chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
piano lessons https://piano-mylessons.com/

ピアノ初心者の方のためのサイト メールと動画で行う初心者向けピアノレッスンやっています。 すべての人に自分で奏でる喜びを!

kikko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/23

arrow_drop_down
  • ピアノレッスンで学ぶこと

    ピアノのレッスンではどのようなことを学ぶのでしょうか?ピアノ教室で学ぶことは、大きく4つに分けることができます。楽器としてのピアノ身体の使い方楽譜について音楽について説明上4つに分けましたが、それぞれは常に密接につながっています。特に「4.音楽について」は他の3つの土台になっていて、切り離せないものです。音楽とつながっていない学びは「ピアノレッスン」とは言い難いですよね。それでは

  • はじめてのピアノ・アドヴェンチャー レッスンブックC

    「はじめてのピアノ・アドヴェンチャー レッスン・ブックC」にて取り扱われている内容をまとめました。ユニット1ピアノフレンズに新しい作曲家が加わります。ページCD番号タイトル音楽の知識楽譜の知識音の仕組み音色テクニック8覚えているかな?これまでの復習101ピアノフレンズ作曲家紹介ハイドンブラームスチャイコフスキー122コン・ブリオハイドンの曲①con brio同じ音の繰り返しに注目①con brio曲の途中でポジションを変える143ハンガリーのダンスブ

  • はじめてのピアノ・アドヴェンチャー レッスンブックB

    「はじめてのピアノ・アドヴェンチャー レッスン・ブックB」にて取り扱われている内容をまとめました。ユニット1ピアノフレンズにモーツァルトとベートーヴェンが加わります。レッスンブックAの復習をします。ページCD番号タイトル音楽の知識81ピアノフレンズ作曲家(モーツァルトとベートーヴェン)10ピアノフレンズのパレードAの復習12よいしせいでパワーアップAの復習13メガネゆびAの復習142かけあしポニー!Aの復習163よろこびのうたAの復習

  • LINEでピアノ アドバイス レッスン

    LINEでお送りいただいた演奏動画にアドバイスメッセージをお返しする「LINEでピアノアドバイスレッスン」を行っています!シンプルプラン(400文字程度のアドバイス)1回1050円たっぷりプラン(800文字程度のアドバイス+動画付き)1回1750円ピアノの演奏動画を送っていただき、アドバイスをお送りするタイプのレッスンです。レッスンに通う時間がない方、本番前にちょっとアドバイスをほし

  • ピアノ練習の説明書!「すてきにピアノ第3巻 完璧な練習法」

    今回ご紹介するのは、「マエストロ・プロフォンドのすてきにピアノ」シリーズの第3巻「完璧な練習法」です。ピアノを習っているとピアノと向き合う時間のほとんどが「練習の時間」ですよね。練習を正しくできていないと、本番で失敗してしまうだけではなく、時間を無駄にしてしまい、失敗する弾き方を自分に叩き込んでいるような状況になってしまいます。この本では、正しい練習方法を、脳の記憶の仕組みとともに教えてくれます。こんなふうに感じている方にピッタリ

  • 表現力を高める!「すてきにピアノ第2巻豊かなタッチ」

    今回ご紹介するのは、「マエストロ・プロフォンドのすてきにピアノ第2巻豊かなタッチ」です。音楽を表す演奏の仕方(タッチ)をイラストをまじえて、ピアノの構造、手や体の構造からひも解いていきます。ご自分の演奏をさらに深めたい方や、レッスンで生徒さんの演奏の表現力を高めたいとお考えの先生にピッタリです。こんな方にピッタリ!表現力を高めたい!ピアノ奏法の引き出しをもっと深めたい!自分の演奏が平坦でつまらなく聴こえる・・・

  • 【ピアノの先生おすすめ!】音楽を楽しむおすすめホテルをご紹介

    目次1. OMO5小樽/北海道・小樽2. グランバッハ仙台/宮城・仙台3. ニッコースタイル名古屋/愛知・名古屋4. ストリングス東京インターコンチネンタル/東京・品川5. ヒルトン横浜/神奈川・横浜6. ホテルグランバッハ熱海クレッシェンド/静岡・熱海7. ラグーナベイコート倶楽部ホテル&スパリゾート/愛知県蒲郡市OMO5小樽/北海道・小樽https://twitter.com/omo_hotels/status/1717886655254941742

  • 音符学習用プリント

    ト音記号 せんの音符ト音記号ドミソ(36問)ト音記号ドミソダウンロードト音記号ソシレ(36問)ト音記号ソシレダウンロードト音記号ドミソシレ(36問)ト音記号ドミソシレダウンロードト音記号 かんの音符ト音記号ファラド(36問)ト音記号ファラドダウンロードト音記号高いドミソ(36問)ト音記号高いドミソダウンロードト音記号ファラドミソ(36問)

  • ピアノレッスンや音楽学習に役立つおすすめwebアプリ!MUSICCAをご紹介!

    音楽を学ぶのにとても便利なMUSICCAでできることを解説します!ピアノ習ってるけど、音符を読むのが苦手・・・音符を読むのがはやくなりたい!通勤や通学のすきま時間で音符の学習ができたらいいのに・・・こんなふうに感じている方に最適です。学校など教育現場でも使用されているので安心です。MUSICCAのおすすめポイントエクササイズの進み方がすっきりして理にかなってい

  • ペダルの使い方参考書!「すてきにピアノ第1巻ペダリング ピアノの魂」

    今回ご紹介するのは、ピアノのペダルの参考書「マエストロ・プロフォンドのすてきにピアノ第1巻ペダリング ピアノの魂」です。ピアノのペダルには5種類も踏み方があるなんてご存じでしたか?ペダルはただ音をつなげる役割をしているだけではないんです。この「すてきにピアノ第1巻ペダリング」を読めば、ペダルの奥深さを学ぶことができます。早速自分自身でも実践したくなると思います。こんな方にピッタリ!こんな風に考えている方には役に立つ情報がたくさんあり

  • 【電子ピアノ】おすすめ!ヤマハ/YDPスタンダードシリーズがいい!

    今回は私が愛する相棒電子ピアノ、ヤマハのYDPについてご紹介します!ピアノの先生なのに、電子ピアノ?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私はもう10年以上電子ピアノとグランドピアノの両刀使いで生活しています。マンション住まいなのもあって、もう電子ピアノがないと普段の仕事が回りません。電子ピアノを買ったのは大学に入って一人暮らしをしたときです。ピアノを弾くことができる部屋に住んではいましたが、演奏時間が限られていました。どうしても、

  • 「子どもの習い事/ピアノ」取扱説明書

    はじめに子どもの習い事として昔から人気のピアノ。習い事ランキングでも常に上位にいます。いいからはじめたらいい?楽器は?自宅練習でけんかばかり・・勉強が忙しくて練習時間がない・・・今回はこんなお悩みに応えます・ピアノ教室やピアノレッスンを笑顔で続けるための説明書です。ぜひ参考にしてみてくださいね。レッスンをはじめるときピアノを始めるタイミングはいつがいい?習い事

  • 【子ども】ピアノをはじめるタイミングはいつがいい?【レッスン】

    ピアノ教室や音楽教室では、2、3歳の小さなお子さまから始めるような広告がたくさん見られます。音感を養うには小さいうちから始めるのがいいというのもよく聞きます。実際ピアノはいつから始めるのがいいのでしょうか?私の考えは、本人が興味を持ってからです。今回はその理由をお伝えします!興味には個人差がある興味があるものを伸ばすのが一番効率がいい興味がないものはモチベーションが上がらない興味が

