メインカテゴリーを選択しなおす
解像度のテストをしてみましたが、個体差もあるのでこの結果が正解とは限りません。あくまでも参考程度で考えてください。 PIENIFLEX M PIENIFLEX Mの解像度を確認してみます。 明らかに解像していません いつものチャートでは測定不可能 このカメラはパンフォーカスで約0.5mから無限遠がフォーカスが合う範囲です。このチャートで近寄ると0.5mより近づくことになるので、別の大きめのクサビのチャートを使用して解析してみました。 撮影距離は1m程度です。 チャート 写真の画素数は1440x1440(207万画素)ですが、これは元のセンサー画素の720x720(52万画素)を補間で倍に広げた…
今日も雨でしたが、少し天気が回復した際に、外でPIENIFLEX Mで撮影してみました。 PIENIFLEX M 画像比較 比較対象はもちろんCHUZHAOです。両方で同じものを撮り比べてみました。 比較 サンプル1 PIENIFLEX M CHUZHAO CHUZHAOは、色が少し赤くなることがあります。PIENIFLEX Mは色はなかなか良い感じです。ただ、画素数が少ないので、ディテールは明らかに差があります。同じ部分を切り出すと違いが良く分かります。 PIENIFLEX M CHUZHAO サンプル2 PIENIFLEX M CHUZHAO サンプル3 PIENIFLEX M CHUZH…
株式会社ケンコー・トキナーから昨日、「トイカメラ PIENIFLEX M」が発売されました。 予約してあったものが昨日届いていました。 箱と付属品 PIENIFLEX M 反対側 このモデルの前に、「PIENIFLEX」という「M」なしのモデルがありました。 今回発売された「PIENIFLEX M」は上面に液晶ビューファインダーが付いたモデルです。おそらく「PIENIFLEX」のカメラの仕様はほぼそのままで、正方フォーマットにクロップしただけなのではないでしょうか。 箱の中 ストラップとUSBケーブルは付属していますが、MicroSDカードは付属していないので準備する必要があります。 付属品 …
CHUZHAOデジタルTLR (CHUZHAO Digital TLR)のバージョン違い?(その4)
現在所有しているCHUZHAOデジタルTLRのバージョン違いでの画質の違いを確認してみます。 外観 4台 裏にバージョンの付箋 外観はパッと見ただけでは違いが無いので、カメラを起動してバージョンを確認しなくても分かるように、カメラの裏に付箋を貼っておきました。 実写1 v.1.0.B (2025.01.11) v.1.0.B (2025.02.26) v.1.5.B (2025.04.21) v.2.5.B (2025.05.10) v.1.0.Bは、以前と同様、画像が少し赤くなります。v.1.5B、v.2.5Bは露出の傾向が明るめになりました。色は赤くなくなって、バランスが良くなっているよう…
CHUZHAOデジタルTLR (CHUZHAO Digital TLR)のバージョン違い?(その3)
Amazonの販売業者にファームウェアをアップデーする方法を問い合わせたら、新品を送ってくれました。元の商品は返却しなくても良いとのことでした。 送られてきたカメラ 箱の見た目に違いは無さそうですね。 いつもと同じ 中も違いはありません。マニュアルもv1.5Bと同じでした。 では、さっそくバージョンを見てみましょう。 v2.5B v1.5Bでもなく、いきなり v2.5B でした! 写真のクオリティは、週末に確認してみようと思います。 ランキング参加中写真・カメラ
少し前に注文してあったデジカメが届きました。 「CHUZHAOデジタルTLR」です。二眼レフカメラデザインのデジカメです。TLRはツインレンズレフレックスの意味でしょう。 レトロカメラ CHUZHAOのホームページで、割引販売されています。 付属品 僕は、別売りのストラップも一緒に購入しました。中央上部の茶色いストラップは別売りなので注意してください。 付属品 + 別売ストラップ 本体にストラップが付いていないのだと思っていたら、銀色の箱の中にUSBケーブルと共にストラップが付属していました。付属のストラップは簡易的なものです。 箱の中 外観 本体 プラスチックの成形は精密に出来ています。デザ…
CHUZHAOデジタルTLR (CHUZHAO Digital TLR)とRolleiflex MiniDigi AF5.0(ローライフレックスミニデジAF5.0)
CHUZHAOデジタルTLR (CHUZHAO Digital TLR)の記事が人気があるようなので、昔販売されていたRolleiflex MiniDigi AF5.0(ローライフレックスミニデジAF5.0)との比較をしてみました。 外観 箱 箱のサイズはRolleiの方が大きいのですが、カメラ自体はCHUZHAOの方が大きいです。 説明書の仕様では、それぞれ(幅×奥行き×高さ) CHUZHAO:42.5x52x89.5mm 115g Rollei:49×45×73mm 100g となっていますが、Rolleiの方は露出計の部分等の出っ張りも含んでいます。CHUZHAOと同じように本体のボック…
CHUZHAOデジタルTLR (CHUZHAO Digital TLR)のバージョン違い?
前回の記事に、ファイルサイズがカメラによって違うことがあるというコメントをいただいたので、少し確認してみました。 僕はCHUZHAOから購入したものと、Amazonから購入したものの2台を所有しています。 外観 まず箱に違いがあります。一見同じように見えますが、上の文字が「RETRO」と「CHUZHAO」の違い。下の部分は「HONORING THE 1930S 初照復古相机 CLASSIC BUT MORE」か「CHUZHAO」の違い。左が中国向けということでしょうかね? ダイレクトに購入したものには中国語のマニュアルしかt付属していませんでしたが、Amazonで購入したものには日本度と英語の…
CHUZHAOデジタルTLR (CHUZHAO Digital TLR) 解像度テスト
今まで、レンズの性能を見るときに、チャートをレーザープリンターでプリントアウトして、それを撮影して確認していました。 Stephen H. Westinという方が、ISO 12233 Test ChartをPDF化したものを公開しています。 https://www.graphics.cornell.edu/~westin/misc/res-chart.html これでテストをするには全く問題ないのですが、しっかりした紙に印刷されたものが欲しかったので、ISO 12233準拠で一番安価なパール光学工業さんの8K解像力テストチャートを購入しました。 8K解像力テストチャート ※アフィリエイトリンク…
CHUZHAOデジタルTLR (CHUZHAO Digital TLR)のバージョン違い?(その2)
CHUZHAOデジタルTLRですが、最近、新しいファームウェアのものが出回っているようです。 Amazonではさらに値下げされ、5,000円程度で購入できるようになってきました。 新しいファームウェアのv1.5.Bでは、日付設定が出来るようになったみたいなので、イチかバチかまた購入してみました。 届いたもの さっそくドキドキしながら電源を入れて、アルバムボタンを長押しします。 日付変更が出来る! 届いたものは、無事、日付変更できるv1.5.B(2025-04-21)でした。 日付設定をする前の時刻は2025/05/06となっていました。 日付変更前 日付を設定するには、クランクレバーを回して数…