メインカテゴリーを選択しなおす
#竪穴式住居
INポイントが発生します。あなたのブログに「#竪穴式住居」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
夏の山陰歴史旅 妻木晩田遺跡編
こんばんは。最近、ガチャガチャのディスプレイにハマっているナユタです...
2025/04/13 21:13
竪穴式住居
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
縄文時代の謎の巨大交易都市、三内丸山遺跡<日本縦断紀行Classic 25日目-1 青森>
青森 ('03.11.8) 2003年11月8日。駅前から伸びる新町通りに、遮光器(しゃこうき)土偶が立っていた。マクドナルドで朝食。その後、9時29分発「…
2025/02/24 00:12
上東遺跡
2024/10/21 08:44
別所遺跡(さいたま市)
2024/10/02 00:18
さいたまA-59号遺跡
2024/09/10 09:13
【函館観光】史跡 大船遺跡
史跡 大船遺跡(史跡 おおふねいせき) 2021年に世界遺産に登録された北海道・北東北の縄文遺跡群。 道南では函館の垣ノ島遺跡と大船遺跡、関連遺跡として森町の…
2024/08/31 09:10
松戸市立博物館と21世紀の森と広場へ
松戸市立博物館へ行ってきました。博物館の展示をみて、松戸周辺の縄文からの歴史の深さを知りました。博物館の裏には竪穴式住居がありました。可愛いフィルム。外か...
2024/08/20 23:08
大塚遺跡
2024/08/13 12:05
■印場大塚古墳【尾張旭市】
今日は尾張旭市の 印場大塚古墳 の紹介です。 今回の場所は、尾張旭市大塚町の愛知県道208号沿いにて整備されているものした。 ここには2つの古墳と竪穴式住居が復元されており正確にはここから東へ1キロの
2024/07/04 08:21
家屋文鏡
2024/06/23 22:54
上野原遺跡
2024/03/23 10:07
久が原遺跡
2024/02/09 08:39
伊興遺跡公園展示館
2024/01/23 09:17
世界遺産 北海道・北東北の縄文遺跡群を訪ねる「北黄金(きたこがね)貝塚・北黄金貝塚情報センター」(北海道伊達市)
紀元前約13,000年前頃に始まった縄文時代、現在から約15,000年前のことである。稲作が始まった弥生時代が紀元前約400年頃からなので、縄文時代は約13,000年間続いたことになる。※諸説があります。たとえば、現在と江戸時代を比較しても僅か約420年前の出来事であり、約13,00
2023/12/08 16:00
吉野ケ里遺跡はフォトスポットとしてはありだけれど・・・/佐賀・福岡旅行2023/3日目③
素敵なPHOTOが撮れる吉野ケ里遺跡へ吉野ケ里遺跡へ、もの申す~~_________________ ( 佐賀・福岡旅行2023 10月上旬 3日目③ ) …
2023/12/05 09:28
長野県立歴史館
2023/10/06 21:56
朝日町ふるさと美術館 横の「不動堂遺跡」の見事な芝生
2023年6月25日、朝日町の歴史公園のあと、「不動堂遺跡」に立ち寄る。 駐車場、良くなった。
2023/07/09 10:18
■下呂縄文公園【下呂市】
今日は下呂市の 下呂縄文公園 を紹介します。 表題の通り今日は温泉で有名な下呂市にある縄文遺跡の公園を紹介します。 そこには縄文~弥生時代の遺跡があって、「峰一合遺跡」と呼ばれ現在の飛騨川から少し
2022/12/11 09:48
夢日記 ~ 饅頭、ゲットだぜ ~
私は、宿泊を伴う謎の行事に参加していた。とある施設で何日か宿泊するのだが、他の人たちは宿舎に泊まっているのに、私と妹だけは竪穴式住居が岩壁にメリ込んだような、明らかにおかしい住居に住まわされていた。しかも、確認してみると、その住居の床はほとんどが崩れかけていて、ヘタにその住居で寝ると大事故が起こる可能性さえあった。 私は、住居の件が何とかならないか交渉しにいこうと思って、施設の敷地内を歩き始めた。歩いている途中、4人組の中国人っぽい若者が私に近づいてきた。彼らはアンケートか何かに協力してほしいという雰囲気を出しており、私は彼らから逃げようと思った。ちょうどそのとき、たまたま近くにあった人工の湖…
2022/10/18 21:47
石器時代の遺跡が広がるスポット「尖石(とがりいし)・尖石石器時代遺跡・与助尾根遺跡・尖石史跡公園」(長野県茅野市)
全国にある国指定の「史跡」1872件*のうち「特別史跡」は63件で、「尖石石器時代遺跡」もその一つである。※2022年3月現在さて「史跡」とは、文化財の種類の一つである「記念物」のなかで、貝塚、古墳、都城跡、城跡、旧宅など該当するものの中から、歴史上又は学術上価値が
2022/09/18 11:37
国東市の安国寺集落遺跡を覗いてみました。
先日のキャンプのあと、まっすぐに帰っていなかったことを思い出しました。国東市の庁舎のそばにある安国寺集落遺跡公園にでかけてました。以前から弥生の村って看板が気になってましたが、素通りしてました。以前の海岸キャンプでも卑弥呼神社ってのがあるくらいだったので、この地域は弥生時代に栄えていたのかな?と急に興味を持ちました。古代大陸文化の入り口と呼ばれた国東ですからね。宇佐神宮や六郷満山文化などの国東の仏...
2022/06/14 22:28