  • 自宅練習用のおすすめ電子ピアノ!エントリーモデルで十分な理由。

    私がおすすめする自宅練習用電子ピアノをご紹介します。今回は、あくまで私の個人的な見解です!目次1. 電子ピアノとアコースティックピアノは違う2. 電子ピアノでできることももちろんある3. 自宅練習用に高価な電子ピアノは必要ない4. 高価な電子ピアノが必要な人5. 私がおすすめする電子ピアノ5.1. ヤマハ/YDPシリーズ(アリウス)5.2. カワイのCNシリーズ電子ピアノとアコースティックピアノは違うアコースティックピアノとは、弦が張

  • おすすめ音楽モチーフのアクセサリー 12選!【音符/ト音記号】

    音楽好きな方、レッスンに通っている方へのプレゼントや、ご自分へのご褒美に!音楽モチーフのおすすめアクセサリーをまとめました。目次1. ピアス/ピアス専門店RYS(リズ)2. ト音記号リング/Grand Galleria3. ペンダント/JINA BRING4. フックピアス/アクセサリーのYUKATANゆかたん5. ダイヤモンド 音符 ネックレス/新宿 銀の蔵6. パール ダイヤモンド ネックレス/新宿 銀の蔵7. ゴールドネックレス/新宿 銀の蔵8. ト音

  • ピアノ買わなきゃだめ?ピアノにできてキーボードにできないことは何?

    ピアノを習わせたいけれど、まだピアノを持っていない。買った方がいいですか?まだ立派な曲を弾くわけじゃないからおもちゃでいいかな?電子ピアノと生のピアノはほとんど違わないよね?こんな疑問を持ってらっしゃる方も多いと思います。ピアノ型の楽器で、ピアノの基礎を学ぶことができるのでしょうか?表にまとめました。目次1. ピアノ型の楽器やおもちゃ2. ピアノの基礎3. できることできないこと4. ピアノアプリ/ピアノ型のおもちゃ4.1

  • 譜読みの力はどうやってのばす?【ピアノアドベンチャーで楽譜を読む練習】

    ピアノをすらすら弾いているのに、実は譜読みをするのがすごく遅い。いつも曲を覚えてから弾いているので、楽譜を読むのが時間がかかる。簡単な曲でも楽譜を見てすぐには弾けない。こんなことでお悩みの方はいらっしゃいませんか?今回は初見練習用のテキストをご紹介します。レッスンで行わなくても、自宅で取り組むことができるので、独学中の大人の方も、お子様のピアノ練習にもおすすです。目次1. ピアノアドベンチャーSight readi

  • ピアノの基礎ってなに?

    ピアノは基礎が大事!と言われますが、ピアノの基礎とはどういうことでしょうか?ピアノの基礎といわれるものを5つにまとめました。ピアノを学ぶときや、教室を選ぶとき、生徒さんに教える時の参考にしてください。ピアノの基礎5つ音楽の知識ピアノの弾き方・打鍵法(タッチ)スケール・アルペジオ正確に弾くことリズム感覚音の高さに対する感覚音楽の知識正しく音符を読むことはもちろん、休符の重要

  • ピアノを習いはじめるときにピアノがないとダメ?

    子どもがピアノ教室に通うけれど、ピアノがないとだめ?そういう質問をよく受けます。今回はそんな質問にお答えしていきます!ピアノを買わないでピアノ教室に通うとどんなデメリットがある?気軽に手に入るアプリやピアノのおもちゃで進めてはだめ?いずれ買わないといけないのはわかるけど・・・それはいつ?もし買うとしたらどんな楽器がいいの?ピアノを買わないでピアノをはじめるとどんなデメリットがある?レッスンの復習

  • 楽しくピアノを習ってほしいと願うご家庭の5つの心構え

    ピアノを習い始めたら楽しく続けてほしいですよね。「ピアニストになってほしいわけではないけど、音楽を楽しむ心を育んでほしい」そんな願いを持ってピアノ教室の門を叩く親御さんは少なくないと思います。ピアノを大好きになってもらいたいと願うからこそ、親の関わり方が難しいという側面もあります。そんなとき覚えておきたいピアノを習うときの心構えをまとめました。過去の自分、他の子、YouTuberと比べることは百害あって一利なし。些細なことでも我が

  • クリスマス限定!音楽がテーマのスイーツ特集

    クリスマスになると限定のスイーツが次々に販売されてワクワクします。音楽好きな人におすすめの音楽がモチーフになったクリスマススイーツをご紹介します。目次1. 〈CAFE OHZAN〉スティックラスク15本入 ネージュ2. 〈チャコット/NUMBER SUGAR〉コラボオリジナルBOXキャラメル3. 〈Sablé MICHELLE〉クリスマス限定ヴォヤージュサブレフィンランド&ロンドン4. ヒルトン名古屋スイーツビュッフェ/気まぐれ♪くるみ割り人形〈CA

  • 子どものためのピアノ教本出版された【国別分類】

    アメリカトンプソン 現代ピアノ教本リラフレッチャー ピアノコースバーナム ピアノ教本ラーニング・トゥ・プレイギロック・ピアノメソード・ピアノ・オールザウェイ!アルフレッド ピアノライブラリーバスティンはじめてのピアノ・アドベンチャーピアノ・アドベンチャーヨーロッパフランスメトードローズ・ピアノ教本ドイツバイエル・ピアノ教則本フィンランド

  • 琥珀色の秋の夕暮れ-田中カレン作曲

    秋の夕暮れに包まれたような穏やかな気分でしっとり弾ける一曲です。https://youtu.be/yVJabXkovnM?si=ySMHux90wr0Dmg9N使う楽譜田中カレン作曲「こどものためのピアノ小品集 愛は風にのって」曲のレシピ難易度中級レベル(ブルグミュラー後半)速い動き★☆☆☆☆なめらかな動き★★★★★臨時記号の多さ★★★★☆しっとり★★★★☆作曲者の解説夕暮れの琥珀の色合いが時間と

  • 大人も楽しいピアノ絵本「りょうてでひけるよ!グランドピアノ」のおすすめポイントをご紹介!

    今回はおすすめのピアノえほん「りょうてでひけるよ!グランドピアノ」を紹介します。手軽にピアノに親しむことができる鍵盤がついている絵本はクリスマスや誕生日のプレゼントにおすすめです。目次1. おすすめポイント!1.1. 鍵盤の数が多く両手で弾ける!1.2. 鍵盤の幅が広い1.3. 楽譜がカード式になっている1.4. こどもだけではなく大人のピアノ入門にも!1.4.1. 楽譜も楽器もセットで手に入る!1.4.2. ピアノレッスンでは音符にドレミをふるのが

  • リラ・フレッチャーによるピアノ導入方法と初心者ピアノで大切なこと

    アメリカのピアノテキスト「リラ・フレッチャー」は世界でとても人気のあるピアノテキストです。その「リラ・フレッチャー」にはブック1にはじめてピアノを習う人のための大切なことがまとめられています。その方法を解説します。目次1. 曲の取り組み方2. 同じ曲に繰り返し取り組む3. 暗譜する4. 初心者の練習は10分以下に5. 先生のまねをする5.1. 自分が作る音色5.2. ピアノを弾く体の仕組み曲の取り組み方リラ・フレッチャーはブッ

