メインカテゴリーを選択しなおす
#消費電力
INポイントが発生します。あなたのブログに「#消費電力」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
g15 オレだけだろうか
ゴールデンウィークの幕が開けましたね。今年は飛び石連休なので、長期に休みを取るのが難しい人もいるでしょう。さて、賛否両論のなか大阪万博が始まりました。我が家は行く予定はないですが、みなさんはどうでしょうか? この万博のマスコットであるミャクミャク
2025/04/25 21:48
消費電力
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
12. AIの未来は
PCを個人で手に入れたのが1979年(シャープ:MZ-80K)だった。大学の研究室では、AppleⅡ、ソード、PC-8001などが徐々に使えるようになっていった。実験では、主にボードコンピュータ(TK-80)にA/Dなどを外部拡張して使っていた。その後、会社でIBM-PCやラップトップPCなどにより、計算、文書作成をしていた。当時のPCは非力だったので、シミュレーションなどの複雑な計算では、スパコンを使っていた。その後、インターネットが普及し、PCが計算や文書作成だけでなく
2025/03/18 09:12
【検証】ドラム式洗濯乾燥機の消費電力を測ってみた【節約術】
こんにちは~ねぎです先日洗濯機の風呂水利用でいくら水道代を節約できるのかを検証しました今回は、いよいよ(?)ドラム式洗濯乾燥機の電気代を計測しました!
2025/02/27 09:19
【電気代検証】セカンド冷凍庫で我が家をコンビニに!【節約術】
こんにちは~ねぎです今日はセカンド冷凍庫について紹介します
2025/02/23 13:02
【検証】洗えるサーキュレーターを洗ってみた&消費電力を計測してみた
こんにちは~ねぎです先日、節約術・水道光熱費編で洗えるサーキュレーターを紹介しました今回は洗えるサーキュレーターに着目して、洗ったり消費電力を測ったりしたのでぜひご覧ください
2025/02/11 10:55
急に、アドセンスからお𠮟りのメールが。。。
みなさま こんばんは先日19日に、Google AdSense チームからこんなメールが届きました。ええっ!seesaa.netは、以前書いていたブログで、2021年に現在のブログに移行後は、何も手を付けておりません。で、今月の18日までは...
2024/12/21 09:52
未来のパソコンに搭載?『交代磁性体』が変える日常生活
東京大学が発見した次世代素材『交代磁性体』の特性と、その応用による日常生活の変化を解説します。省電力化と超高速処理の未来に迫る!
2024/12/14 11:20
【一条・床冷房の消費電力ってどれくらいかなぁ?】一時帰国前にヒートポンプON!
昨年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築したシニアライフのビギナーです。 築16か月が過ぎました
2024/09/21 07:18
wifiワットチェッカー
コンセント部に接続した機器の消費電力やCO2排出量をはじめとした7項目をwifi経由で確認できるワットチェッカーが8月上旬に発売されます。 確認できる7項目 ・消費電力 ・電圧 ・電流 ・消費電力 ・CO2排出量 ・電気料金 ・積算時間 時間/日間/月間ごとの統計も確認できるので時間ごと、1日ごと、1カ月毎の利用料の差も確認でき、これらの情報をスマホアプリであれば外出先で情報確認ができ、遠隔で接続している機…
2024/07/05 19:41
No.45▷快適の代償
エアコンの快適さとその代償について考え、健康と環境に配慮した使用法を提案します。節電や持続可能な生活を実現するための具体的なアドバイスも紹介します。
2024/07/04 01:31
Raspberry Pi 4のリビジョンで消費電力が違う?
「Raspberry Pi 4のリビジョンと消費電力の話」との記事を見かけましたが、改良が進むたびに改善が進んでいるようです。私の場合比較的早めに手を出した関係で古めなのですが、Raspberry Pi 5も欲しくなってしまいました。...
2024/06/27 07:32
自分を励ます7つの口癖|今日のお役立ち情報
7つの口癖で幸せに!心理カウンセラーのyoshikoさんによると、いつもポジティブな人に共通する口癖を指摘しています:大丈夫楽しもうありがとう私は 運がいいが…
2024/06/07 06:18
将来登場するintel CPUはHTをサポートしない?
北森瓦版さんで「“Arrow Lake-S”はAVX-512とHyperThreading technologyの対応を欠く?」との記事を見かけました。HTによるシリコン面積増加に対する、性能向上と消費電力を天秤にかけ、Eコア増加のほうがメリットではあるとの判断がされたようだとの書き込みに、思わず納得してしまいました。...
