メインカテゴリーを選択しなおす
《2024.1.19-20》クラクフからプラハへポーランドのクラクフから、隣国チェコ共和国の首都プラハへと移動していきます。ネットで比較検討したところ、チェコを発着地とするバスや電車は、Regio Jetという会社が一番安いことが分かりまし
行った気になる世界遺産 サン=テミリオン地域 サン=ローラン=デ=コンブ
サン=テミリオン地域フランス 1999年 文化遺産サン=ローラン=デ=コンブ写真「ウィキペディア」よりウィキペディアトリップアドバイザー
世界遺産の資産群のひとつ萩市「萩城下町」土塀と夏みかんの風景
世界遺産である明治日本の産業革命遺産の一つ、松下村塾を訪れた後は、同じく資産群の一つである萩城下町へ行ってみました。江戸期の武家の暮らしぶりを伝える場所で...
日本の世界遺産一覧【国内の文化遺産と自然遺産リスト全26件】
日本の世界遺産一覧 文化遺産と自然遺産の全26件を完全網羅 日本には、ユネスコの世界遺産として26件が登録されています。 その内訳は文化遺産21件、自然遺産5件です。 本ページでは、全ての世界遺産を所在地や概要ととも …
朝のグアナファトの散歩から、地元で人気のタコスを味わう☆メキシコ旅行記⑳【2024.11.28】
※【メキシコ旅行記⑲】の続きになります。 グアナファト滞在3日目となる2024年11月28日(木)、朝7時15分にホテルを出発しました。 旅の日課となって…
ども。そんなことで、行きますか?仕方ないw「富士山」←こちらの記事で富士山の写真を四季ごとに色々貼ってるんですけど・・・”富士五湖”越しの富士山の写真が春・夏・秋はすでに貼ってあるのですが、冬の写真が無いのです!冬に富士五湖に行ったことがないのです!標高が800~1000mで冬は積雪や道路の凍結があるので避けてきたのですが・・・このままではコンプリートしないじゃないですか?そんなことで、行きますか?...
トップページの動画を「おうちで世界遺産・4K オーストラリアの世界遺産2(ブルー・マウンテンズ他)」に更新しました。
トップページの動画を「おうちで世界遺産・4K オーストラリアの世界遺産2(ブルー・マウンテンズ他)」に更新しま…
行った気になる世界遺産 サン=テミリオン地域 サン=ティポリット
サン=テミリオン地域フランス 1999年 文化遺産サン=ティポリット写真「ウィキペディア」よりウィキペディアトリップアドバイザー
高野山から真田幸村ゆかりの「九度山・真田ミュージアム」【紀伊半島一周観光Vol.4】
世界遺産「高野山」巡礼と胡麻豆腐を楽しみ九度山で真田氏と関ヶ原の戦いをしのぶ 高野山の見どころ「壇上伽藍」「金
映画「リメンバー・ミー」のモデルとなった街並を見下ろす☆メキシコ旅行記⑲【2024.11.27】
※【メキシコ旅行記⑱】の続きになります。 ミイラ博物館の見学を終え、再びグアナファトの中心部の方へ戻ってきました。 こちらにも立派な教会がありました。塔が…
2025年になり、個人的に本当に多忙で参っております(+o+) なかなか更新することが出来ていませんが、焦らずにぼちぼちと更新していこうと思っていますので、本年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m ということで、前回の続きです。 レンタサイクルで石見銀山の坑道まで行こうと思います。 電動自転車で楽々移動できますよ。 石見銀山を散策するには歩きでは難しいと思います。 坑道まで行く途中には集落を通りますが、こちらの集落自体も世界遺産なので、なかなか風情があります。 お店はほとんどありませんが、昔ながらの景色に癒されます。 鬼瓦がたくさん。 道路の舗装がなければ江戸時代みたいな風情があります。…
トップページの動画を「おうちで世界遺産・4K オーストラリアの世界遺産1(エアーズロック・グレートバリアリーフ他)」に更新しました。