  • 【100名限定】LINEでアドバイスレッスン、無料モニター受付中!【11/25(土)まで】

    LINEでお送りいただいた演奏動画に、アドバイスメッセージをお返しする「LINEでアドバイスレッスン」を開講します。開講にあたって100名限定で、無料モニター生を受け付けます!この機会にぜひご利用ください!↓お申し込みはこちらから↓LINEでアドバイスレッスンに申し込むLINEレッスンの特徴スマホで気軽に動画撮影に特別な機材は必要ありません。お使いのスマホやタブレットで撮影してお送りください。2

  • しっとり弾きたい時におすすめ!日本の夕方、夕焼けをピアノで弾く

    芸術の秋。静かな時間にしっとり弾きたいおすすめの曲をご紹介します。日本の秋の空気にぴったり寄り添う日本人作曲家の、タイトルに「夕日」「夕方」「夕焼け」が入っているおすすめの5曲を集めました!目次1. 夕方のうた/中田喜直2. 琥珀色の秋の夕暮れ/田中カレン3. 夕焼け/三宅悠太4. 夕やけ空/浦田健次郎5. ゆうぐれどき/佐藤敏直夕方のうた/中田喜直https://youtu.be/zak0jhKerXg?si=Bt0wW7

  • 【こよみとピアノ】蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)七十二侯♪こおろぎの好きなワルツ

    10/19ごろから寒露の末候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」に入りました。「蟋蟀」はここでは「きりぎりす」と読みますが、一般的にはこおろぎと読みます。そしてここで意味するものもこおろぎのことです。こおろぎがタイトルにつくピアノ曲、小森昭宏作曲「こおろぎの好きなワルツ」を弾きました。https://youtu.be/DIAlCa9b16A?si=7nw35GhehSAk0ogm秋の穏やかな気分にぴったりです。

  • ピアノの練習にイライラ!関係が悪化!PCITで親子関係を改善する方法!

    ピアノが原因でいつも親子喧嘩になる。ピアノ練習を見ていると反抗的になって手が追えなくなる。ピアノが原因で親子関係が悪化している気がする。親が練習を見ることが辛いのでピアノを辞めさせた方がいいのかも。残念ながらこういう話をたびたび聞きます。せっかくピアノを通して豊かな心を育んでほしいと始めた音楽なのにだんだんそれが原因で苦しくなってしまう・・・そんな辛すぎる状況にいる方は少なくないのではないでしょうか。親子の大切な時間にピア

  • 【こよみとピアノ】菊花開(きくのはなひらく)【今日の暦】

    今日から二十四節気「寒露」の次項、七十二候「菊花開」になりました。秋の菊の花が咲き始める時期です。菊は日本の高貴な象徴として国花の1つでもあります。今では国の花として親しまれている菊ですが、元々は中国原産の花です。7世紀後半から8世紀後半に編纂された万葉集には菊はほとんど登場せず、10世紀に編纂された古今和歌集には菊に関する歌は多く読まれています。この間に菊は日本に定着したと考えられています。菊は不思議とあまりピアノ音楽とは縁がありません。日本人作曲

  • 子どものピアノやる気がないなぁと感じた時に親ができること【モチベーション低下】

    子どものピアノのモチベーションが下がっているなぁと思っている時に親ができること。せっかく習っているんだからもっとやる気を出してほしい!発表会が終わったら急にやる気がなくなってしまった勉強や遊ぶので忙しくてピアノのやる気が落ちてしまった。こんなふうに悩んでいるおうちの方に、親としてできることを紹介します!参考にしたのはこちらの本です。目次1. 効果的な声かけ方法1.1. その1.ターナーによる研究(2002)

  • 【こよみとピアノ】七十二候/鴻雁来(こうがんきたる)雁と音楽

    七十二候は寒露の初候「鴻雁来(こうがんきたる)」に入りました。朝晩冷えこむようになり、朝方に起きて作業をしていると膝掛けが欲しくなります。冬鳥たちがシベリアなど北方の厳しい寒さを逃れて、日本にやってくる時期になりました。「鴻雁来」の「鴻」は大きな水鳥のことです。「雁」は「がん」や「かり」と読みます。雁とは全長72cm。翼を広げると1.4mほどになる大型の水鳥です。全体が黒っぽい茶色です。日本には冬鳥として渡来し、湖、沼や池でねぐらし

  • 【こよみとピアノ】水始涸(みずはじめてかる)の候に「田んぼをわたるそよ風」を弾く

    七十二候が秋分の末候「水始涸」になりました。田んぼの水を抜いて乾かし、稲穂の刈り入れに備える頃とされています。湿った空気が肌にまとわりつくようだった夏が終わり、サラサラと乾いた風が心地良い季節です。草花もどこかみずみずしさを失って、乾いた風になびいてカサカサと乾いた音をたてます。そんな時に弾きたくなるのは三善晃の「田んぼをわたるそよ風」です。https://youtu.be/2sqW1mgApVA?si=RdMjnq

  • 【こよみとピアノ】蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)と静かな日本のピアノ曲

    「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」で二十四節気「秋分」の次侯となります。虫たちが冬支度を始めて、見なくなる季節です。春の蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)と対になっています。雷と同じようにこちらも「いなくなった」ことを表現しているところが音楽的に感じます。「虫が隠れる」といっても、秋に鳴くスズムシやコオロギたちは冬を越すことができずに死んでしまいます。その代わりに卵やサナギが土の中や寒さをしのげるところでひっそりと冬を越

  • 【中秋の名月】お月見の日にしっとり弾きたいおすすめピアノ曲と食べたいスイーツ【SNS映え】

    今日は中秋の名月です。空に浮かぶ満月に、その年の豊作を感謝するものだったと言われています。月見団子とすすきをお供えして、美味しいお酒や食事と共に秋を堪能することができる日です。きれいな満月の夜に、しっとりと自分のためにピアノを弾く時間もまた特別です。日本の秋にぴったりな日本人作曲家による「月」が入る名曲を集めました。月とピアノと一緒に楽しみたいスイーツもご紹介していますので、よかったら秋のお供にどうぞ!目次1.

  • 【ピアノの先生おすすめ】音楽好きにおすすめギフトスイーツ【贈り物】

    ここでは音楽がモチーフになっているお菓子を紹介しています。音楽好きな方へのギフトや、コンサートへのプレゼントにおすすめです。目次1. 和三盆 音楽/ばいこう堂2. ジャズ羊羹/湯布院3. ピアノセット/ハンドメイドクッキーモンジュイエ4. ヴォヤージュサブレ ウイーン/サブレミシェル5. メロディ/モンロワール6. クラヴィエコロレ クリームサンドクッキー/レスポワール7. 音楽クッキー/Anday8. Duo(デュオ)プレミアムフィナンシェ/BAKE &

  • 【こよみとピアノ】雷乃収声【七十二候】

    二十四節の秋分に入り、七十二節気では初候「雷乃収声」になります。「雷乃収声」かみなりすなわちこえをおさむ夏に発生していた入道雲からくる夕立も少なくなり雷の音が減る季節です。春の「雷乃発声」(かみなりすなわちこえをはっす)と対になっています。空には入道雲よりも高い空にうろこ雲が印象的に見られるようになり、秋の様子を帯びてきます。入道雲の入道とは、仏の道に入ることを言い、そこから坊主頭の人を入道ということもあります。そして坊主頭の