2024/02/05 20:19
持続可能性の目標を強化しよう|NetApp
All-Flash Data Center & Data Sustainability NetApp Blog に興味をひくグラフがありました。 世界的に「持続可能性」に関心が高まっていますが、IT の世界でも同様の傾向です。 上記タイトルのページには、下記の項目にわけてストレージ(HDD 対 Flash)の観点から説明があります。 Flash uses fewer watts per TiB(Flash は TiB あたりの消費電力が少ない) Flash requires less energy for coolin...
2023/09/29 10:01
政府保有のNTT株売却
自民党は防衛費の大幅な増額に対して、政府が保有するNTT株の売却益を財源に充てる検討しています。 自民 甘利前幹事長 防衛費増額の財源 “NTT株売却を前向き…
2023/09/20 08:48
この夏の消費電力最高日・去年と比べて
昨日 新しいエアコンになっても消費電力はそんなに変わらない と書きました。 しかし これはワタシの期待が大き過ぎて 消費電力が思っていたたよりも高いことから そう感じたものです。 実際 昨年よりも今年の8月の方が 消費電力が大きくなりました。 でも昨年は ホテルに泊まりに行って 家にいなかった日も何日かあり 自宅にいてもエアコンをつけずに過ごした日も 3日ほどありました。 今年は7月下旬が猛暑でした。 そして毎日エアコンを使っている。 それでは 1日ごとの消費電力はどうだったかしら。 一番使った時でどれぐらいだったのだろう。 こんな時 役に立つのは 電力会社のWeb明細サービス。 昨年の消費電…
2023/08/14 08:33
贅沢をしています
エアコンが新しくなって 快適な部屋の中です。 本当にありがたい。 大家さんに感謝。 もう1ヶ月ぐらい 新しいエアコンを使っていますが どれが節電の最適解なのかまだ分からない。 つけっぱなしが良いのか。 つけたり消したりが良いのか。 期待していた節電タイプのエアコンじゃないのか ワタシの使い方が悪いのか。 今は早朝から午前の間は消すこともありますが すっごく暑くなった日は エアコンのつけ始めに ものすごく消費電力が上がってしまって これならつけっぱなしのほうが良かったんじゃないかと思う日もあり 反対にタイミング良く消したりつけたりして その日の消費電力が抑えられると これで良いのだと思う日もあり…
2023/08/13 09:44
エアコンが「つかない」と「つけない」では大違い
梅雨明けした翌日の朝 また雨が降りました。 その後 空が晴れていきました。 梅雨時の雨と 梅雨明けしたときの雨 雨が降るのは同じだけれど 違うように感じてしまう。 梅雨明けはうれしい。 もうあのジメジメした空気を 感じなくていいんだ。 雨粒がベランダの花に残っていて光っていました。 百合はもうつぼみをつけていて いつ開くのか楽しみ。 梅雨明けして夏本番。 エアコンを新しくしてもらってよかった。 部屋が快適なのがうれしい。 しかし思ったよりも電気消費量が大きいので つけっぱなしはやっぱりやめました。 夜は部屋が涼しくなっているので エアコンを消して 深夜または早朝に窓を開けて風を入れ 室温か湿度…
2023/07/26 07:51
浮かれてエアコン使い過ぎ
新しいエアコンがやってきたので 快適な毎日です。 エアコンをつけても 室温が30℃越えの日もあったなあ。 最高は33.9℃だったか? それが2020年。 2021年 リタイアして 暑くなる前にエアコンを変えてほしいと思ったけれど 電器屋さんが見てくれたら エアコンは壊れていなかったのでした。 クリーニングをしてもらい それから2回 夏を過ごしました。 そしてリタイア3年目の夏に とうとうエアコンが壊れたので 新しいエアコンに替えてもらいました。 よかったあ。 部屋の設備として付いているので 費用は大家さんもちです。 ありがたいことです。 新しいエアコンは これまでと同じ広い部屋用のもの。 大変…
2023/07/14 07:27
停電対策に 小型のサーキュレーターを購入
今年は猛暑になるか冷夏になるかわからないけど もし猛暑になった場合に供給電力が足りなくなって 停電になったら・・・って考えると電気を使わなくても動くものを…
2023/06/28 19:12
山善 壁掛けサーキュレーター YWRX-BMD181☆
前々から「洗面所に扇風機欲しいよなー」と思ってました。 んがー 思うだけで特に調べたり検索はしてなかったんですが、そろそろ何とかしようと重い腰を上げる(笑) 狭い脱衣所なので「壁掛けが良いよなー」と思うも、壁掛け式って意外に大きくて天井と扉の狭い空間には入らない(ーー;) そんな中、なんとか見つけたのが [山善] 壁掛式 洗える サーキュレーター DCモーター (360度首振り) (換気/空気循環) (静音モード) (風量調節6段階) (タイマー機能付) (リモコン付) ホワイト YWRX-BMD181(W) 山善(YAMAZEN) Amazon これ。 山善のDCモーター搭載のYWRX-BM…
