの恋の季節が始まったんだぁ。。。 がんばれ。。。 夜明け直後の太陽、美しい。 森や林が目覚める音がする。 原っぱにはノウルシの絨毯が、朝露を被ってる。 春のノウルシの…
Seestar S30 抜群の機動性 2025/4/11(金)
電視観望をやろうと思うと荷物の量がとても多いものです。赤道儀または経緯台と三脚、鏡筒とその付属品、天体カメラ、ノートPC、テーブル、モバイル電源などで私の場合、バッグ4つと三脚、折り畳みテーブル2つになります。だから確実に雲のかからない夜を選んで観望することになります。それでも...
Schneider-Kreuznach Componon-S 50mm F2.8 "Mマウント改"
焦点工房のSchneider-Kreuznach Componon-S 50mm F2.8 "Mマウント改" が再販されてようやく入手できました。今までは発売案内を見てサイトを訪れると、既に売り切れになっていて購入できませんでした。 外観 Schneider-Kreuznach ドイツのシュナイダーの産業用レンズ「Componon-S 2.8/50-0018 V-Mount Macro」を、Mマウントに改造したものです。画像検査用のレンズなので、近接撮影を得意としています。 Componon-S 50mm F2.8 ドイツ製です。 Made in Germany 鏡筒の内側の黒塗りがエッジ部分…
チェキが若者の間で流行って長らく経ちますが、まだブームは終わっていないのでしょうか?フィルムは高いので、一部のカメラ好きの人たち以外は、また使わなくなりそうな気がします。 低コストのプリンター付きのトイカメラとして、感熱紙プリンターを内蔵したキッズ用のデジカメが色々販売されています。 5,000円程度で販売されているので、テストしてみることにしました。 基本的にはキッズ用として販売されているので、デザインが何かのキャラクターの形をしていたり、パステルカラーやビビットな色のものが多いのですが、ポラロイドカメラ風のデザインのものがあったので、これにしました。 Amazonでは、Fyhuiooという…
CHUZHAOデジタルTLR (CHUZHAO Digital TLR)とRolleiflex MiniDigi AF5.0(ローライフレックスミニデジAF5.0)
CHUZHAOデジタルTLR (CHUZHAO Digital TLR)の記事が人気があるようなので、昔販売されていたRolleiflex MiniDigi AF5.0(ローライフレックスミニデジAF5.0)との比較をしてみました。 外観 箱 箱のサイズはRolleiの方が大きいのですが、カメラ自体はCHUZHAOの方が大きいです。 説明書の仕様では、それぞれ(幅×奥行き×高さ) CHUZHAO:42.5x52x89.5mm 115g Rollei:49×45×73mm 100g となっていますが、Rolleiの方は露出計の部分等の出っ張りも含んでいます。CHUZHAOと同じように本体のボック…
【風景撮影と構図】写真を広く大きめに撮影して後でクロップする(一部を切り取る)のは間違えでしょうか?一眼レフカメラやミラーレスカメラで撮影する際の構図作りと歩いて散策・検討することの大切とは
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方はこちらから写真ACをご確認ください。 ⇒写真の基本的な写真の構図についてはこちら
【風景撮影の技術】風景写真であっても主役(主題・主な被写体)が明確でないと締まらない写真になりがち!一眼レフカメラやミラーレスカメラを使って素敵な風景撮影を撮るためのテクニックと考え方とは
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方はこちらから写真ACをご確認ください。 目次 1 たとえ風景写真であっても主役を明
最近つくづく思う。 カメラという趣味があってよかったと。 知り合いのいない知らない町で、買い出し以外には特に外に出る用事もない。鉄道のないこの島で、運転免許のない私の行動範囲はせいぜい半径1㎞程度。ないない尽くしで引きこもりまっしぐら。 どこにいるのかって?ここにいます↓ kibun-nomado.hatenablog.com でも、カメラがあるから歩けるのだ。天気がいいから何か撮りに行こう、面白い物がないか探しに行こうと。 カメラを持ってブラブラしていると「どちらからですか?」と声を掛けていただけたりする。「すぐそこです」から会話が広がったりするのも何気に楽しい。広がらなかった時の変な間も嫌…
【風景撮影の技術】菜の花を撮影したら花びらが黄色に潰れてしまった!一眼レフカメラやミラーレスカメラを使った原色の花の撮影で起きやすい色飽和の意味と対策について
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方はこちらから写真ACをご確認ください。 目次 1 鮮やかな原色の花を撮影する時に起
【春の定番、桜を綺麗に撮るには!?】初心者でも簡単にキレイに撮るコツ!
私の住んでいる地域ではまだ咲いていませんが、暖かい地域では見頃の桜。そんな桜をキレイに撮るめには、いくつかのポイントがあります!今回はそのポイントについてお話しします。
Seestar S30 ばら星雲ファーストライト 2025/4/9(水)
いよいよZWO Seestar S30 での星雲ファーストライト。三脚にセットして水平確認したら即、観測対象の設定。ホントにこれで行けるの? アライメントもやってくれるわけ? 実際に動かして見るとまず水平の微調整から始めたようです。傾斜2°以内だと緑の ● が表示されるんだけ...