  • 【こよみとピアノ】秋分の日におすすめ!「秋」がつく日本のピアノ曲【中級】

    今日は秋分の日です。昼夜の長さがほぼ同じになり、季節の区切りでもあります。国定められた国民の祝日で、祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日とされています。秋分の日の前後3日を合わせた7日間は秋のお彼岸でもあります。お彼岸は、日本古来にあった太陽信仰の「日願」と、仏教伝来の「彼岸」が結びついている日本独自の考えだと言われています。二十四節気では9/23から8/7までが「秋分」です。秋の区切りの日に、静かにいにしえに思いを馳せながら弾き

  • 夕方のうた(The Song of Twilight)/中田喜直

    https://youtu.be/zak0jhKerXg?si=oUJbgj_80KcLPw9p中田喜直「こどものピアノ曲」の中の1曲です。低音がゆっくりおりていくところが、楽しかった1日を締めくくろうとしているような落ち着きがります。はしゃぎつかれた足でゆっくり家に向かっているようです。遊び疲れた帰り道のような、窓辺で物思いに耽るような、そんな優しい曲です。

  • ヤマハのピアノ絵本

    音楽が好きな子に遊べるピアノをプレゼントしたい小さいうちからピアノに親しんでほしい気軽にピアノで遊んでほしい教育的にためになるおもちゃをプレゼントしたいと気になる方に音楽教室で有名なヤマハが出版している「ヤマハのピアノえほん」をご紹介します!目次1. おすすめポイント1.1. 操作がわかりやすい!1.2. 鍵盤が光る!1.3. 練習モードが高機能!1.4. 伴奏が豪華1.5. 練習モードはガイドの音がないから自分の音が

  • 【おいしいピアノ】#1フルーツ大福と「くいしんぼう」

    突然ですが、甘いものとピアノのセットが大好きなので「おいしいピアノ」シリーズを始めます!!思い返せば、私にとってピアノとスイーツが近いところでつながっていました。子どもの頃はお菓子を作るのが大好きで、週末にお菓子を作りながら生地を寝かせている間にピアノを練習し、オーブンで焼いている間にピアノを練習してました笑ピアノ練習中にいい香りが漂ってくことの幸せなこと笑そして、私のピアノの師匠は、スイーツの師匠でもあります!レッスンが終わると、「

  • 【こよみとピアノ】玄鳥去(つばめさる)七十二候

    今は七十二侯で「玄鳥去(つばめさる)」にあたります。つばめが南に帰ると言われる季節です。春の季語である「つばめ」は、暖かくなる頃に日本にやってきて、巣を作り子育てをします。日本で夏を過ごし、寒くなると台湾やフィリピンに渡っていきます。つばめというと、ヒラリと急旋回して飛ぶ、鮮やかさが印象的です。飛んでいるエサを捕まえるために素早くに方向を変えたり、長時間飛び続けるために羽ばたきをしないで滑るように飛ぶ様

  • 「両手になったらコードネームでひいちゃおう」1,2 折田信枝著 をご紹介!

    コードを勉強したいけど、何からやったらいいかな?自分に合ったテキストはどれかな?コードをピアノレッスンに取り入れたいけれど、どれがいいかな?と気になる方に向けて、コードネーム入門書、折田信枝著の「両手になったらコードネームでひいちゃおう」をご紹介します。著者の折田さんによると、コードを学ぶと、楽譜を読むのが早くなるピアノ曲への取り組みが楽になる楽曲分析につながる基礎知識を身につける

  • 遊び心ある本格派のピアノ絵本!「どうようクラシック名曲ピアノえほん」をレビュー!

    ピアノの先生としてオススメのおもちゃ「ピアノ絵本」をご紹介します。今回オススメするのは、「どうようクラシック名曲ピアノえほん」です。こんな親にピッタリ子どもに音楽好きになってほしい音楽の苦手を克服してもらいたい教育的にためになるおもちゃを与えたいピアノを買うのはまだ先だけど、音楽に親しんでほしい習い事のように肩肘張らずに、気楽にピアノを楽しんでほしい一緒にピアノで遊びたいピアノの先生としての視点

  • ジョン・S・トンプソン

    世界中で出版されている「トンプソン現代ピアノ教本」の作者であるジョン・S・トンプソンとはどういった人物でしょうか?ジョン・シルバナス・トンプソン(John Sylvanus Thompson、1889年3月8日 – 1963年)は、アメリカのピアニスト、作曲家、教育者です。「トンプソン現代ピアノ教本」が世界中で出版され有名です。生誕〜大学卒業までジョン・シルバナス・トンプソン(John Sylvanus Thompson、1889年3月8日

  • Amazon Echo アレクサが最高なのでおすすめしたい!【スマートスピーカー・子育て世代】

    ピアノを生業にしている私ですが、今回スマートスピーカーのアレクサこと「Amazon Echo」を買ってすごく満足しているのでみなさんにおすすめします!迷っている方はぜひ参考にしてみてください。目次1. 私が買ったもの2. 良かったこと!おすすめ理由!2.1. 子どもが音楽を自由にかけらる!2.2. 朝が楽になる!2.2.1. 子どもに「今日暑い〜?」と聞かれない!2.2.2. デジタル時計で時間の感覚がほんの少しだけ高まる!2.3. テレビを

  • バレエ好きにも!ピアノ先生がおすすめしかけ絵本「チャイコフスキーの白鳥の湖」【プレゼント】

    「音楽好きな人にステキなプレゼントをしたい」「バレエをはじめた子にバレエ音楽を好きになってもらいたい」「子どもにためになるプレゼントをしたいけど、どうしたらいいのかわからない」と、感じている人は多いと思います。今回は、ピアノの先生がおすすめする音楽絵本を紹介しています。この記事はこのような人におすすめです!子どものためになる芸術に触れるプレゼントをしたい人バレエをはじめた子へのプレゼントを探している人自分のご褒美に

  • 【調べてみた】ブルグミュラーの音数はどれくらい?【難易度ランキング】

    中級レベルの曲集として不動の地位を確立している「ブルグミュラー25の練習曲」。同レベルの曲集は他にもある中で、やはり「ブルグミュラー」が一番使いやすいと感じます。ブルグミュラーの曲を弾いていてふと、思いました。1曲、だいだいどれぐらいの音を弾くのかしら?今回はそれぞれの曲の音の数を全部数えてみました!英語の学習ではレベルを表すときに、その文章に英単語が何語使われているのかが1つの基準になると言います。それでは、、そもそもピアノの曲

  • 【ブルグミュラー25の練習曲】「9.狩り」の難易度を数字で解説!

    今回は「ブルグミュラー25の練習曲」から9曲目の「狩り」の難しさ弾きやすさを分析して、ポイントをご紹介します!この曲は、オクターブの跳躍と三和音の転回形のテクニックを身につけるのに最適です。目次1. どんな曲?1.1. 音の数は481個1.2. 演奏時間は58秒1.3. 初のロンド形式2. 弾きやすいポイント2.1. 「ソソソ」が40回出てくる2.2. 「ファ#ソ」が12回出てくる2.3. 左手指ごえ指くぐり、指縮め、同音指替えは0回3. つ

  • 【ブルグミュラー25の練習曲】「8.優美」の難易度を数字で分析!

    今回は、ブルグミュラー25の練習曲8曲目「優美」の難しさ、弾きやすさを分析していきます。装飾音の練習とも言える、コンパクトで可愛らしい曲です。弾きやすいところ、難しいところを数字で紐解いて行きます!目次1. 弾きやすいポイント1.1. 同じもよう(ターン)が19回1.2. 左手は1度(同じ音)が72%1.3. どちらかがターンを演奏している時、反対の音は止まっている2. 難しいポイント2.1. 指くぐりが27回2.2. 臨時記号が25

  • ブルグミュラーを数字で分析!

