メインカテゴリーを選択しなおす
2025/01/26 平日限定! E653系 特急「草津・四万61号」
今年は年頭から失敗・撃沈を食らってしまい、やる気が削がれてしまいました。しかも、相手はE653系です。列車は違いますが、たまたま鉄道コムを見ていたら、臨時の「草津・四万」がE653系で走るらしい。しかも平日限定が悩ましいところ。昨年も年末年始辺りに設定された記憶がよみがえってきました。今回、たまたま有給消化の休みを入れていたところ、ちょうど走りそうなので、線路際に行ってみました。※撮影は、令和7年1月27日です。E257系特急「あかぎ6号」1本だけ撮るのも何なんで、何かないかと探したところ、これも平日限定の新宿行き「あかぎ」が近いところ走る。ということで、1発目はこれ。しかも、「踊り子」用の車両が入っていて、地元の特急運用では初めてGETしたかも。しかも、ヘッドマークもばっちり写っていたのでGoo!金色ス...2025/01/26平日限定!E653系特急「草津・四万61号」
久しぶりの上野駅。行ってみたのは地平ホーム。ここに来ると今でも中学生の頃に見た光景が脳内再生されますねぇw。東北をはじめとした各地からの寝台列車が続々と到着し「うえの〜うえの〜・・・」のアナウンスが聞こえると自分まで寝台列車を乗り通してきたような気分になったものです。
【ダイヤ改正】JR東日本が2025年3月15日にダイヤ改正実施へ 列車の増発も
本日、JR東日本が2025年3月に行うダイヤ改正の内容を公表しました。この記事では主なダイヤ改正の中身について見ていこうと思います。 ダイヤ改正日ダイヤ改…
185系OM08編成:特急「あかぎ」 湘南色のOM03編成(いわゆるカボチャ)の登場で大きな変化が生じた上野口185系特急ですが、平成24年2月末に出場したOM08編成は、157系を模した特急色に
185系OM車:特急「あかぎ」デッドヒート編 「あかぎ6号」は、「スペーシアきぬがわ2号」と大宮発時間が近接しているため、地元では両者によるデッドヒートが繰り広げられることが多くありました。 今
185系元チタB編成:特急「あかぎ」 平成25年3月ダイヤ改正において、田町車両センターが廃止されることに伴い、通勤車が国府津へ、特急形が大宮へ転属となりました。 これに合わせ、既存の185系O
185系OM03編成:特急「あかぎ」 JRになって永らく変化に乏しかったOM車でしたが、平成22年秋に185系いじりが始まります。強化スカートへの変更と同じころ、なんと湘南色に化けて登場します。そ
185系OM車:特急「あかぎ」(その2) 前回の(その1)に続き、185系OM車のスカート交換後からチョイスしてみます。 平成22年10月16日 「あかぎ4号」 平成22年10月17
185系OM車:特急「あかぎ」(その1) 昭和57年11月、上越新幹線の大宮暫定開業に合わせ、それまで急行列車として運転されていた「あかぎ」が特急列車に格上げされます。 登場時から185系を使用し
こんばんわ。最近、家で何かをしているときにはYouTubeを流していることが多くなった。初代購入のタブレットが壊れ、TVを見ることが殆どなくなったからかもしれない。以前は音楽や鉄道あれこれが多かったが、最近はショートを流すことが多く、殆どが中韓をディスる内容が多い。しかし、このところ政治に対するものが多く、勉強になる。気になるのは「増税メガネ」という単語。岸田政権の「こいつバカか」と思う国民感情には何の抵抗もないが、ディスる単語として「めがね」使うのはどうか?と思うのです。私も目が悪いので中学卒業の頃からメガネを使用しているが、メガネは視力の悪い人に無くてはならない道具であり、これを批判のいち単語と使用するのはどうだろうと。小中学生の頃はメガネを掛けているだけでも特徴的とされて「めがねさん」なんて呼ばれる...2024/05/26E653系E71編成団体列車ほか
2024/05/04 「カシオペア紀行」「あしかが大藤大船号」ほか
年末年始を除き、1年で一番休みが続くGWももう終わり。結局は町会の仕事でほとんど潰されてしまいました。ほんと、楽しみがありません。そんなGWでも何かないかと思った日、上野を午前に出発する「カシオペア紀行」があるらしい。撮り忘れていた「あしかが大藤大船号」も時間が近いので、合わせて撮りに行ってみました。※撮影は、令和6年5月4日です。「スペーシア日光1号」快晴で逆光がドぎつい。対岸は数名の撮影者が居たし、逆光きついので移動。253系送り込み回送E257系「あかぎ10号」ココから取るのはかなり久し振り。貨物線は柵が邪魔。EF8180牽引9011レ仙台行き「カシオペア紀行」ココから下り向きに撮ったことは無かったと思う。やっぱ良くなかった。E261系「サフィール1号」送り込み回送E257系「あしかが大藤大船号」大...2024/05/04「カシオペア紀行」「あしかが大藤大船号」ほか
