メインカテゴリーを選択しなおす
歩いて空港、歩いて機内へ!雨上がりのバリ島を後にしてマカッサルへ帰還
雨季ならではの気まぐれな天気が最後までひと波乱を巻き起こすことに。夜のクタからングラライ空港へ向かう頃には一時的に雨が上がり、そのチャンスを活かして徒歩で空港へ移動することができました。さらには、最終便に乗り遅れる寸前のハプニングや、“歩き”での搭乗という珍しい体験もすることができました。
ギリギリの出発から始まるバリへの空旅! ベトジェットでホーチミンからデンパサールへ
久々に「飛行機に置いて行かれそうだ…」というスリルを味わった今回の旅。最後はなんとか空港スタッフの助けを得て、無事にゲートへ滑り込み。これからスタートするベトジェットのフライトはどうなるのか、ドタバタの朝を乗り越え、焦りの果てに見えたインドネシアの空をレポートします。
ホーチミンの出国で大ピンチ! 紙の搭乗券を巡る慌ただしい旅の一幕
ホーチミンでの滞在を終え次の行き先はデンパサール。WEBチェックインを済ませておけば余裕だろうとタカをくくっていたのが大間違い。スマホの搭乗券が通用せず出国審査の長蛇の列で立ち往生してしまいました。旅行好きでもうっかり見落としがちな国際線搭乗の落とし穴を具体的に振り返ります。朝からドタバタの出国審査の一部始終をどうぞ。
アナログにも ほどがあるけど ふんわりとは知ってたような気がしないでもないような
ウチシスへ無事に着陸の報告LINEの前に、 (今回の上京で帰りの搭乗前日に1泊だけホテル泊)ホテルの部屋でパソコンしようと思って そっ閉じして、一応どういうこっちゃとLINEしてた件w ↑「そっ閉じ」の使い方が微妙?w ちなみに「リブ」言うてるのは、ホテル名の略ですw LINEに動画は、載っけられるけど、ブログに動画は、貼れないワタヌキ。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
福岡空港更新日:2024/12/28いよいよ2024年も残りわずか。年末年始帰省や旅行に出かける人も多いことでしょう。そこで今回は、福岡空港の飛行機の乗り方(国内線)をご紹介します。カウンターでチェックインをしたり、機内に持ち込めない荷物を...
こちら毎日冷え込んできていますが晴れの日が続いています。暖かい日中にはたまに街へ出て華やかな気分を味わいながら家電量販店や無印良品などの専門店などで買い物をし、 デパートのブランド売り場をブラブラ(見るだけ^^;)し、食事をして楽しい時間を過ごして帰ります。街中の木々もさすが今では紅葉して枯れ葉が散り始めています。これは↓ 駅ビルの洗面所に貼ってありました。最近はよく気を付けているのでないですが何度か...
雨季の中、バリ島へ!マカッサルからの雨の日のバタバタフライト
雨季のマカッサルでは、毎日のようにスコールが降り注ぎ、街の空気に独特の湿り気が漂います。そんな中、今回の旅は少し特別なものとなりました。日本から来ていた会社の同僚とともに、雨のマカッサルを飛び立ち、バリ島へ向かうことになりました。今回は雨季特有のバリ旅となりましたので、その様子をお届けします。
ジャカルタからJAL720便で一時帰国!快適なフライトと日本の初冬を感じて
一時帰国のフライトは、いつも特別な時間です。慌ただしい出発準備を終え、いよいよ飛行機が離陸するとき、非日常が始まる高揚感とともに、これから迎える日本での時間への期待が高まります。今回はジャカルタからJAL720便に乗り、快適なエコノミークラスの座席で思い出に残るフライトを体験しました。
ジャカルタからマカッサルへの贅沢なひととき!バティックエアのビジネスクラス搭乗記
ジャカルタでの滞在を終え、いよいよマカッサルへ帰る日がやってきました。移動の締めくくりとして選んだのは、バティックエアのビジネスクラス。インドネシア国内線では、エコノミークラスが定番になりがちですが、今回はリーズナブルな料金設定もあり、少し贅沢な空の旅を楽しんでみることにしました。
ジャカルタの空港、この日も賑やかな人々と出発を待つ旅行者で溢れていました。いよいよ日本帰国への出発時が近づき、期待と少しの寂しさが交錯する中、プラザプレミアムラウンジでのひと時は格別でした。しかし、まさかの時間の見落としで、搭乗がギリギリになるとは夢にも思わず。そんなハプニングが待ち受けていたのです。
JALグローバルクラブ(JGC)カードの更新カードが届きました
JALカードからの封筒が届きました。中身は、JGC(JALグローバルクラブ)カードの更新でした。JALの多頻度搭乗会員であるJGCの獲得修業の完遂から14年経ち、3回目のカードの更新となりました。
スカイマークのフォワードシートのコストパフォーマンスの良さについて、ふと書いてみます。 ほぼフルサービスキャリア寄りであるにも関わらず、未だにLCCと間違えられやすい国内線のスカイマーク。※実際はミドルコストキャリア(MCC)の分類。 国際線は2019年11月から唯一成田~サイパンへ運航していたが現在再開目処なし。 スカイマークは運賃がJALやANAと比べると同距離運賃が3分の1くらいの価格だったりするのでマイレージやポイント取得が目的でなければ十分使い勝手が良く、実は出張でスカイマーク指定の企業もあるほど・・・(定期代と同じで1番安く行こうが推奨 ??笑)なのです。 日本でもLCCが運航され…
6月13日10:15旦那太郎の部屋から戻ってから頻度はかなり低めだが、咳が出始める。。念のため病院に行く前にATK検査。このキットは鼻の粘液を採取してチェックするタイプ。このタイプのを使うのは初めてで、採取スティックがめちゃくちゃ長く頑張っても鼻の穴から3c