    初級テキストを終えると、「ブルグミュラー25の練習曲」に進むというのがクラシックピアノの主流です。「ブルグミュラー25の練習曲」は、どのぐらい難しいのでしょうか?何が学べるのでしょうか?難易度を数字で分析しています。タイトルをクリックすると詳細をご覧いただけます。ブルグミュラー25の練習曲素直な心アラベスク牧歌子供の集会無邪気進歩清い流れ随時更新していきます。

  • 【ブルグミュラー25の練習曲】「7.清い流れ」の難易度を数字で分析!

    今回は、ブルグミュラー25の練習曲7曲目「清い流れ」の難しさ、弾きやすさを分析していきます。弾きやすいところ、難しいところを数字で紐解いて行きます。目次1. 弾きやすいポイント1.1. 左手は100%四分音符1.2. 全体の2/3が左手は「ソレ」だけを弾く1.3. 右手のリズムパターは2つ2. 難しいポイント2.1. 右手が2声になる2.2. 右手はとなりの音(2度)を弾くことが12%と極端に少ない2.3. 「指広げ」が62回と多い3. 概要

  • 【ブルグミュラー25の練習曲】「6. 進歩」の難易度を数字で分析!

    今回は、ブルグミュラー25の練習曲6曲目「進歩」の難しさ、弾きやすさを分析していきます。音階の練習になって明るく楽しい曲です。弾きやすいところ、難しいところを数字で紐解いて行きます。目次1. 弾きやすいポイント1.1. 全体の1/3が右手左手が同じもようの音1.2. 2小節のまとまりが、全く同じ形で4回出てくる1.3. 全体の1/4がどちらかの手が動いているとき、反対の手は止まっている2. つまずきやすいポイント2.1. 左右の音数は

  • 【ブルグミュラー25の練習曲】「5. 無邪気Innocence」の難易度を数字で分析!

    今回は、ブルグミュラー25の練習曲5曲目「無邪気」の難しさ、弾きやすさを分析していきます。目次1. 弾きやすいポイント1.1. 右手はとなりの音(2度)を弾くことが82%と多い1.2. 音のパターンが12回くりかえされる1.3. 1拍の速さがBPM=112で、曲集の中で3番目の遅さ1.4. 左手に16分音符は01.5. 左手の4割近くが1小節同じ音をのばす1.6. 左手のポジション移動は3回2. つまずきやすいポイント2.1. 16分音符は1秒間に6

  • ブルグミュラー25の練習曲】「4.子供の集会 Petite reunion」の難易度を数字で分析!

    今回は、ブルグミュラー25の練習曲4曲目「子供の集会」の難しさ、弾きやすさを分析していきます。明るく楽しい曲で、発表会でも人気の曲です。弾きやすいところ、難しいところを数字で紐解いて行きます。目次1. 弾きやすいポイント1.1. 同じもようのフレーズが14回とその鏡のフレーズが8回1.2. リズムパターンが30小節中、15小節繰り返される1.3. 左手が単音(和音じゃない)が22小節1.4. 臨時記号が2つだけ1.5. 左手の音は全体

  • 【ブルグミュラー25の練習曲】「3.牧歌 Pastorale」の難易度を数字で分析!

    今回は、ブルグミュラー25の練習曲3曲目「牧歌」の難しさ、弾きやすさを分析していきます。ゆったりとしている曲ですが、意外と弾きづらさを感じる方もいるかと思います。数字で分析していきます。目次1. 弾き易いポイント1.1. 1秒間に3つ音を弾くゆったりとしたはやさ1.2. 臨時記号が全部で4つ1.3. 29小節中右手は18小節、左手は14小節が同じリズム2. つまずきやすいポイント2.1. 指広げ、指くぐりなどのポジション替えが48回。

  • 【ブルグミュラー25の練習曲】「1.素直な心 La candeur」の難易度を数字で分析!

    今回は「ブルグミュラー25の練習曲」から1曲目の「素直な心」の難しさ弾きやすさを分析して、ポイントをご紹介します!目次1. 弾きやすさのポイント1.1. #・♭が5つと少ない1.2. 音のパターンの繰り返しが58%1.3. 最も速い動きで1秒間に4〜5個の音1.4. 1小節同じ5指のポジションで弾ける小節が60%以上1.5. 2度(隣の音)を弾くことが右手63%、左手53%と半分以上2. 映えるポイント2.1. 右手で2声の演奏!2.2. 曲中の最も

  • 【ブルグミュラー25の練習曲】「2.アラベスク」の難易度を数字で分析!

    今回はブルグミュラーの曲の中でも人気の「アラベスク」の難易度を分析します。発表会などで弾くとかっこよく、聴き映えのする曲です。映えるには理由がありますが、映えるのにもかかわらず難易度はそこまで高くありません。それらの理由を分析していきたいと思います。弾いてみたいけど一歩踏み出せないと悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!楽譜から読み取れる数値的な情報に絞って、難易度を解説していきます!目次1. 弾きやすさの

  • おしゃれなフランスの香りを感じるやさしいピアノ曲集「カイエ ドゥ ルモワンヌ1~2」

    今回は「カイエ ドゥ ルモワンヌ やさしい現代フランスピアノ作品」1~2巻をご紹介します。フランス特有の透明感のある響きの曲は、上級レベルではたくさんありますが、中級程度のものはあまり多くありません。こちらの曲集は、中級程度のレベルでおしゃれな現代フランスの響きを楽しむことができるのでおすすめです。目次1. こんな人におすすめ!2. おすすめポイント2.1. 豊かでおしゃれな響き2.2. 手元に置いておきたくなるかわいらしいデ

  • 独学でピアノは弾けるようになる?

    ピアノをやりたいけど、レッスンに通う時間がなかったり、レッスンに抵抗があるというかたはいらっしゃると思います。独学でやってみたいけど本当に弾けるようになるかな?ピアノを買って無駄にならないかな?と考えている方も少なくないと思います。ピアノは独学で弾けるようになるでしょうか?それはどんなピアノが弾けるようになりなたいのかで変わってきます。目的別に独学ができるかどうか、また、独学するときの注意点をご紹介します!目次1. どんな「ピ

  • ブルグミュラーは絶対にやるべきか?

    日本でピアノを習っていると必ず通る「ブルグミュラー」。なぜそんなに親しまれているのでしょうか?ブルグミュラーは必ずやらなければならないのでしょうか?ブルグミュラーはやらなければいけないのか、やらなくてもいいのか。ブルグミュラーの魅力とともに紐解いていきます!目次1. ブルグミュラーとは1.1. ブルグミュラーがピアノレッスンで親しまれている理由1.1.1. 耳に残りやすいメロディー1.1.2. 親しみやすい曲想1.1.3. 初級のテキストを終

  • 注意力散漫な人のためのピアノ練習必須グッズ9つをご紹介!