トップページの動画を「おうちで世界遺産・4K オーストラリアの世界遺産1(エアーズロック・グレートバリアリーフ…
【奈良・東大寺戒壇堂】四天王 にらみを利かす 僧侶にも? |60歳からの御朱印めぐり〔092/541〕
東大寺の戒壇堂には、天平彫刻の最高傑作の一つとされる四天王像が安置されています。「四天王」の直書き御朱印をいただきました。
ボロブドゥールのチケットは午後の予約なので、それまでジョグジャカルタの寺院を巡ります。1)Sari Temple (Candi Sari)ここも次の寺院もぽつんと建つ小さな寺院で、午前中はあまり観光客
閲覧注意!服を着たままのミイラが並ぶ「ミイラ博物館」へ☆メキシコ旅行記⑱【2024.11.27】
※【メキシコ旅行記⑰】の続きになります。 ※この記事ではこのあとミイラの写真が何枚も登場します。苦手な方は閲覧を控えて次の記事 【メキシコ旅行記⑲】 へ飛んで…
行った気になる世界遺産 サン=テミリオン地域 サン=テチエンヌ=ド=リス
サン=テミリオン地域フランス 1999年 文化遺産サン=テチエンヌ=ド=リス写真「ウィキペディア」よりウィキペディアトリップアドバイザー
南フランスの義両親宅に向かう際、ニームにも立ち寄り、1泊しました。 午後7時の到着予定が、高速道路で 大渋滞に巻き込まれ、2時間遅れの 到着となりました。 …
【奈良・興福寺】宝物に 往時をしのぶ 南都の雄|60歳からの御朱印めぐり〔091/541〕
興福寺は藤原氏の氏寺として発展し、強大な勢力を誇った寺院。国宝指定の建造物・寺宝を数多く有します。「中金堂」の御朱印をいただきました。
バシリカのラパス広場から、ベニート・フアレス通りを歩く☆メキシコ旅行記⑰【2024.11.27】
※【メキシコ旅行記⑯】の続きになります。 グアナファトの街の散策を続けます。このカラーリングの建物、割と多かったような気がします。 教会を見上げます。この…
トップページの動画を「おうちで世界遺産・4K 日本の世界遺産3(小笠原諸島・奄美大島他)」に更新しました。
トップページの動画を「おうちで世界遺産・4K 日本の世界遺産3(小笠原諸島・奄美大島他)」に更新しました。 #…
行った気になる世界遺産 サン=テミリオン地域 サン=クリストフ=デ=バルド
サン=テミリオン地域フランス 1999年 文化遺産サン=クリストフ=デ=バルド写真「ウィキペディア」よりウィキペディアトリップアドバイザー
京都文化博物館で開かれている「大シルクロード展」へ行って来た。あまり興味を引かれなかったが、招待券があったので行ったのだ。そうしたら意外と面白かった。気楽に見たからか、あんなものやあんなものが、と、面白い展示品が沢山あった。あまり深掘りして見ていなくて流し見のような感じだったが、それがかえって余計面白いと感じたのかも。京都文化博物館https://www.bunpaku.or.jp/日中平和友好条約45周年記念世界遺産大シルクロード展https://www.bunpaku.or.jp/exhi_special_post/20241123-20250202/2024年11月23日(土・祝)~2025年2月2日(日)東洋と西洋を結ぶシルクロードでは多くの人や物資が往来し、文化が交流し、シルクロードの通る各要衝...大シルクロード展
贅沢な散歩。朝から好天に恵まれたグアナファトの街を散策☆メキシコ旅行記⑯【2024.11.27】
※【メキシコ旅行記⑮】の続きになります。 グアナファト滞在2日目となる2024年11月27日(水)。朝起きて部屋の窓を開けると素晴らしい景色が広がり、自分が今…
ケルンの駅を出た途端に目の前に聳える大聖堂。あまりの巨大さに、ちょっと平衡感覚がおかしくなりました(笑)。バルセロナのサグラダファミリアを見た時よりも、数...
