メインカテゴリーを選択しなおす
初めての方は改正前&改正後その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちら その5はこちら その他その6はこちら その7はこちら その8はこちら その9はこちら前回の記事はこちら 次にE2系のケツ部分すぐ向かいにある鉄道資料館へ。 ここに限ら
【鉄道】JR651系、最後の車両撮影会を10月15日(日)に開催
JR東日本大宮支社は28日、大宮総合車両センター東大宮センターに1編成残されていたJR651系の廃車前最後の車両撮影会を10月15日(日)に同センターで開催することを発表しました。この撮影会を最後に、JR651系は廃車され廃系列になると思われます。 イベントでは撮影会の他、時間内で許す限り運転台や車内の見学もお楽しみいただけるとのことです。 -----概 要----- ・内容:『Forever651 系 撮影会/貸切プラン』 ・日時:10月15日(日) ①撮影会:10時〜12時30分 ②貸切プラン:13時50分〜15時30分(※運転台、車内の見学や撮影が可能) ・場所:大宮総合車両センター 東…
【旅行記】青春18きっぷで行く東北旅2020→2021 6日目(2)―乗り潰しまくり首都圏旅
逗子海岸でようやく富士山の全貌を拝むことに成功した僕は、東京行きの横須賀線で逗子を離れました。ちょうどお昼時ということで、これから美味しいインド料理を食べに行きますよ。▲新橋駅を通過する185系「踊り子」と山手線E235系東京には食べ放題ランチのインド料理店がいくつかあって、中でも都心に数店舗をかまえる南インド料理店「ニルワナム」が有名とのこと。1200円でカレーやビリヤニが食べ放題という、まさに僕好みの店で...
今回は「○年前の今日」シリーズから、9年前の今日(2014年6月21日)撮影した651系特急「草津」の写真をご紹介させていただきます。この日は八ッ場ダム建設でルートが変更となる吾妻線を撮影に日本一短いトンネル(であった)樽沢隧道まで行きました。この写真は途中の小野上駅付近で撮影したものだと思います。車が3台も写っていて煩わしかったのでお蔵入りしていました。吾妻線といえばDD51牽引のホキ工臨を撮影できなかったことが悔...
鉄道450 【E655系、651系】大宮駅と宇都宮駅で普段は見かけない車両を見た!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 GW中に栃木県の宇都宮市へ行ってきました。その時に滅多に見る事ができない車両を見たので記事にしてみたいと思います。 なお下調べをして出かけたのではなく全くの偶然です。 この日です。5月3日に行きました。 ↓ coedowalk.hatenablog.com 埼玉県川越市から栃木県宇都宮市へ向かうので、JR川越線~JR宇都宮線のルートを使って向かいます。 GW中なので電車が混雑してるか不安でしたが、ひとまず川越線はいつもの休日と同程度の混雑でした。まあ、ここは想定通り。 問題は宇都宮線です。大混雑する…
スーパーひたちK編成のうち付属4両。7両だけ購入できて増結車が購入できなかったが、偶々みかけたので7両編成同様の加工作業なんですが 室内照明設置用の台座を撤去してトイレ間仕切りの設置 両デッキなので 間仕切り類
JR東海が315系を導入して先ず淘汰されるのがニチョンチョンこと211系。名古屋地区の中央本線からは既に撤退が始まっているが、来年から静岡地区東海道本線でも撤退が始まるであろう。結構な数の廃車が出るこの系列について多少引き取り手がいるのではないかという憶測も一部
651系:特急「フレッシュひたち」(字幕) 485系のお下がりが活躍していた常磐線の特急群に「スーパーひたち」専用として投入された6651系。 485系もリニューアルにより延命を図ったものの限界を
秩父鉄道というと、他の鉄道では未だに減便が続く中でも増便したという話をされるが、それは厳密にいうと違う様だ。パンデミックの水準にほぼ戻したと言う方が正しい様だ。特に去年秋は増便ではなく復便と書いていたメディアもある程である。この鉄道、朝夕以外では1時間辺
651系:特急「スーパーひたち」 651系は、JR化移行後間もない昭和63年から平成4年にかけて製造された常磐線特急「スーパーひたち」用の特急車両です。 現在では当たり前となっている在来線の130
【悲報】E259系さん、関東の特急を混乱させてしまう? 後編
この度関東のJR特急群を翻弄してしまった?E259系の話の後編になる。同系列は2代目N'EXとして2009年10月1日にデビュー、翌年6月にかけて6連×22編成が投入されて、初代N'EX=253系を置き換えた。2010年のブルーリボン賞(LIII)を当然の如く楽勝でGetだぜぃ!、しかも負かし
先日の事だが、JR東日本から同社のE259系に於ける外観上のリニューアルが発表され、ネット界隈と鉄オタを「ざわわ~っ!」とさせている。顔にデカデカとあった“N’EX”の文字は先頭部のサイドに移る事となり、正面貫通部に於いては地色が黒からシルヴァーに変り、“N’EX”
651系を見送りに、以前から気に掛かっていた、上中里さわやか橋に出掛けた。 景色を眺めていると、E261系が姿を見せた。JR東の新しい顔。 そして、651系の登場。 国鉄時代の485系などの面影が感じられて、好きな車輛だった。 LEDのヘッドマーク、綺麗なボディ、びっくりし...