    ピアノの練習に集中したいのに、あれこれ気になってなかなか集中できないという人も少なくないのではないでしょうか?日常のことをこなしながら、限られた時間の中でピアノの練習に取り組んでいる大人の方なら頭の切り替えがスムーズにいかないのは当然だと思います。私は小さい頃から注意力が散漫なタイプで、ピアノに向かってすぐに集中できるときと、なかなかピアノモードに切り替わらない時がありました。最近はスマホが手元にあってますます集中するのが難しいと感じています。そんな

  • 【動画】自分へのご褒美に弾くピアノ

    こどものための曲集はたくさん出版されていて、とても素敵な曲がたくさんあります。その中でもお気に入りの、心地の良い曲を6曲演奏しました。こどものものにしているのはもったいない!味わい深いものばかりです。レッスンを受けるでもなく、発表会のためでもなく、自分のために音を鳴らすってとても贅沢です。心の栄養になります。https://youtu.be/pa8iOyjroAc

  • 【発表会曲決め】JPTAピアノ・オーディション過去課題曲まとめ【小学1・2年生/J1部門 予選】

    今回はJPTAピアノ・オーディションの過去6回分(2015~2022年/2020年を除く)の予選の課題曲をまとめます。発表会の選曲や、普段のレッスンの参考にお使いください。目次1. JPTAピアノ・オーディションとは2. 小学1・2年生 J1部門 予選課題曲2.1. プレ・インベンション2.2. ブルクミュラー 25の練習曲 op.1002.3. シューマン ユーゲントアルバム Op.682.4. ソナチネアルバム12.5. ソナチネアルバム22.6

  • 【発表会曲決め】JPTAピアノ・オーディション過去課題曲まとめ【幼児部門】

    今回はJPTAピアノ・オーディションの過去6回分(2015~2022年/2020年を除く)の課題曲をまとめます。発表会の選曲や、普段のレッスンの参考にお使いください。目次1. JPTAピアノ・オーディション2. 幼児部門 課題曲2.1. トンプソン現代ピアノ教本 第1巻2.2. バルトーク ミクロコスモス第1巻、第2巻2.3. メトードローズ・ピアノ教則本2.4. はじめてのギロック 2.5. バイエル ピアノ教則本2.6. ショスタコーヴィチ「こど

  • 【発表会曲決め】フレッシュ横浜音楽コンクール/過去5年課題曲まとめ【小学3・4年】2018~2022

    フレッシュ横浜音楽コンクールの過去5回分の課題曲をまとめました。発表会の選曲や、普段のレッスン曲の参考にお使いください!フレッシュ横浜コンクールは予選は自由曲、本選では自由曲と課題曲を演奏します。ここではソロB部門「小学校3・4年生」の本選の課題曲をまとめます。目次1. フレッシュ横浜音楽コンクール2. 第16回 2022年3. 第15回 2021年4. 第14回 2020年5. 第13回 2019年6. 第12回 2018年

  • 【発表会曲決め】フレッシュ横浜音楽コンクール/過去5年課題曲まとめ【小学1・2年以下】2018~2022

    フレッシュ横浜音楽コンクールの過去5回分の課題曲をまとめました。発表会の選曲や、普段のレッスン曲の参考にお使いください!フレッシュ横浜コンクールは予選は自由曲、本選では自由曲と課題曲を演奏します。ここでは本選の課題曲をまとめます。目次1. フレッシュ横浜音楽コンクール2. 第16回 2022年3. 第15回 2021年4. 第14回 2020年5. 第13回 2019年6. 第12回 2018年フレッシュ横浜音楽コンク

  • 【発表会の曲決め】かながわ音楽コンクール歴代課題曲まとめ【小学3・4年の部】

    過去6回分の、かながわ音楽コンクールピアノ部門の課題曲をまとめました。毎年「この年代の人たちに学んでほしいこと」を目的として課題曲を選曲している「かながわ音楽コンクール」。発表会の曲決めや、普段のレッスン曲の参考にお使いください。目次1. 第38回(2021年度)1.1. 第1次予選1.2. 第二次予選2. 第37回(2020年度)2.1. 第一次予選2.2. 第二次予選3. 第36回(2019年度)3.1. 第一次予選3.2

  • 【プレゼント】ピアノの先生がおすすめ/きれいな音が鳴るおもちゃ【クリスマス】

    今回は誕生日やクリスマスにオススメの、音が鳴るおもちゃをご紹介します。小さなお子様から大人の方まで年齢関係なく楽しめる、音色や仕組みに魅力があるものばかりです。ピアノを教える立場から、音を大切にし、音への関心を刺激するおもちゃをご紹介します!目次1. グリムス 虹のスティック リングウェーブ2. マジックウッド社 カラコロツリー3. キョーリツ 15音木琴4. エド・インター社 森のメロディーメーカー5. ベック社 トレイクーゲルタワ

  • 【小学1・2年の部】かながわ音楽コンクール歴代課題曲まとめ【発表会の曲決め】

    過去のかながわ音楽コンクール、ピアノ部門の7回分の【小学1・2年生の部】課題曲をまとめました。発表会の曲決めの参考にお使いください!目次1. 第38回(2021年度)1.1. 第1次予選1.2. 第二次予選1.3. 本選2. 第37回(2020年度)2.1. 第1次予選2.2. 第二次予選2.3. 本選3. 第36回(2019年度)3.1. 第1次予選3.2. 第二次予選3.3. 本選4. 第35回(2018年度)4.1. 第1次予選4.2. 第二次

  • 【幼児の部】かながわ音楽コンクール課題曲まとめ【発表会の曲決め】

    かながわコンクールの直近6回分の幼児の部の課題曲をまとめました。発表会の曲決めの参考にお使いください。目次1. 第38回(2021年度)1.1. 1次予選1.2. 2次予選1.3. 本選2. 第37回(2020年度)2.1. 第1次予選2.2. 第2次予選2.3. 本選3. 第36回(2019年度)3.1. 第1次予選3.2. 第2次予選3.3. 本選4. 第35回(2018年度)4.1. 第1次予選4.2. 第二次予選5. 第34回(2017年度)

  • 【プレゼント】ピアノの先生がおすすめする絵本「みんなでうたおう どうようえほん」【おもちゃ】

    お友達の出産祝いや、お孫さんへのプレゼントにぴったりな童謡の絵本をご紹介します。童謡の絵本とは、童謡の歌詞が絵と一緒に掲載されている絵本です。童謡に親しむ方法は方法としてはテレビ・動画・CD・楽譜がありますが、その中でも絵本をおすすめするポイントを3つご紹介します。後半では、数ある童謡の絵本の中から私がおすすめする「ひかりのくに」から出ている全4冊の「みんなでうたおう どうようえほん」のポイントを紹介します。目次1.

  • 「ずっしーのピアノ教室」ずっしー著

    耳コピで好きな曲が弾けるようになったらいいなぁ、と感じたことがある方は多いのではないでしょうか。ピアノのレッスンに通ったことがないという著者が、独学で耳コピアレンジができるようになるまでの道のりをこちらのテキストで教えてくれます。耳コピやポップスのピアノアレンジに興味がある方には役に立つ情報が満載です。目次1. 著者:ずっしー2. テキストの目的3. 対象となる人4. 内容4.1. 第1章 ゼロから耳コピアレンジができるようになるまで4.2.