【コスパ最強】9万円で望遠レンズが買える!CANON「RF 100-400mm F5.6-8 IS USM」のレビュー
キャノンのRFレンズ「RF 100-400mm F5.6-8 IS USM」をレビューします!10万円を切るコスパの良さで人気です!
ZWO Seestar S30 の太陽系モードで太陽を初めて撮影しました。最初にコンパスのキャリブレーションが必要と表示されました。緑色の短い弧が画面に表示されています。三脚ごと水平にゆっくりと1回転させると弧が次第に伸びて行き円になったら完了です。 太陽の導入は一発で成功。...
どうなる?標津川水系ブラウントラウト繁殖!生態系への影響は?
標津川水系での魚類調査 北海道東部に位置する標津川水系は、豊かな自然に恵まれ、多種多様な魚類が生息する貴重なフィールドです。 私はこの美しい川の生態系を調査するため、定期的に魚類の観察を行っています。
本日は、駿豆線。桜日和でございます。桜の開花が進んで各地で満開情報が出始めてきました。駿豆線沿いの開花状況の目安に、三島大社の開花情報を手がかりにしているのですが、こちらも八分咲き~満開の知らせが。ということで、新年度早々に有給休暇を使っていずっぱこ詣でに出掛けてきました...おいおい、ほかに行くところないのか!?(笑)[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/4/8, 駿豆線 牧之郷~大仁]狩野川堤防から、...
Seestar 風景モードのファーストライト 2025/4/8(火)
Seestar S30のファーストライトは昼間に風景モードで。これは広角レンズ側です。曇っていたのでモノクロ写真みたいですがカラーです。S50にはない広角レンズのおかげで使い勝手がかなり向上したらしいです。 メインレンズで撮ったのがこれ。どこ見てるか分からないですね。野鳥撮影...
【風景撮影と構図】写真撮影には「引き算の法則」が大切ですが同じくらい「足し算の法則」も大切/一眼レフカメラやミラーレスカメラを使った写真撮影は被写体を引き立てる構図に適切なジオラマ作りが大切
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方初めて購入される皆さまへ 写真の構図を作る時の「引き算の法則」とは? すごく時事ネ
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方初めて購入される皆さまへ 一眼レフカメラやミラーレスカメラを使った風景の撮影では
いつもの景色が劇的に変わる!魚眼単焦点レンズ「AstrHori 6.5mm F2.0」実写レビューと作例紹介
今回ご紹介するこのレンズは、魚眼レンズということで焦点距離は6.5mm。超広角だからこそ撮れるダイナミックな構図 は、このレンズの最大の魅力。建物の内部を広々と写したり、被写体を極端に強調したユニークな構図が作れます。さらに夜景や星空撮影でもノイズを抑えたクリアな写りが可能です。
単焦点デビューに最適の単焦点AFレンズ「VILTROX AF 50mm F2.0 Air」実写レビューと作例紹介
今回のレンズは、ポートレートやスナップ、風景撮影まで幅広く活躍する万能レンズです。F2.0の明るい開放絞りにより、美しいボケ味を活かした印象的な写真を撮影でき、低光量の環境でもシャープな描写が可能となっています。さらに、コンパクトな設計で持ち運びにも便利なため、日常の撮影や旅行のお供にも最適です。
昨日の続きです 『四浦半島の河津桜まつり』は沢山桜が見られる場所があります 桜をバックにドヤ顔カメラをなかなか見てくれません😅 後ろ頭とお尻尾に、落ちてた花…
天体望遠鏡メーカーで次々とスマート望遠鏡が発表されるようになってきましたが、先日届いたZWOのスマート望遠鏡 Seestar S30 のファーストライトも済ませてないのに驚くような情報を目にしました。YouTube の Smart Life Studio で ZWO が See...
最高気温が11度だったトニー区です。今日は大量の洗濯物をしたからお外にも干せて、ちょっと春の気分♪ 午後散歩のトニーです。暖かいとトニーの表情もゆるんでほんわ…
本日は、小田急線。再び酒匂川橋梁。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/30, 小田原線 新松田~開成]3000形と組んで下り電車で走る8000形8064Fを。背後にそびえる足柄の山々に見守られてうねうねとゆく。私的には柵で足下が隠れてしまうこういう構図は嫌いなのですけれど、ここの黄色い柵は許しても良いかなと思っていたりします。色といい形といい、ちょっと味のある柵ですからね、酒匂川のそれは。...
202503ハチジョウツグミ(八丈鶫)ツグミ科 冬鳥都内の公園に飛来したハチジョウツグミの第二弾になります。ご覧頂きありがとうございます。↓↓よろしければ...
202503タシギ(田鷸)シギ科タシギ属 旅鳥または冬鳥長い嘴で、肩羽の黄褐色のしま模様が印象的なタシギに出合いました。。。すぐに姿が見えなくなりました。...
202504カワセミ(翡翠)カワセミ科カワセミ属 留鳥桜が満開なので出かけましたが、かわせみは一向にとまってくれません。。。でした。ですが、コブシ咲く枝に...
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方初めて購入される皆さまへ ⇒私のインスタグラムはこちら 夜明けの海の写真撮影に限ら