メインカテゴリーを選択しなおす
高雄 Kaohsiung4;哈瑪星鐵道文化園區@哈瑪星2(台湾遊廓・赤線巡りの鉄道旅行;観光メモ10)
高雄 Kaohsiung4;哈瑪星鐵道文化園區@哈瑪星2(台湾遊廓・赤線巡りの鉄道旅行;観光メモ10)鉄ちゃん胸熱なエリアが高雄に。哈瑪星鐵道文化園區、哈瑪星鉄道文化公園エリアで、初代高雄駅(高雄港駅)の廃止になった広大なヤードが丸ごと鉄道系の公園になってます。DT609。日本のでいうところの9600形蒸気機関車。日本の公園に放置プレイのSLはたいていボロボロですが、メンテも良好。貨車群。本物のライトレールも走ってたり、...
台湾バナナ@高雄、台湾(台湾遊廓・赤線巡りの鉄道旅行;珍風景編11)
台湾バナナ@高雄、台湾(台湾遊廓・赤線巡りの鉄道旅行;珍風景編11)鉄道公園のオブジェです。にほんブログ村...
高雄港花街@哈瑪星、高雄、台湾(台湾遊廓・赤線巡りの鉄道旅行;遊廓編16)
高雄港花街@哈瑪星、高雄、台湾(台湾遊廓・赤線巡りの鉄道旅行;遊廓編16)今回の高雄訪問での大きな収穫が、高雄港花街@哈瑪星、高雄、台湾。日本ではマイナーですが、最近、戦前繫栄した港町ゾーンということで、地元では脚光がチョイ集まっている地域です。個人的には酒田に雰囲気がにていると思いました。実はいろいろ面白いものがあるのですが、ココではちょっとだけよ、にしておきます。外地の遊廓・花街でよくあるコの字建築...
高雄市栄町遊廓3;往時の中心北側@高雄、台湾(台湾遊廓・赤線巡りの鉄道旅行;遊廓編15)
高雄市栄町遊廓3;往時の中心北側@高雄、台湾(台湾遊廓・赤線巡りの鉄道旅行;遊廓編15)台湾の遊廓のパターンとして、南側が日本人向け遊廓、その北にローカル向け遊廓が発達、というのがあるような感じですが、ここ高雄も、北側に最近までヤバソーンがあったとのこと。おやおやな建物。唐突にある大人のおもちゃ屋。怪しいぞw趣ある建物。地上げでごっそり逝った感のある駐車場。にほんブログ村...
高雄市栄町遊廓2;往時の中心@高雄、台湾(台湾遊廓・赤線巡りの鉄道旅行;遊廓編14)
高雄市栄町遊廓2;往時の中心@高雄、台湾(台湾遊廓・赤線巡りの鉄道旅行;遊廓編14)基本的には河川改良やら公園化、公共施設建設で、ほぼほぼ消滅してますっが、往時の面影を残す建物もわずかながら残存しています。このあたり、南端です。これは単に古い建物。おや、な建物。おやおや、です、二階の灯りが気になります。こちらが、該地の北端。にほんブログ村...
先日、7泊8日で台湾の高雄市に旅行に行きました。 初日と最終日を除いた6日間の飲食費は一日平均で575台湾ドル(2,600円)。 昼と夜に加え、暑さと物珍しさに負けてスイーツや飲料などの間食も増えました。 何しろ外が暑く、公園の日陰のベンチでも汗だくだったので、屋内の店舗でお金を払って休まざるを得ません。 思ったように街ブラもできなかったため、7月~9月の台湾(に限りませんが)旅行は今後避けたいと思います。 前回同様、写真に撮った食事を紹介します。 retire-zakki.hatenablog.com 麻醬乾麵 紅豆薏仁 麻辣香鍋 芒果冰沙 鴨肉飯と下水湯 牛肉麵 柳州螺獅粉 炒飯と魚丸湯と…
紅毛港保安堂と安倍晋三像(高雄市鳳山区)―日本軍艦をまつる中華廟
2022年夏、日本を支えた一人の政治家が凶弾に倒れました。世界中が大きな衝撃に包まれたのは、言うまでもありません。台湾の人々は彼の死を悼み、高雄に銅像を建立しました。今回はそんな安倍晋三元総理大臣の銅像がたつ、紅毛港保安堂をめぐります。こちらは台湾沖で沈没した軍艦「蓬38号」の船長・高田又男大尉をまつる中華廟です。移転を機に大きな堂宇が建立され、現在に至ります。それでは見ていきましょう!目次1 外観2 平...
徒然日記20240509/🇹🇼【台湾202403】三鳳宮〜川口春奈さんのCMでも有名な赤い提灯を見る
202403台湾Day3その9 MRTに乗車すると中途半端だったので、目的の寺廟へは徒歩で向かいました。 三鳳宮 https://maps.app.goo.gl/YqSuRr4AhfDqKtZi9?g_st=ic 高雄市三民區河北二路134號 …
徒然日記20240508/🇹🇼【台湾202403】鴨肉珍〜めちゃウマで5年越しの念願が叶う!