2023/12/27 E653系 特急「ゆのたび草津・四万」ほか
こんばんわ。今年の年末年始は6連休ですが、他の者が調子こいて休み入れてやがるんで、私も2日早く休みを取りました。近年では地元での話題もなく、1か月に1回でも線路端に行けば多いくらいに。ブルトレや国鉄型の機関車が貨物列車を牽引して走っていた頃は、ほぼ週土日に線路端に行っていたものですが、ここ10年で大きく変わりましたね。今年の年末も特急「水上」にE653系が入るという情報くらいしかマークしていなかったのですが、念のために臨時列車を確認していたところ、平日にもかかわらず「ゆのたび草津・四万」なる特急列車が設定されていることを知り、休み初日に線路端に行ってきました。※撮影は、令和5年12月27日です。まずは京浜東北線で逆光具合のテスト。潰れてしまったので加工済み。特急「スペーシア11号」送り込み回送本番前にスペ...2023/12/27E653系特急「ゆのたび草津・四万」ほか
165系:急行「あかぎ」 「あかぎ」は、古くを辿ると昭和25年に誕生した快速列車の名称。その後準急列車となり、昭和31年に急行列車化、晴れて急行「あかぎ」となります。 使用車両は主に165系3両編
2023/04/22 185系特急「あしかが大藤まつり」ほか
おはようございます。昨夜は町会の総会、今日はこれから法事と、なかなか休めない週末となりました。この歳になると、グッタリ休める日が無いと体力的にも精神的にもキツイな、というのを実感します。マークしていなかったのですが、昨朝に鉄道コムを見ていたら臨時特急「あしかが大藤まつり」が運転されるようで、さらに185系復活ということでちょっとワンポイント撮影に出掛けてみました。詳しい運転時刻が分からないので調べて見ると、何処にも時間が載っていない。JRが時刻表から落としてしまったのかと思ったら、今までに無い設定に驚きました。やっと浦和駅での時間が判明したので、付近の着発時間を調べて見ると、上り本線と交錯、湘南新宿ライン北行との並走が危惧されたので、今回は上からのタテアングルとしました。※撮影は、令和5年4月22日です。...2023/04/22185系特急「あしかが大藤まつり」ほか
185系チタ編成:特急「ウィークエンドあかぎ」 特急「ウィークエンドあかぎ」は、平成5年3月ダイヤ改正において、新宿~高崎間に運転を開始した新特急「あかぎ21・22号」を起源とする列車です。 ただ
こんばんわ。年度末から仕事が多忙となり、休みの日は町会の総会に向けた準備でも喧々諤々と。そこに防災訓練の企画考案、とどめに10年続けてきた仕事から異動させられることになり、精神的にボロボロになりつつあります。定年退職間際になっての異動は、以前やっていた仕事ととは言えかなり様相が変わっており、面倒臭いことこの上ない、そんなショックに週末の多忙と天気の悪さもあって、ダイヤ改正後の撮影などする気にもなれず。土曜日は天気が悪そうだったのですが、鉄道コムを見ていたら日曜日はE655系が走るようで。しかも、未だ撮っていないE257系特急「あかぎ」と交錯しそうなくらい近接しているようなので出掛けてみました。※撮影は、令和5年4月9日です。特急「スペーシア日光1号」スペーシアがJRに乗り入れるようになって随分経ちますが、...2023/04/09ダイヤ改正後の初撮影
185系:特急「スワローあかぎ13号」 最終列車 令和5年3月のダイヤ改正で651系が全面撤退することになり、さらに指定席の制度がすべての「あかぎ」で統一されたことにより「スワローあかぎ」の名称も
185系:特急「スワローあかぎ2号」 令和5年3月のダイヤ改正で651系が全面撤退することになり、さらに指定席の制度がすべての「あかぎ」で統一されたことにより「スワローあかぎ」の名称もここで無くな
このところ防災関係の仕事がピークにあったため、忙しい日々を過ごす間にダイヤ改正を迎えてしまいました。取り敢えず年末から手続していたマイナンバーカードの作業もすべてを終了し、防災補助金の最後の申請も無事に終了。本業も年度末を迎え、繁忙の様子が手に取るように分かってきたところ、「今のうちに休んで置いたら?」という優しい助言があったため、ダイヤ改正前にちょっとだけ最後の651系を撮りに行ってきました。※撮影は、令和5年3月15日です。651系「スワローあかぎ6号」コロナ禍における時差通勤よりも少し家を早く出ないと間に合わないのですが、3年も続いている生活からの修正は難しく、かなりギリギリの現着となってしまいました。新宿行きの6号は、185系からバトンタッチされて以来、一度も撮ったことがありませんでした。こんな日...2023/03/15ダイヤ改正前に「スワローあかぎ」
651系7連:特急「スワローあかぎ」(新宿口) 2023年ダイヤ改正において、JR東日本の651系が全面撤退となりました。 平成26年3月のダイヤ改正で、上野発着の「あかぎ」が651系化されまし
