メインカテゴリーを選択しなおす
乗船5日目③高雄も歩け歩け18006歩🚶2025年GW ダイヤモンド・プリンセス
休憩後は細い路地を見ながらブラブラ歩き🚶高雄港の門、左側に写っている地元スーパーで買い物🛒 カード💳️がえませんでした😱哈瑪星鉄道文化園区や駁二蓬莱倉庫群を見てライトレールに乗りただいま❗️汗だく💦でしたので大切な給水タイム😅今日も18006歩と歩け歩けでした
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、高床ホームと低床ホームの両方に対応できる車両について考えてみたい。それでは、どうぞ。両方に対応できる車両高床ホームと低床ホームの両方に対応できる車両は、あるだろうか。京都の嵐電を例に考えると、嵐電は、高床式ノンステップ車両だ。ただし、一部電停を除く。嵐電を今後、四条大宮や北野白梅町から京都市中心部へ延伸するとき、延伸する路線...
ど~も、暖か~い☺️ちょうど良い😁快適 de、 到来、遂に来てしまったか~ 雷のシーズンが😮💨 宇都宮、多いんだよね~雷 良いんだか悪いんだか 雷都って言われてるらしい🤔 de、 雷と言えば、ライトレール
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、ローカル線について書きます。それでは、どうぞ。安易なバス化はダメ最近は、ローカル線の廃線が多い。バス化しても、絶対にプラスはない。そして、バス運転手不足の現実を真剣に考えるべきだ。ローカル線は、できるだけ存続するべきだ。存続には、上下分離がよい。線路等を自治体が保有して、列車の運営は民間が行う。そして、ローカル線のLRT化をす...
さてさて今回の老夫婦の旅行は…【台湾】で~す✈️1日目は ★高雄★高雄港大港橋芸術特区や旧三和銀行を観光高雄ライトレールにも 初乗車🚃💨夕食後は高雄六合二路夜市を散策✨こうして…少しハードスケジュールの1日目の夜は更けていくのであった💤You Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます ⬇️https://youtube.com/@PASTEL001ポチ...
シティー散策から夕食/35年ぶりのオーストラリア・私のアナザースカイNo.4
<1日目・17日-3> まだ初日です💦 フラット探しを終え、キンクロからシティーにやってきました~(^^)v 懐かしのシドニータワーも目にして、ブラブラしながら宿泊先に戻ります 海外に憧れを持たない小娘(申し訳ないと思ってました)ですが、レトロな建物(歴史的建造物)には興味があり、オーストラリアは退屈しない地だったようで安心しました ジョージストリートにあるモールTHE STRAND ARCADE 建物に興味津々・・・ 階段を降りたら電気屋さんで、向こう側にも同様の階段があり、通り抜けができるモールでした 1階からももちろん通り抜けができます (右、2階からの写真) 床のタイルがなんとも可愛い…
関東圏内で注目されている街、LRTが新規開業した"栃木県宇都宮市"。東京からJR東北新幹線及びJR宇都宮線でのアクセスも抜群な都市を少し歩く。 "少し歩...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、バス運転手不足問題について書きます。それでは、どうぞ。路面電車の延伸など北海道の札幌で、またバスの減便が発表された。バス運転手不足問題は、待ったなしの問題だ。この問題を、バスで解決するのは無理だ。大都市であれば、路面電車の導入で解決するしかない。費用面で難しいといって問題を先送りしていては、バスの減便が続くだけだ。既存の路面...