2024年5月青森県津軽地方の歴史と史跡を巡る旅に行ってきました。今回は北海道・北東北の 縄文遺跡群に指定され世界文化遺産にも登録された大森勝山遺跡を訪れた時の様子をご紹介します。
【ポーランド③】“アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所”に行ってみた
《2024.1.19》本日は、歴史に興味のない人でも必ずその名を一度は耳にしたことがある“負の世界遺産”に足を運びたいと思います。『アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所』です。アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所の概要ご存じの方も多いか
【奈良・元興寺】飛鳥から 現役続く 甍かな|60歳からの御朱印めぐり〔090/541〕
奈良市にある元興寺は世界文化遺産「古都奈良の文化財」の構成資産の一つです。直書きの御朱印をいただけます。
ピピラの丘の展望台からグアナファトの美しい夜景を眺める☆メキシコ旅行記⑮【2024.11.26】
※【メキシコ旅行記⑭】の続きになります。 鮮やかなブルーの建物。うっとりするくらい綺麗ですね。 バシリカ まで戻ってきました。下から見上げると迫力がありま…
行った気になる世界遺産 サン=テミリオン地域 サン=テミリオン
サン=テミリオン地域フランス 1999年 文化遺産サン=テミリオン写真「ウィキペディア」よりウィキペディアトリップアドバイザー
北欧個人旅行2017・・③ヘルシンキ2日目午前・・スオメンリンナ島
北欧個人旅行2017・・③ヘルシンキ2日目午前・・スオメンリンナ島 朝 ホテルで 朝食をとり 歩いて フェリー乗り場のある港へ 港の前には マーケット広場があります 昨日の夕方は ガランとしていた広場が 今朝は 活気がいっぱい・・・ 新鮮な野菜が山積みに・・・ これは イチゴ・・それとも・・ラズベリー? で 市営フェリー乗り場に ヘルシンキカード使えます 15分の船旅 出発 ヘルシンキの街並みがだんだん遠く・・・ 小さなかわいい島があちこちに・・・ それぞれの島・・・ 持ち主がいるんでしょうか・・・ 同じ船に 日本人の女性が乗っていて しばし お話 1人旅とのこと・・・ で あっという間に ス…
明治日本の産業革命遺産の一つ、松下村塾(しょうかそんじゅく)を訪れるため、萩市にある吉田松陰を祀る松陰神社へ行きました。松下村塾は松陰神社内にあります。松...
年明け2日に妻と二人で近くの神社へ初詣に出かけました。 帰省していた次男が帰路についた後、夕暮れ時に歩いて参拝に行きました。 鳥居に着くと、拝殿にお参りするために多くの人が列をなしていました。 私たちも列に並びます。 手水舎は、ウサギのモチーフとなっています。 御祭神は、菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)で、 ウサギ(菟)の神社として慕われているとのことです。 30 分ほど並んだでしょうか。 階段を上がり、無事に参拝することができました。 続けて、本殿に向かいます。 次の鳥居が見えてきました。 ここは、ユネスコの世界遺産に登録されている、 古都京都の文化財、「宇治上神社」です。 参道は、表門まで…
カラフルなコロニアル建築が並ぶグアナファトの街を歩く☆メキシコ旅行記⑭【2024.11.26】
※【メキシコ旅行記⑬】の続きになります。 サンフランシスコ教会の入口への階段。歴史を感じさせてくれます。 先ほどの路地とは違う方向へ歩いてみたいと思います…
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:御穂神社御祭神:大己貴命・三穂津姫命社格等:延喜式内社(小社)・県社・駿河國三之宮鎮座地:静岡…
最近は毎日タラフク食べたり飲んだりカウチポテトしたりが続き、さすがに戸外でリフレッシュしたくなりました。昨日は薄曇りだったけど降水確率ゼロだったし、ウォー...