このところ防災関係の仕事がピークにあったため、忙しい日々を過ごす間にダイヤ改正を迎えてしまいました。取り敢えず年末から手続していたマイナンバーカードの作業もすべてを終了し、防災補助金の最後の申請も無事に終了。本業も年度末を迎え、繁忙の様子が手に取るように分かってきたところ、「今のうちに休んで置いたら?」という優しい助言があったため、ダイヤ改正前にちょっとだけ最後の651系を撮りに行ってきました。※撮影は、令和5年3月15日です。651系「スワローあかぎ6号」コロナ禍における時差通勤よりも少し家を早く出ないと間に合わないのですが、3年も続いている生活からの修正は難しく、かなりギリギリの現着となってしまいました。新宿行きの6号は、185系からバトンタッチされて以来、一度も撮ったことがありませんでした。こんな日...2023/03/15ダイヤ改正前に「スワローあかぎ」
651系7連:特急「スワローあかぎ」(新宿口) 2023年ダイヤ改正において、JR東日本の651系が全面撤退となりました。 平成26年3月のダイヤ改正で、上野発着の「あかぎ」が651系化されまし
651系:特急「草津」 2023年ダイヤ改正において、JR東日本の651系が全面撤退となります。 平成26年3月のダイヤ改正で、上野口の「あかぎ」と共に「草津」も651系化されました。 新宿発
651系7連:特急「スワローあかぎ」(上野口) 2023年ダイヤ改正において、JR東日本の651系が全面撤退となります。 平成26年3月のダイヤ改正で、上野発着の「あかぎ」が651系化されました
高崎で乗り換え待ちをしていると、 入線したのは、あと数日で引退の651系。あかぎ号。 タキシードボディーとのキャッチコピーで登場した、JR発足初めの特急車両。 ヘッドマークがLEDというのは未来的でした。 カッコいいスタイルですが、 車体はボコボコ。サビも目立っています。 方向幕の車両が また姿を消していきます。お疲れ様でした。 昔、651系には、仙台から上野まで乗り通したこともありますが、最近では2018時3月に 伊豆クレイルに乗りました。 コンパートメントがあったり、絶景ポイントで停車したり、小田原駅にも専用待合室がありまして、 楽しい列車だったのですが、 数年で引退してしまったのは残念。
651系7連:特急「あかぎ」 2023年ダイヤ改正において、JR東日本の651系が全面撤退となります。 平成26年3月のダイヤ改正で、上野発着の「あかぎ」が651系化されました。 651系化に伴
https://www.jreast.co.jp/press/2022/omiya/20230309_o01.pdf 2023年3月9日、JR東日本から651系を使用した撮影会の発表がありました。そのプレスリリースに多くの鉄道ファンが注目していた651系の去就についての記載がありました。 JR東日本大宮支社では、特急「草津」「スワローあかぎ」などで活躍し、2023 年3月ダイヤ改正で引退する 651 系の撮影イベント「惜別!651 系4編成並び撮影会」を東大宮操車場駅構内(埼玉県さいたま市)で開催します。 引退説や185系同様に団体専用化などの推測がされていましたが、公式からの発表が無かったの…
2023年のダイヤ改正で高崎線特急に大きな変化があります。そこでダイヤの変化を見て行きましょう! 特急「あかぎ」「草津・四万」(平日)下り (定期)草津・四万1号(旧草津1号) (定期)草津・四万3号(旧草津3号) (定期)あかぎ1号(旧スワローあかぎ1号) (定期)あかぎ3号(旧スワローあかぎ3号) (定期)あかぎ5号(旧スワローあかぎ5号) (定期)あかぎ7号(旧スワローあかぎ7号) (定期)あかぎ9号(旧スワローあかぎ9号) (臨時)あかぎ81号(旧スワローあかぎ91号) 特急「あかぎ」「草津・四万」(土休日)下り (定期)草津・四万31号(旧草津31号) (定期)草津・四万1号(旧草津…
651系11連:特急「スワローあかぎ4号」 2023年ダイヤ改正において、JR東日本の651系が全面撤退となってしまうようです。 E257系化されるとともに、「スワロー」の名称も消滅することになり
身近な車輛の引退は、寂しいものだ。 いつから、葬式鉄 なんて呼ばれ出したのか知らないが、嫌な言葉ですね。 鉄道に限らず、消え行く物には、お疲れ様でした と感謝の心で見送ってあげたいです。 スカイライナー、スカイツリー との共演も、あと僅か。 651系、ご苦労様でした。 ご覧...