宇都宮ライトレールを撮影する HU300形 宇都宮駅東口 宇都宮大学陽東キャンパス 平石 平石中央小学校前
開業1周年を迎えた宇都宮ライトレールのHU300形を撮影しています(記事は2回に分けて投稿します)。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 宇都宮ライトレールは2023年8月に開業し、新規開業した路面電車としては75年ぶりの路線です。 車両はすべて低床式LRT車両のHU300形が使用されています。 下の画像は、起点の宇都宮駅東口駅を発車する列車を撮影しています。 宇都宮駅東口駅 車両は同じ3両連接車の福井鉄道のF1000形をベースにしていますが、雷が多い宇都宮市を走るため、雷をイメージした流線型のフォルムをしています。 宇都宮駅東口駅 撮影当日は団体による…
宇都宮ライトレールを撮影する HU300形 飛山城跡 清陵高校前 芳賀町工業団地管理センター前ほか
開業1周年を迎えた宇都宮ライトレールのHU300形を撮影しています(記事は2回に分けて投稿します)。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 宇都宮ライトレールは2023年8月に開業し、新規開業した路面電車としては75年ぶりの路線です。 車両はすべて低床式LRT車両のHU300形が使用されています。 下の画像は、飛山城跡駅に到着する宇都宮東口行き列車を撮影しています。 飛山城跡駅 飛山城跡駅は、路面電車(LRT)なのに高架駅という変わった駅になっています。 飛山城跡駅 駅部分が最も低い位置にあり、宇都宮駅東口方向、芳賀・高根沢工業団地方向どちらも登り坂になっ…
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、路面電車について書きます。それでは、どうぞ。路面電車は古くない昨年、栃木県の宇都宮でLRTの新規路線が開業した。路面電車は、古いものではない。しかし、関西の人は路面電車のイメージを、昔の京都市電などのようなイメージがある人が多い。路面電車は、新しいのだ。上の写真のようなおしゃれな車両で、加速や減速がスムーズだ。急な坂も簡単に登...
太平洋ぐるり周遊往復横断クルーズ60日(No.19 臨海地区のパブリックトランスポート)
これまでの経緯2024年4月9日、セレブリティ・ソルスティスは、13泊14日のクルーズを終え、オーストラリア・シドニー港へ到着しました。 連続クルーズ(バック…
5月25日は仲間達との旅後半。 SLもおかに乗って終点の茂木まで乗って来たのが前半戦でした。 茂木駅は、スッキリとしたたたずまいです。 昼食後のバス…
昨日は、友人のIさんと、隣の市のコモディイイダの、屋上駐車場で待ち合わせをし、近くの公園で語り合い。僕が今回の旅の、新幹線内でのことを話したら、Iさんも、寝台車でのエピソードを披露。さて、ライトレール天国の富山市ですが、ライトレール沿線に住んでいれば、ほぼ
2023年2月に開業した安坑ライトレール沿線で、撮影・動画収録に挑戦しました。ライトレールというからには、やっぱり併用軌道区間で撮ってみたいですよね。そんなときは終点・双城電停近くがおすすめです。交通量はそれほど多くないですから、車が被ってしまう心配はほぼありません。今回は双城電停を起点に、撮影地を探してみました。目次1 双城電停から車両基地まで歩いてみた2 シェアサイクル「youbike」で移動しながらの撮影...
2023年2月10日、十四張~双城をむすぶ安坑ライトレールが開業しました。それにともない、台北南郊の鉄道空白地帯がひとつ解消され、これまで不便を強いられてきた新興住宅地「台北小城」へのアクセスが強化されています。そんな安坑ライトレールはいったい、どんな環境下を走っているのでしょうか。今回はそれを確かめるべく、乗車体験してみたいと思います。目次1 環状線から安坑ライトレールに乗り換える2 使用車両は「メイド...
11月29日から30日にかけて、「ちくてつ電車まつり2014」が黒崎工場にて催されました。2日目の30日はあいにくの雨でしたが、家族連れを中心に、多くの来場者でにぎわいを見せました。今回の目玉は何といっても、筑豊電気鉄道「初」のカルダン駆動車にして、VVVFインバータ制御車の「新車」5000形の展示会でしょう。早速、間近で5000形を見てみました。入口には5000形の顔出しパネルが置かれていました。会場で列車の走行映像も数本...