  • フランス式ソルフェージュのレッスン事例集「はじめてのフォルマシオン・ミュジカル」

    今回は高田美佐子著「はじめてのフォルマシオン・ミュジカル 音楽力を育てる新しいソルフェージュ」をご紹介します。目次1. フォルマシオン・ミュジカルって何?2. 「はじめてのフォルマシオン・ミュジカル」2.1. 対象は?2.2. 著者:高田美佐子2.3. PART1「楽しいフォルマシオン・ミュジカル レッスン例」2.3.1. 音楽史2.3.2. リズム2.3.3. 聴音2.3.4. 理論2.3.5. 即興2.3.6. 歌唱2.3.7. 読譜2.4. P

  • 習い事としてピアノがおすすめな9の理由

    ピアノが習い事としておすすめな理由をご紹介します。たくさんの習い事がある中で、ピアノを習うことにどんなメリットがあるのでしょうか?今回は9つにまとめてお伝えします!目次1. 音楽を楽しむ幅が広がる2. 伝統ある文化につながることができる3. 表現するおもしろさを味わうことができる4. 想像力が豊かになる5. 計画的に物事を進める練習になる6. すぐに結果が出ることばかりじゃないことを味わうことができる7. どうしようもないことを味わう

  • 「曲の理解が深まる 演奏が変わる 子どもに教える楽典」

    こちらは2022年1月に出版された「ムジカノーヴァ」のムックです。ピアノの指導のアイディアとなる情報が満載のこちらの本を詳しく見てみます。目次1. 「子どもに教える楽典」はどんな本?2. 対象は?3. 内容は?3.1. 入会2年で音大入試問題が解けるようになる!あやか先生の楽典ドリル3.1.1. なぜ小さい頃から楽典を学ぶのか3.1.2. 内容3.1.3. 特徴:イラストやゲーム感覚で、基礎となることを早い段階で覚えてしまう3.2. これだけ

  • <表情豊かな曲で音階練習>ギロック&グレンダ「魔法のピアノ 7つの白い鍵盤から」【後編】

    今回はギロック&グレンダ「魔法のピアノ 7つの白い鍵盤から」を紐解いて生きます。後編では実際に演奏して感じたポイントを紹介いたします。↓こちらの前編では内容を詳しく見ていますので、合わせてご覧ください。https://piano-mylessons.com/2022/10/18/%e3%82%ae%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%af%ef%bc%86%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%80%e3%8

  • ギロック&グレンダ「魔法のピアノ 7つの白い鍵盤から」

    今回は、ギロック&グレンダの「魔法のピアノ 7つの白い鍵盤から」を紐解いていきます。どのようなテキストなのでしょうか?前半では内容を詳しく見てみます。目次1. ギロック&グレンダ「魔法のピアノ 7つの白い鍵盤から」2. 5つの特徴3. 目的4. 対象5. 構成5.1. Cのページ5.1.1. ブルー・ブギ/Cdur5.1.2. くちごたえ/Cdur5.1.3. 激しい雷雨/Cmoll5.2. Gのページ5.2.1. すてきなスキーヤ

  • 両手が難しい時の一番ていねいなピアノ練習の方法【初級】

    ピアノ初心者の方で、最初の難関は「両手で弾く」というところだと思います。両手で弾けるようになるためにはそのための練習方法があります。今回は、その練習過程を順を追ってご紹介します!目次1. 右手の練習をする1.1. 音符、リズム、指番号をていねいに読む1.2. 歌いながら弾く1.3. メトロノームに合わせて弾けるようになる1.4. 「1と2と3と・・・」と言いながら弾けるようになる2. 左手の練習をする3. 両手で弾けるようにな

  • 【リラ・フレッチャー】朝の自分時間に弾きたい曲【初級ピアノテキスト】

    朝の自分時間に穏やかな気持ちで弾きたい曲を10曲選んで弾きました。リラフレッチャーは弾きやすいけどきれいな曲がたくさんありますので、参考に参考にして見てください。https://youtu.be/_yKgvc0fxNs

  • 【ピアノ】知ってる曲vs 知らない曲【どっちがいいの?】

    知っている曲をピアノで弾くことは楽しいですよね。耳馴染みのある曲や、好きな曲だけ弾けたらレッスンがもっと楽しくなるのに・・・と思っている生徒さんもいるかと思います。ですが、聴いたことがない曲を弾くこともメリットがあります。今回は知っている曲を弾くことと、知らない曲を弾くことのメリットとデメリットを考えていきます。目次1. 知っている曲を弾くことのメリット1.1. モチベーションが上がる1.2. 楽譜を読むのがラクに感じる2.

  • 【スケジュールの作り方】忙しい中学生のためのピアノ練習時間術は?【部活・塾】

    試験勉強に、部活に、塾に、友達と遊ぶ時間に、、、中学生になると急に忙しくなり、ピアノを続けたいという気持ちがあっても練習の時間を作ることが難しいという方は多いですよね。小学生の頃のように過ごしていると、全然ピアノを弾かないままあっとい間にレッスンの曜日になってしまったという経験はなありませんか?中学生まで続けているとピアノもある程度レベルが上がって、1曲の練習時間も長くなる傾向になります。勉強も、ピアノも、部活も諦めたくないという中学生のため

  • 「がくふたんけんたい〜分析力をやしなうピアノブック」春畑セロリ著

    今回は作曲家の春畑セロリさん著の「できるかなひけるかかな」シリーズから「がくふたんけんたい〜分析力をやしなうピアノブック」を紐解いて行きます!目次1. どんなテキスト?2. 対象は?3. 進め方は?4. 構成は?4.1. <1>テーマに隠された暗号4.2. <2>たくさんの足あとを探せ4.3. <3>森の中の手がかりをたどれ4.4. <4>バラバラになった地図4.5. <5>くせものを見のがすな4.6. <6>とらわれた仲間たちを救え4.7.

  • 「空想ぴあにすと〜表現力を育てるピアノブック」

    今回は作曲家の春畑セロリさん著の「できるかなひけるかかな」シリーズから「空想ぴあにすと〜表現力を育てるピアノブック」を紐解いて行きます!目次1. どんなテキスト?2. 対象は?3. 構成は?3.1. 前半:2つのパターンの曲を弾く3.1.1. <1>またすぐあえるね/きょうでさようなら3.1.2. <4>ひまわり畑/コスモス畑3.2. 後半:2つのパターンの曲を弾く3.2.1. <15>くさけいば音楽隊「音域で比べよう」4. 進め方は?どんな

  • 「わぉ〜ん・あそび〜和音としたしむピアノブック」春畑セロリ著

    今回は作曲家の春畑セロリさん著の「できるかなひけるかかな」シリーズから「わぉ〜ん・あそび〜和音としたしむピアノブック」を紐解いて行きます!目次1. どんなテキスト?2. 構成は?3. 対象は?4. 進め方は?5. 第1部 準備運動5.1.1. <1>おじぎクイズ5.1.2. <2>おじぎでポーズ5.1.3. <3>おじぎ探しゲーム5.1.4. <4>終わりたいクイズ6. 第2部 和音を選ぼう6.1.1. <5>星の王子さまのお仕事6.1.2.

  • 「すきなおと、ひこう 〜即興をたのしむピアノブック」春畑セロリ著

    今回は作曲家の春畑セロリさん著の「できるかなひけるかかな」シリーズから「即興をたのしむピアノブック」を紐解いていきます。目次1. どのようなテキスト?1.1. 構成は?1.2. 対象は?1.3. 進め方2. 第1部 イメージをふくらませて即興2.1. 「ゆきのあさ」2.2. 「おばあちゃんに伝えたい」3. 第2部 メロディを豊かにしていく4. 第3部 メロディを作る4.1. 前半3曲4.2. 後半3曲5. 第4部 イメージを浮かべて即興演奏す

  • ピアノを弾けない親の練習サポートは?