【2020春まで】常磐線651系「乗り得普通列車」乗車記(いわき~富岡)
2019年12月28日、常磐線の不通区間を通るべく、いわきから富岡を目指しました。同区間ではおもに531系が使用されていますが、うち数本だけ特急型651系を使用した普通列車が設定されています。かつて特急「スーパーひたち」として親しまれ、常磐線を上野から仙台まで駆け回った車両が、今どのようにして余生を過ごしているのか。実際に乗車して、その様子を確かめてみました。今回は651系使用の下り一番列車、10時27分発富岡行きに...
令和の651系(3)かつての特急専用ホームに到着する「あかぎ」
かつて常磐特急が30分おきに出発していた上野駅16・17番線ホームで、かつて常磐特急で鳴らしていた651系を撮ってみました。今でこそ走る区間は変わりましたが、やはりこのホームにはタキシードボディが似合いますね。ちょっとしたタイムスリップにも似た感覚。誰もいないホームがその感覚を助長してくれました。また見に来れるかな・・
上野駅地平ホームでの651系です。上りあかぎで到着してから下り草津として出発するまでのスナップです。カメラを向けている人多かったですねぇ。ビジネス特急から温泉特急への転身。姿も役割も変わりましたがその風格は変わりませんね。白い特急の先駆けとなった651系。今度は田園風景の中で撮らなきゃですわ。
つい先日スーパーひたちでデビューしばかりだと思ってた651系。引退の噂が聞こえる昨今、お手軽に上野近辺でサクッと撮ってきました。651系撮影どころか、鶯谷で撮るのもずいぶん久しぶりだったかも。大昔181系ときの最終日を撮った時の記憶まで蘇ってきたりして。このあとちょっと651系、続きます。
651系:臨時特急「草津」(新宿発着) 2023年ダイヤ改正において、JR東日本の651系が全面撤退となってしまうようです。 651系の想い出特急シリーズ。 ※本記事は、2016/1/11に投稿されたもの
北の玄関口、私の中では、今でも 上野。 新幹線は便利だが、東京 ではない。 折り返し 草津1号 の車輛が入って来た。 スワローあかぎ。特急らしからぬ軽い響き。好きになれないなぁ。 上から吊るされた案内板に、全盛期のなごりが。 久々に地平ホーム発の特急に乗る。 タキシードボデ...