日曜と月曜に、 宇都宮旅行に行ってきました。 【LRT開業記念ジェットストリーム】宇都宮市LRT開業記念グッズジェットストリーム多機能ペン 4&1 LRTver. レモンイエロー0.5 mmボール 0.5 mmシャープ【うえぶんオリジナル】 乗ってきました、宇都宮LRT。 今回、宇都宮に泊まって、さて何をしましょうか、 と思ったときに、やっぱりLRTは外せないでしょう、是非乗ってこよう、と思っていました。 そして、お昼くらいに宇都宮駅辺りに車を止めて、 乗ろうかな〜、って思っていたのですが、 まだまだ私のように乗ってみたい人は多いみた..
ちょっと前に、 宇都宮旅行から戻ってきました。 【ふるさと納税】宇都宮 ライトレール 人気グッズ 3点セット | LRT 路面 電車 鉄道 トートバッグ タオル テープ※着日指定不可 日曜日の未明、3時半くらいに出発して、 4時からは、ラグビーを聞きながら宇都宮を越え日光に。 いろは坂を登って降りて来ました。 そこからぐるっと回って、宇都宮に。 お昼くらいには宇都宮に居まして、 そこから、歩いてあっちに行ったりこっちに行ったりしてきました。 夕方には、新しくできた、LRTにも乗ってきました。 夕方に乗って、乗っているう..
これも一種の新交通システムではないでしょうか?近年、ハワイ・ホノルルに「スカイライン」という都市鉄道が開業しました。鉄軌道式ながら、無人運転・高頻度運行など、日本でいう新交通システムに共通した要素があります。お隣・韓国に目を向けると、やはり似たような例がいくつも見受けられます。今回はその中から、釜山近郊を走る「金海-釜山軽電鉄」に着目してみました。▲金海空港最寄りの空港駅から乗車!この金海-釜山軽電...
宇都宮ライトレール☆雷都(らいと)宇都宮を駆けるLRT 〔栃木県宇都宮市〕
先日、夏季休暇をもらったのに山に行く気力がなかったので、近場の温泉に癒されに行ってきました。電車の乗り継ぎで行ってきたのでラ~クラク♪今年の8月26日に運行開始となった「宇都宮ライトレール」!気になっていたので、乗ってきました♪目的地の温泉は、「
2023年8月26日に開業した「芳賀・宇都宮LRT」。JR宇都宮駅東口から、清原工業団地を通り、宇都宮市東隣の芳賀町の本田技研北門まで伸びる次世代路面電車。その開業の様子と実際に乗ってみてLRTの乗り方などをリポートします。
富山駅に着き,すぐに北口からライトレール(現富山地方鉄道富山港線)に乗って,東岩瀬駅で降りた。この辺りから北側(西側は富山港に至る)は,古い街並が残る地区で,とくにメインストリートにあたる岩瀬大町通り界隈は,カフェや食堂などはもちろん,民家や商店・銀行までが江戸~明治前半にタイムスリップしたかのような建物になっていて,見て歩くだけで楽しめる。通行人が羽織袴や着物であったらさぞ楽しいが,さすがにそれ...
ラジオで放送していました。 宇都宮のLRTのこと → 下野新聞 【中古】 世界のLRT 環境都市に復権した次世代交通 / 三浦 幹男, 三浦 幹男/宇都宮 浄人 / ジェイティビィパブリッシング [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】 私がラジオで聞いたのは、LRTが脱線してしまった、というニュースなのですが、 上記の下野新聞のリンクは、LRTの試運転が始まりました、というのです。 事故のことは放っておいて、 宇都宮のLRT、もう試運転に入っているんですね。 2023年の8月に開業予定、とのことで、もうそんな所まで来ているんです..
市内電車富山港線と富岩水上ライン利用で行く、注目の岩瀬満喫ツアーは、みどころいっぱい!
今回は、ちてつベストツアー『岩瀬ガイドと歩く、三味線生演奏と松月名物・福だんご付会席』に参加してきました。 旅行代金14,000円のところ、県民割適用で9,000円! 昼食だけでも7,500円ですので非常にお得なツアーでした。