「千葉県」の一覧
2025年6月20日 2万株のアジサイの大群生!麻綿原高原「妙法生寺・天拝園」その2(千葉県大多喜町)
2025年6月20日 2万株のアジサイの大群生!麻綿原高原「妙法生寺・天拝園」その2(千葉県大多喜町)のページ
地域タグ:大多喜町
2025年6月20日 2万株のアジサイの大群生!麻綿原高原「妙法生寺・天拝園」その1(千葉県大多喜町)
2025年6月20日 2万株のアジサイの大群生!麻綿原高原「妙法生寺・天拝園」その1(千葉県大多喜町)のページ
地域タグ:大多喜町
一年前の6月は小湊と並行する県道が土砂崩れで通行止めになってしまい、大久保より先へは車でのアクセスが困難だった。(大きくルート迂回すれば可能)その為、昨年は撮れず終いだった場所の額紫陽花を今回は忘れずに。にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
先日は小湊巡りのついで、キハ28+キハ30と紫陽花を撮りたく国吉駅へ。無人駅のホームにはたくさんの紫陽花が花を咲かせていた。本来ならここで上下の列車が交換するのだが。日常の光景が失われてしまった鉄路、時が止まってしまったかのようでなんとも複雑な思いを感じる。※ホームへの立ち入りは可能だが、タコ飯を販売されているい鉄応援団の方に承諾を得て入場。 にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
太い茎を立たせて根元から上へと順に花を咲かせる立葵。メイン機は前回の構図をベースにヨンマルの配置と立葵のバランスに変化を付けて。にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
昨日も小湊で紫陽花などの梅雨時のアイテム巡り。GW以降土曜日は殆んど雨続きだったので、晴れの土曜日は久しぶり。この時期に晴れれば暑いのは当然な訳で。朝から夏の硬い陽射しに照らされて青い紫陽花を。 にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
以前にも撮った場所のタチアオイが今年はたくさんの花を咲かせていた。線路沿いの建物を極力排除すると、なかなか構図に難儀する場所。近々もう一度訪れて違った構図で攻略したい。にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
昨年10月に脱線事故が発生してから、いすみ鉄道の運休が続いています。そのような中...
地域タグ:大多喜町
昨日は有給消化で紫陽花の偵察を兼ねた小湊巡り。毎年のことだけど沿線の紫陽花の殆んどはこれからといった様子だ。その中で何ヵ所か早咲きの紫陽花を見つけ、40-2+40-4の緑コンビを。最近は雨ばかりの天候で晴れ間は貴重な陽射し。にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
大多喜町でノーリツ製石油給湯器エコフィールOTQ-C4706AYSへ取替
ノーリツ・リンナイのガス給湯器、石油給湯機、ビルトインコンロ、レンジフード、水栓、シャワートイレなどの販売施工|大多喜町でノーリツ製石油給湯器エコフィールOTQ-C4706AYSへ取替|千葉県限定 給湯器交換 アクティス長生 ちなみに・・
地域タグ:大多喜町
昨日は恒例の小湊巡りついで、大多喜駅でキハ52-125を見学した。先日は駅構内でエンジン稼働状態で撮影会イベントがあったが、私はそのような大勢集まる現場は苦手なので。(入場券を購入の上、駅構内で撮影)信号機が青に変わる日はいつだろう。大多喜駅にてキハ52-125デザインのトートバックを購入。い鉄が運行再開できる日が来ることを願って。 にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
【幻の白たけのこ】千葉県大多喜町の極上食材「白子筍」を満天☆青空レストランで特集!白筍の通販
千葉県夷隅郡大多喜町で育てられる「白たけのこ」は、通常の筍とは異なり、地上に出る前に収穫するため、皮が白く、えぐみが少なく、甘みが際立つ極上の食材です。特に君塚農園の白たけのこは、熟練の技術で収穫され、刺身で食べられるほどの品質を誇ります。
地域タグ:大多喜町
いすみ鉄道からとうとうキハ52-125の引退が発表された。昨年の不定期運行の時から恐らく今年で最後では?と思っていたが。昨年の脱線事故以来、未だに復旧できておらず。本線走行のラストランすら叶わずに大多喜駅構内で引退とは何とも残念。。残念ではあるけど、路線復旧が出来ていない厳しい現状では古い52に大金を捻出する余裕はとても無いでしょう。何とか路線復旧してくれることを願うばかりです。にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
2025年1月26日 植物性の祭典「房総 PLANTBASED festival’2025」(千葉県大多喜町)
2025年1月26日 植物性の祭典「房総 PLANTBASED festival’2025」(千葉県大多喜町)のページ
地域タグ:大多喜町
昨日紹介したように、1980年5月に久留里線と木原線を、未成区間はバスと徒歩で乗...