    「私がピアノを弾けないので・・・」と謙遜する親御さんは少なくありません。ですが弾けないことをネガティブに捉える必要はありません。むしろピアノが弾けない方が、子どもはのびのびピアノに取り組めます!ピアノが弾けない親御さんの自宅でのサポート方法を紹介します。目次1. ピアノの練習は間違えがあってあたりまえ!基本姿勢は見守ること!2. 自宅の練習は難しいからこそ、ポジティブな言葉がけを!3. テレビやSNSの情報に流されない4. 周りの子と

  • 【子ども】ピアノ練習でのバトルを回避する声かけは?【練習しない】

    ピアノの練習でいつもバトルになってしまうということはありませんか?練習をしなくてイライラ・・・練習を始めてもイライラ・・・せっかく楽しく音楽をしたくて始めたのに、苦しいばかりという方も少なくないと思います。今回は自宅での練習のバトルを避けるための声かけの方法を紹介します!目次1. なかなか練習をはじめないとき2. 練習中に遊んだり集中していないとき3. なかなか弾けるようにならない時4. ゆっくり弾くように言わ

  • 子どものピアノ練習には「ピアノ・カード」で時間を見える化しよう!

    ピアノは習い事の中でも自宅で練習しなければいけないという家庭での負担が大きい習い事です。自宅のピアノ練習が、ご家庭での負担ではなく少しでも楽しみに変えられるように、ピアノ練習の工夫をお伝えしています。今回は、ピアノ練習カードをご紹介します!幼児〜小学校中学年ぐらいまでを想定していますが、高学年以降や独学の大人の方にも役に立つ思いますのでぜひ参考にしてみてください。目次1. ピアノ・カードって何?1.1. 練習回数カード1.2. 練習時

  • 子どものピアノ練習にはピアノ・カレンダーを作ろう

    ピアノは習い事の中でも自宅で練習しなければいけないという家庭での負担が大きい習い事です。自宅のピアノ練習が、ご家庭での負担ではなく少しでも楽しみに変えられるように、ピアノ練習のヒントをお伝えしています。今回は、ピアノ・カレンダーをご紹介します!ピアノの練習がうまくいかないという方はぜひお試しください!幼児〜小学校中学年ぐらいまでを想定していますが、高学年以降や独学の大人の方にも役に立つ思いますのでぜひ参考にしてみてください。

  • ピアノ練習ってどうやるの?【初級・中級の効果的なピアノ練習】

    ピアノをはじめたばかりの方や中級ぐらいの方で間違った練習をしている方を多く見かけます。ピアノのレッスンでは、ピアノの弾き方を教えてもらえますが、家での練習の方法を教えてくれることは稀です。「この曲練習してきてね」と先生に言われたけれど、何をやったらいいの?独学でピアノを学びたいけど、ピアノの練習ってどうやるの?闇雲に弾けるようになるまで繰り返すということであっている?こんな疑問にお答えして正しい練習のやり方を解説します!

  • 【オススメ】タイマーを使ったピアノの練習法【練習しない子へ】

    ピアノを習い始めると、多くの親が自宅での練習に悩まされてしまいます。練習しないことにイライラ・・・。ピアノに向かったと思ったらダラダラと過ごしていてイライラ・・・。せっかく習い始めたピアノが親子喧嘩のもととなってしまっては悲しいですよね。そんなご家庭の悩みのヒントとして、タイマーを使った練習法をご紹介します。目次1. 用意するもの2. タイマー練習法のやり方3. 適正な時間3.1. 3分3.2. 5分3.3. 10分3

  • 【超初心者】ピアノのはじめ方【大人】

    ピアノの演奏を聴いて心打たれた!かっこよくストリートピアノを弾いてみたい!新しい趣味が欲しい!いろんな理由でピアノに興味を持ったけれど何からやったらいいかわからない」という大人の方のために、ピアノのはじめ方をご紹介します。目次1. 簡単なキーボードを手に入れる2. 自由に触ってみる3. 入門用テキストを購入する4. ワクワクする瞬間を楽しむ5. さらに上達するための方法を決める6. 得意な曲を見つける7. 苦手な部分に

  • 子どもが全然ピアノの練習をしない!と思った時に親ができること

    せっかくピアノを習って安くない月謝を払っているのに、全然練習をしようとしない子どもにイライラ・・・発表会が近づいているのにピアノに向かわない子どもにイライラ・・・ついつい「練習しないならやめなさい!」と言ってしまい、言ってから後悔して落ち込む・・・音楽の楽しさを身近に感じて欲しいと思って始めたピアノが、親子とも苦しみになっている・・・ピアノを習っているお子さんがいるご家庭では少なくない現象です。「ピアノの練習」についてつまずいた時に親

  • 【初級】つまずいたときの対処法【ピアノ】

    ピアノの学習には個人差がかなりあります。誰にでも完璧なテキストなどはありませんので、テキストを進めていてつまずいてしまったからといってすぐに「向いていない」と考える必要はありません。足りない部分を補いながら自分にあった方法で進んでいくことが大切です。ピアノを始めて間もない初級者の悩み別に対処法を解説します。目次1. 音符がなかなか読めるようにならない1.1. 音の高さ1.1.1. 音の名前を覚える1.2. 音の長さ2.

  • 【初級】ミスタッチを減らす方法はポジション感覚を持つこと【ピアノ】

    ピアノをいくら練習しても同じ場所で間違えてしまうということはありませんか?ピアノのミスタッチには原因があります。原因は曲に取り組んでいる段階別に様々考えられますが、初級の方で楽譜が正しく読めて、曲を理解できているのに音を間違えてしまうという段階で考えられる原因は大きく分けて2つです。音ミスの原因弾こうと思った場所に指が動かない。弾こうと思った場所がそもそも間違っている。今回は、1つ目の原因「弾こうと思った場所に指が動かない」につい

  • 【初級】いつも音を間違えてしまう人の原因の1つは音感にある【ピアノ】

    ピアノを始めたばかりの方で「たくさん練習しているのに、いつもどこかで音を間違えてしまう」という悩みを持っている方は少なくないのではないでしょうか?「音を間違えてしまう」というミスはピアノを弾いていると良くあることです。そしてこれには様々な原因がありますが、その1つは「音感」です。目次1. 音感とは?2. 音感と演奏の関係は?3. 音感と音ミスの関係は?4. 音感はどうやって鍛える?5. 音感を鍛えるおすすめのテキスト音

  • 音符の苦手を克服する7つの方法

    「音符を読む」 ということには、かなり個人差があります。音符で作られた楽譜は音の長さと高さを表した図形です。その図形を見る視覚と、実際に鳴る音イメージがつながって楽譜がスラスラと読めるようになりますが、この認識ができるようになる過程には個人差があります。ピアノのテキストを順番にやっているのに楽譜がなかなか読めるようにならないと感じた時は、自分に合ったやり方でピアノの練習とは別に音符を読む練習と取り入れることをお勧めします。次に音符の苦

  • 物語で目印音を覚える「ソーヨひめとファーデスおうじ」楽譜が読めるテキスト

    絵本を読むように物語と一緒に音符を覚えることができたら、楽しく楽譜が読めるようになりそうですよね。そんな一冊がありますのでご紹介します。目次1. 目印の音をストーリー法で覚えていく2. お話でどうやって音符を覚えるの?3. お話+曲+ドリル4. 対象・レベルは?5. おすすめの使い方は?5.1. レッスンでの使い方5.2. 独学での使い方5.3. ご自宅での使い方6. 目印となる音とは?6.1. ステップ16.2. ステップ26.3.

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kikkoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kikkoさん
ブログタイトル
piano lessons
フォロー
piano lessons

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用