2023/06/25 20:26
省エネタイプの扇風機を購入
今年の暑さ対策のために扇風機を購入しました。 冷風機と迷ったけど今、家にには、サーキュレーターしかなくて それも買ってから結構、年数が経っているので急に…
2023/05/19 19:02
ワットチェッカーを買いました
ワットチェッカーを買ったので、色々なもののワット数を調べてみました。 結果ですが。 プリアンプ0W。DAC9W、パワーアンプ7W、と言うのが大体のオーディオの消費電力みたいです。 あと、DACは電源を変えたところ、音質に劇的な変化が見られました。こういうところでも変わるのですね……。 メインディッシュのPCですが、アイドル時170W、高負荷時540Wのようです。……結構食いますね。なるべく電源落とさねば。 大体こんな感じです。 オーディオが思った以上に電気を使わなかったのと、PCは、やはり……という結果だったのが印象深いです。 個人的には面白い実験になりました。
2023/04/03 21:12
浄化槽のブロワーの節電対策DIY
EcoFlowのスマートホームパネルを運用し始めて判明したびっくりな事実。 それは、我が家の550Lの冷蔵庫より、浄化槽
2023/03/03 20:58
ワットメーター付き節電タップ 6個口
ニュース芸能通販の日記
2023/02/26 21:10
ホームイルミネーションの電気代はいくらぐらい?
こんばんは🌙 僕です😊 ちょっと久しぶりの投稿になってしまいました。 この土日も色々やっていたんですが、なかなかリアルタイムで記事にすることは難しいですね。もっと文才があってブラインドタッチも早ければサクサクと記事を書けるのでしょうけど😂 さて、今日はタイトルの通り、ホームイルミネーションの電気代ははたしていくらぐらいかかるのか、についてです。 電気代については最近、燃料調達コストの増加で新電力会社の事業撤退が相次いだり、 燃料費調整額の上限撤廃が相次ぐなど、非常に気になる所ですよね。 ホームイルミネーションについては過去の記事 boku-no-diy.hatenablog.com でも紹介し…
2022/11/22 00:44
落ちるアイツ
どうもアロマリアです。 今日はブログとかランキングサイトの設定を見直しておりました。 それに合わせて10年ぶりにペンタブを復旧させたりとか…。 バナーも稚拙ながら変えております。 いいんだよ・・・こういうので・・・。 所詮は10年間技術者しかやってこなかった人間の末路である。 技術を盛り込んでいかないとしょぼいのである。 何かいい方法ないかを考えていきたい。
2022/10/09 23:29
GPUの新たな電源コネクタには耐久性に難点がある?
今回も北森瓦版さんの情報で、増加するGPUの増加電力に対応するため、新たなGPU電源コネクタが策定されたらしいのですが、脱着回数は30回程度が想定となっているらしいです。その時の記事でびっくりしたのがSATAは50回程度とのことであり、それほどコネクタは丈夫ではないようです。この話を見たとき、大昔PC98があったとき、メモリコネクタの脱着回数は1,000回を想定とか、オーバースペックだとかの記事を見たことがあっ...
2022/09/26 07:37
かつてのクロックアップ競争の再来のようなことが起きている
北森瓦版さんのところで「6GHzを実現するCore i9 13900KS(?)が予定されているらしい」との記事を見たのですが、かつてのクロックアップ競争のことを思い出し、ライバルがいない又は弱い時intelは性能アップで手を抜く会社だと思っていた時を思い出しました。かつてと違うのは、消費電力がライバルも含めすごいことになってきていて、省電力にも力を入れてもらいたいと思う今日このごろ。そうなるとarmになってしまうのでしょう...
2022/09/17 19:26
電力逼迫につき
節電、節電てこれ以上どこ削るん? って感じの我が家です。夏なのでウオッシュレットは冷水だしもちろん便座暖房はオフ。コンロはガス、給湯は灯油、調理家電は電子レンジとトースターくらいで節電に貢献できそうなところは既に対応済み。普段はなんとなく
2022/06/30 11:12
家の中も暑けりゃ車内も灼熱地獄 / 今日の夕ご飯
家の中も暑けりゃ車内も灼熱地獄うちの玄関は西向きその玄関の脇に駐車場があって、日陰になるのはせいぜい午前9時ぐらいまで洗車をするなら午前9時ぐらいまでに済ませないと、今の時期、ボディが熱くて洗車どころじゃありません。というわけで、朝ご飯前に
2022/06/29 23:07