行った気になる世界遺産 サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナ その他
サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナスペイン 1999年 文化遺産その他写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
街全体が世界遺産のグアナファト。夕方の街並みを眺め歩く☆メキシコ旅行記⑬【2024.11.26】
※【メキシコ旅行記⑫】の続きになります。 17時05分頃、街の中心となる ラパス広場 からグアナファトの散策をスタート! ラパス広場にあるグアナファトのシ…
トップページの動画を「おうちで世界遺産・4K 日本の世界遺産1(富士山・屋久島他)」に更新しました。
トップページの動画を「おうちで世界遺産・4K 日本の世界遺産1(富士山・屋久島他)」に更新しました。 #世界遺…
モンサンミッシェルには何度も足を運びました。なんと言っても、海の中にそびえ立つ教会は素晴しいです。モンサンミッシェルの建物はすごいですが、実はその海岸も凄いです。大潮の時、水平線かなたまで潮が引きます。そして、その潮があっという間に満ちてきます。これで昔、多くの巡礼者が亡くなったと聞きます。大変な巡礼だったようです。過去の投稿記事です。荒れ模様のモン・サン・ミシェル-リタイアじーじの徒然絵日記天気の良い時のモン・サン・ミシェルはとても景色の良いところですが、嵐の前、様相は一変します。ちょっと不気味に思えるような景色になります。ちょっと迫力のある景色で...gooblog静けさの中のモン・サン・ミシェル-リタイアじーじの徒然絵日記年末です。クリスマスも終わり、正月前の一時です。ちょっと一息入れます✨昼間は観...モンサンミッシェルの海岸
行った気になる世界遺産 サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナ ラ・ラグーナ大学
サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナスペイン 1999年 文化遺産ラ・ラグーナ大学写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
🌊 世界遺産 🌎 斎場御嶽 🌍 せーふぁうたき sefa-utaki 🌳 三庫理(さんぐぅい) 🏝前来た時は 中へ入れたんだけど 今回はダメだったただ... …
行った気になる世界遺産 サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナ レアル サントゥアリオ デル クリスト デ ラ ラグーナ
サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナスペイン 1999年 文化遺産レアル サントゥアリオ デル クリスト デ ラ ラグーナ写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
多くの外国人が知らない最新マレーシア旅行まとめ(マラッカ編)
日本人でこれを買ったことある人、限りなく少ない。いても数人じゃないか? 店員「日本人来たことないんじゃない?」 シンガポール人&マレーシア人にも大人気のマラッカ限定菓子は、これです。 16個入り200gで8リンギット(約270円) 安いのに
和歌山の熊野古道・・・世界遺産山道をたどり熊野本宮神社までの古道熊野古道を歩く旅は根強い人気がありますね。熊野本宮神社のお守りは八咫烏・・・3本足のカラスです。朝鮮半島の新羅の時代のシンボルでもあったと思います。近くの川湯温泉は川の中に温泉が湧き、川をせき止めた千人風呂は有名!
平清盛も豊臣秀吉も魅了した 安芸の宮島観光は時間に余裕を見て
海上に凛と立つ厳島神社の大鳥居は、古くから人々の信仰の入り口でした。その姿に惹かれた人たちは宮島にお寺を作り、神社を作り、鹿を愛でながら長い時間を紡いできています。築島神社と併せて1日をかけて回るのがおすすめです。
行った気になる世界遺産 サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナ コンセプシオン教会
サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナスペイン 1999年 文化遺産コンセプシオン教会写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
〜それから 初めて食べた 岩手の絶品ハンバーグの記録〜 昨年訪れたフランスの旅行記、なんとか今年中に記録し終えたいと思っているところではあるのですが、今月初旬の週末、親愛なる友人夫婦が、岩手県平泉の中尊寺までドライブに連れ出してくれたので、