651系:臨時特急「水上」 上越特急として運転されて来た特急「水上」は、平成29年年始を最後に185系から651系へと変わりました。 185系時代に「完全廃止」というプレスが打たれたにもかかわらず
2015年頃いわきにて651系を撮影してきました。 遂に、651系は常磐線から消えてしまいました😭😭😭 今回は、鉄道模型仲間のお家でお座敷レイアウトです。 雪とコロナの影響で外出は控えておうちで走行! KATOの651
正月3が日もあっと言う間に終了。正常な仕事の日々に戻りました。既に次の3連休が楽しみで仕方ありません。まあ、家の片づけがメインになることは間違いない。昨年末、鉄道各社でダイヤ改正の概要が発表され、地元でのメイン話題はやはり651系の引退でしょう。ここ数年、年末年始に651系で運転されていた特急「水上」も、今シーズンが最後となりそうです。6連休とは言えなかなか時間が取れないので、最終日のみ最終便の撮影に行ってきました。※撮影は、令和5年1月3日です。651系特急「水上92号」今シーズンの表示は「臨時」だったようです。651系特急「草津2号」時間が比較的に近かったので、上りの「草津」も撮っておきました。今まで上りの「草津」は殆ど撮ったことが無かったのもので。「水上」は最終日とあってか、結構乗車率が高かったよう...651系特急「水上」最終日
こんにちは! T.Hターミナル駅長、ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 今日は鉄道乗車記、651系臨時特急水上乗車についてお話します! なお、乗車区間は大宮→上野です。 1月3日(火)、私は大宮から651系臨時特急水上92号に乗車しました。臨時特急水上は年末年始に走る特急列車で、上野⇔水上を結びます。車両は2023(令和5)年1月時点で651系が使用されていますが、今年3月のダイヤ改正で上野⇔長野原草津口の特急草津の運用から651系の定期運用が見られなくなり、それに伴い同系の水上の運用も見られなくなるのではと思い、今回乗車することにしました(※もし勘違いでしたら申し訳ござ…
651系:新宿行き 特急「あかぎ10号」 2023年ダイヤ改正において、JR東日本の651系が全面撤退となってしまうようです。 651系の想い出特急シリーズ。 ※本記事は、2021/3/9に投稿されたも
2023年3月18日(土)、JR東日本・ダイヤ改正へ!!こんばんは、「東京きた鉄道」管理人のせせらぎです。当ブログは日記的な記事がメインでしたが…このような鉄道の動きなどにも触れた記事も書いて行く事にしました!今回は先日発表された、高崎線の
651系11連:特急「あかぎ4号」 2023年ダイヤ改正において、JR東日本の651系が全面撤退となってしまうようです。 651系の想い出特急シリーズ。 ※本記事は、2020/10/11に投稿されたもので
こんばんわ。年末になってようやく来春のダイヤ改正について、鉄道各社からプレスが打たれました。公私ともに忙しい時期なのでまだ全然目を通してもいませんが、とりあえず地元に関わる部分を中心に斜め読みしてみました。色々と細かい部分もありますが、関東から個人的に気になる部分だけ抜粋してみっます。1高崎線特急にE257系リニューアル車両を投入し、着席サービスを向上します特急「草津」が「草津・四万」に変更されるそうで、先般確認されたヘッドマークへの組み込みが現実のものとなります。・651系の引退・高崎線特急からのグリーン車の消滅・特急「草津」の名称廃止・「スワローあかぎ」の名称廃止2上越新幹線の全列車をE7系に統一します・E2系の引退3高崎線(両毛線直通)では、ご利用状況にあわせて輸送体系を見直します前橋行の消滅かと思...2023JR東日本ダイヤ改正(個人的興味)
2022年9月10日、DE10とEF81の単機回送があるとの事なので撮りに出かけました。頭の中はそれだけしか入ってなかったので一つ失態をやらかしました。※最後に動画があります。
651系:快速「山の日 谷川岳号」 ※本記事は、2020/9/22に投稿されたもので、当時の表現になっています。 平成28年、祝日法改正により新たに制定された「山の日」。 JR東日本高崎支社では、この「山
お晩です。予てから予告されていました「185系新幹線リレー号(ツアー)」の日を迎えました。まだ先の話と思っていたのですが、仕事が忙しかったのであっと言う間に来てしまいました。東北新幹線の開業から40年を迎えた訳ですが、私が国鉄に就職したのも同じ年ですので、民営化で転職してしまったとは言えあれからもう40年も経ってしまったんだ~というところですね。5年前にも同様の企画で『団体列車東北新幹線開業35周年:185系「新幹線リレー号」』がありましたが、通常の企画では片道1本で帰りはご自由に・・・が一般的。今回のように1日に3本(回送を含めると3往復6本!)という大盤振る舞いな企画であり、案の定、地元はリレー号祭りと化しました。※撮影は、令和4年7月2日です。185系B6編成回9550M送り込み回送直前に回送の情報...【鉄中症厳戒】団体企画列車185系新幹線リレー号ほか