地域タグ:大多喜町
養老渓谷粟又の滝へ♪(ようろうけいこくあわまたのたき、千葉県夷隅郡大多喜町粟又地先)
<日付:2023/6/17:20230617-01> 養老渓谷粟又の滝へ。近年、災害多発で訪問出来ないことも多いので、行ける時に行きました。 万全の体制で、粟又の滝の下流部に移動 滝見テラス付近までは階段がきれいに整備されています だんだん道が険しくなっていきます 最後の川原に降りる所は狭くて、反対側から人が来るとよけられません こんな感じで降りて行きます 粟又の滝の滝壺付近は、ちょっと川幅が広くなっていて、遊びやすくなっています 滝見テラスオープン直後に訪問していたみたいです(行ってみて気がついた) まだ注目度がなかった時期でガラガラ(記事投稿日現在、予約がなかなか取れないくらい盛況のようで…
地域タグ:大多喜町
うたちゃん日記♪2023/6/17♪養老渓谷粟又の滝と道の駅いちはらでカブトムシ
<日付:2023/6/17:20230617>うたちゃんは、小学2年生7歳児の男の子です♪ www.youtube.com 滝の上流側で大興奮、おさかな探しています 粟又の滝の生き物観察スポットへ移動します 生き物好きの皆様と熱心に水面を観察中 子供が夢中になれる、安全な水遊び、自然観察スポットです。水がきれい 滝があるので、滝壺のちょっと下あたりに生き物が集まっています 淡水の生き物を捕まえて観察 帰りの散策路で記念撮影 かわいいおでかけ www.utachan.com 道の駅あずの里いちはら 夏期だけ設置される、カブトムシクワガタコーナーでお買い物 新生房の駅にて、植物を買うかどうか検討中…
地域タグ:大多喜町
10月中旬だというのにまだ夏日という狂った今年の気候。それでも太陽は季節に合わせて変化し、柔らかな秋の陽射しを感じて。 にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
線路沿いが除草されたところを見計らって秋のアイテムを添えてスタンバイしたが。午前中は秋晴れの青空だったのに、午後は一気に変わりやすい空模様に。列車接近時に限って分厚い雲に覆われてドン曇り。 にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
2024年10月13日 渡辺正行さん松村邦洋さんを迎えて「第50回 大多喜お城まつり」その2(千葉県大多喜町)
2024年10月13日 渡辺正行さん松村邦洋さんを迎えて「第50回 大多喜お城まつり」その2(千葉県大多喜町)のページ
地域タグ:大多喜町
2024年10月13日 渡辺正行さん松村邦洋さんを迎えて「第50回 大多喜お城まつり」その1(千葉県大多喜町)
2024年10月13日 渡辺正行さん松村邦洋さんを迎えて「第50回 大多喜お城まつり」その1(千葉県大多喜町)のページ
地域タグ:大多喜町
2024年10月6日 チーズ工房 【千】 sen 「てしごとある暮らし」(千葉県大多喜町)
2024年10月6日 チーズ工房 【千】 sen 「てしごとある暮らし」(千葉県大多喜町)のページ
地域タグ:大多喜町
一週間前に続いて先週末も小湊で彼岸花巡り。9月は全ての週末小湊通いとなった。午前中に彼岸花を撮った際にご一緒した方が、ボランティアで月崎駅の飾り付けをされているとのお話を聞き、さっそく月崎駅へ寄って撮らせて頂いた。手作りの装飾が無人駅を賑やかにしてくれてとても和む。同系色のタラコがベストマッチか?にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
"いすみ鉄道&小湊鐵道"を合わせて"房総横断鉄道"と呼ぶことがある。外房エリアからの帰りに内陸部を走るローカル線を心ゆくまで楽しんできた。 新型コロナウ...
地域タグ:大多喜町
いつもタイミングが悪くて運用日に当たらなかった新製キハ20が今回は運用に入っていた。キハ52とは50年近く離れた弟分のような存在だろうか。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
今回の52は大原側に小型HM「養老」。これは過去にも掲出されたことがあるようで、い鉄×養老鉄道のコラボで養老渓谷と養老の滝による「養老つながり」。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
この週末も恒例の小湊&いすみ巡り。今年の夏は暑すぎて「暑さは彼岸まで」とはいかず、「猛暑は彼岸まで」といった感じだろうか?それでもお彼岸に合わせて沿線にはポツポツと彼岸花が紅く花を咲かせ、単行の52が排煙しながら力行する。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
田植えが遅かった稲田を見つけてタラココンビを。続々と新米が流通して昨今の米不足騒動は解消されつつある。しかし今年はそのお米までもが値上げ。我が家は毎年親戚の米農家から9月に新米を購入しているが、昨年の約3割増しに。。まぁ米は必需品なので高くても文句は言えないな。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
上総山田の側線に留置されていたホキが馬立へ回送され、近々DB4がこちらから搬入される様子。年内は運転日が限定的ながら里山トロッコも運転再開される。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
先月の大雨による落石被害を受けて運休だった里見~上総中野が無事復旧して9/10より全線運転再開した。利用者の少ない上総牛久~上総中野ばかりに毎年何かしら被害を受けており、将来的に存続が危ぶまれているが。本数が少ないローカル線とは言え、鉄道が走っているという恩恵はとても大きいかと。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
日陰の無い場所で待機するの繰り返しではとても身が持たないので、屋根のある日陰で。小さな待合室には小湊の四季を表現した張り絵が飾られて小湊愛を感じる。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町
<日付:2024/7/19:20240719-1> 勝浦海中公園(県立海の博物館)に行く途中に寄り道。うたちゃんと行く時は、休憩無しで一気に勝浦や鴨川に行くのだが、ママは途中のトイレ休憩が必須なので、このルート。牛さんがお出迎え こっちは、道の駅本体だと思われる『トイレ』『情報施設』 農産物直売所、ここは園芸が充実していて素晴らしい ランキング参加中千葉
地域タグ:大多喜町
先日の国吉駅で撮ったキバナコスモスで黄色い350形も。駅舎自体は近代的な構造物だが、古びたベンチや丸ポストがローカル感を深める。キハ28カラー&いすみカラーのタクシー並び。にほんブログ村 にほんブログ村...
地域タグ:大多喜町