651系7連:特急「スワローあかぎ」(上野口) 2023年ダイヤ改正において、JR東日本の651系が全面撤退となります。 平成26年3月のダイヤ改正で、上野発着の「あかぎ」が651系化されました
651系7連:特急「あかぎ」 2023年ダイヤ改正において、JR東日本の651系が全面撤退となります。 平成26年3月のダイヤ改正で、上野発着の「あかぎ」が651系化されました。 651系化に伴
2023年のダイヤ改正で高崎線特急に大きな変化があります。そこでダイヤの変化を見て行きましょう! 特急「あかぎ」「草津・四万」(平日)下り (定期)草津・四万1号(旧草津1号) (定期)草津・四万3号(旧草津3号) (定期)あかぎ1号(旧スワローあかぎ1号) (定期)あかぎ3号(旧スワローあかぎ3号) (定期)あかぎ5号(旧スワローあかぎ5号) (定期)あかぎ7号(旧スワローあかぎ7号) (定期)あかぎ9号(旧スワローあかぎ9号) (臨時)あかぎ81号(旧スワローあかぎ91号) 特急「あかぎ」「草津・四万」(土休日)下り (定期)草津・四万31号(旧草津31号) (定期)草津・四万1号(旧草津…
651系11連:特急「スワローあかぎ4号」 2023年ダイヤ改正において、JR東日本の651系が全面撤退となってしまうようです。 E257系化されるとともに、「スワロー」の名称も消滅することになり
令和の651系(3)かつての特急専用ホームに到着する「あかぎ」
かつて常磐特急が30分おきに出発していた上野駅16・17番線ホームで、かつて常磐特急で鳴らしていた651系を撮ってみました。今でこそ走る区間は変わりましたが、やはりこのホームにはタキシードボディが似合いますね。ちょっとしたタイムスリップにも似た感覚。誰もいないホームがその感覚を助長してくれました。また見に来れるかな・・
上野駅地平ホームでの651系です。上りあかぎで到着してから下り草津として出発するまでのスナップです。カメラを向けている人多かったですねぇ。ビジネス特急から温泉特急への転身。姿も役割も変わりましたがその風格は変わりませんね。白い特急の先駆けとなった651系。今度は田園風景の中で撮らなきゃですわ。
651系:新宿行き 特急「あかぎ10号」 2023年ダイヤ改正において、JR東日本の651系が全面撤退となってしまうようです。 651系の想い出特急シリーズ。 ※本記事は、2021/3/9に投稿されたも
2023年3月18日(土)、JR東日本・ダイヤ改正へ!!こんばんは、「東京きた鉄道」管理人のせせらぎです。当ブログは日記的な記事がメインでしたが…このような鉄道の動きなどにも触れた記事も書いて行く事にしました!今回は先日発表された、高崎線の
651系11連:特急「あかぎ4号」 2023年ダイヤ改正において、JR東日本の651系が全面撤退となってしまうようです。 651系の想い出特急シリーズ。 ※本記事は、2020/10/11に投稿されたもので
こんばんわ。年末になってようやく来春のダイヤ改正について、鉄道各社からプレスが打たれました。公私ともに忙しい時期なのでまだ全然目を通してもいませんが、とりあえず地元に関わる部分を中心に斜め読みしてみました。色々と細かい部分もありますが、関東から個人的に気になる部分だけ抜粋してみっます。1高崎線特急にE257系リニューアル車両を投入し、着席サービスを向上します特急「草津」が「草津・四万」に変更されるそうで、先般確認されたヘッドマークへの組み込みが現実のものとなります。・651系の引退・高崎線特急からのグリーン車の消滅・特急「草津」の名称廃止・「スワローあかぎ」の名称廃止2上越新幹線の全列車をE7系に統一します・E2系の引退3高崎線(両毛線直通)では、ご利用状況にあわせて輸送体系を見直します前橋行の消滅かと思...2023JR東日本ダイヤ改正(個人的興味)
お晩です。予てから予告されていました「185系新幹線リレー号(ツアー)」の日を迎えました。まだ先の話と思っていたのですが、仕事が忙しかったのであっと言う間に来てしまいました。東北新幹線の開業から40年を迎えた訳ですが、私が国鉄に就職したのも同じ年ですので、民営化で転職してしまったとは言えあれからもう40年も経ってしまったんだ~というところですね。5年前にも同様の企画で『団体列車東北新幹線開業35周年:185系「新幹線リレー号」』がありましたが、通常の企画では片道1本で帰りはご自由に・・・が一般的。今回のように1日に3本(回送を含めると3往復6本!)という大盤振る舞いな企画であり、案の定、地元はリレー号祭りと化しました。※撮影は、令和4年7月2日です。185系B6編成回9550M送り込み回送直前に回送の情報...【鉄中症厳戒】団体企画列車185系新幹線リレー号ほか