202403台湾Day3その8 駁二蓬莱倉庫群から高雄港門を経て七賢三路を只管北上して夕食に向かいました。 2019年5月にも行く予定を組んでいて、実際にお店の前まで行ったのですが、ちょうど連続店休で絶句…でしたので、今回こそは!という気持ちで訪問しました。
徒然日記20240507/🇹🇼【台湾202403】駁二藝術特區〜愛河湾沿いのリノベーション倉庫群を散策する
202403台湾Day3その7 牛肉麵のお店を出て、水辺(愛河湾)からアート特区を散策しました。 駁二藝術特區 https://maps.app.goo.gl/F3TNGkUyc4sgsjWM8?g_st=ic 高雄市鹽埕區大勇路1號 1…
徒然日記20240505/🇹🇼【台湾202403】銘邦港園牛肉麵〜高雄の美味しい牛肉麺を食べる
202403台湾Day3その6 もう3時のおやつの時間を過ぎていましたが、遅めの昼食を取ることにしました。 「港園牛肉麵」を冠するお店は、この近辺に「港園牛肉麺館」と「銘邦港園牛肉麵」の二店舗あります。 朝からかなり歩いて足が棒状態だったので、2階席もあってすぐに座ることのできる確率の高い銘邦港園牛肉麵に向かいました。 銘邦港園牛肉麵 https://maps.app.goo.gl/xH85y3eSxRverNmt5?g_st=ic 高雄市鹽…
徒然日記20240429/🇹🇼【台湾202403】衛武迷迷村と衛武營國家藝術中心〜見て楽しいカラフルでアートな団地群!
202403台湾Day3その5 衛武迷迷村と衛武營國家藝術中心 衛武迷迷村 https://maps.app.goo.gl/FAWPWgQKdiqXXg3b7?g_st=ic 高雄市苓雅區尚勇路6號 24時間観覧可能 MRT橙線(🟧)衛武營駅…
徒然日記20240428/🇹🇼【台湾202403】芒果好忙〜素朴で素敵なお店で大きな苺が惜しげもなく乗せられた雪花冰を食べる
202403台湾Day3その4 お昼どきになりましたが、二度の朝食でお腹は減っておらず、お昼がわりにかき氷を食べることにしました。 YouTubeで以前mahsaさんご夫妻が紹介してくださっていたかき氷メインのお店に行くことにしました。 台鉄内惟駅から台鉄の區間車で高雄駅へ、MRT紅線に乗り換えて巨蛋駅で下車しました。
徒然日記20240427/🇹🇼【台湾202403】龍虎塔と果貿社區〜縁のない厄払い、そして圧巻の台湾のモンスターマンション
202403台湾Day3その3 龍虎塔と果貿社區 前回2019年5月に豪雨のため訪問することができなかった龍虎塔に向かいました。 龍虎塔 https://maps.app.goo.gl/vhqQmz9yeEDzdDs59?g_st=ic 高…
徒然日記20240426/🇹🇼【台湾202403】老店興隆居傳統早點美食〜5年ぶりに高雄の名店の肉まんを食べる!
202403台湾Day3その2 高鐡(台湾新幹線)左營には9時過ぎに到着しました。 おにぎりと軽食でお腹は満たされていましたが、高雄に来たらこのお家で食べておきたいと言うことで、早速向かいました。
徒然日記20240425/🇹🇼【台湾202403】劉媽媽飯糰〜紫米おにぎりを弁当代わりにして台湾高鐡で高雄へ向かう
202403台湾Day3その1 第3日は南部の中心都市高雄へ日帰りしました。 朝7時半の高鐡(台湾新幹線)に乗車、高雄(左營)着は9時過ぎ、台北駅の駅弁売場は8時半開店、高鐡の途中停車駅は板橋と…
徒然日記20240324/🇹🇼【台湾202403】 今年初めての台湾!明日3/26から4泊5日
明日26日から台湾に行きます。 前回は2023年12月でしたので、今年初めての訪問になります…
【旅行記】ツイてない男の台湾旅2023 2日目―シェアサイクルyoubikeに初挑戦!
台湾旅2日目は花蓮から始まります。これから恩人を訪ねて鳳林に向かい、そのまま台湾を反時計回りに一周するコースをとる予定です。恩人は91歳と高齢でしかも連絡を取っていないため、すでに亡くなっている可能性があります。鳳林訪問は一か八かの賭けでした。目次1 袋小路の弔い2 似て非なる別物に変わった南廻線3 安部元総理の銅像を訪ねて4 新型電車EMU3000形に乗る5 和と華が交差する文化路夜市で袋小路の弔い主要駅とは...
【旅行記】2020年2月 11回目の台湾(5)―朝の高雄で色々やってみる
いよいよ4日間の旅も後半に入りました。「11回目の台湾」シリーズ第5弾は、3日目朝の高雄から始まります。この日は高雄・屏東を中心に過ごし、最後は新幹線で大ワープのすえ台北郊外で一泊しました。目次1 文賓大飯店の朝食はお弁当!?2 第二桟橋のアート街に巨根あらわる3 高雄ライトレールの線路横を歩く4 旧高雄神社(高雄忠烈祠)では野犬に要注意!最悪襲われる5 高雄港でフェリーと電車を撮影する6 なかなか見つから...
【高雄旅行】高雄ライトレール(路面電車)の旅 台湾旅行#youtube
【高雄旅行】高雄ライトレール(路面電車)の旅 台湾旅行 台湾ブログ台湾滞在記ANGELAKです。 久しぶりにYOU TUBEに動画をアップしました!…
台湾の長距離フェリーに乗ってみたい!一応、台湾も島国ですから、フェリー航路はそこそこあるんですよ。しかしその前に、どんな航路がありましたっけ。たしか、基隆と高雄から長距離フェリーが出ていましたね。ええと・・・・基隆~馬祖を結ぶ新華航業(就航船:台馬之星・台馬輪)・高雄~澎湖を結ぶ台湾航業(就航船:台華輪)以上二つが台湾国内の長距離フェリー航路です。以前は有村産業が国際航路を運航していましたが、あれが...
疲れたけど休まない!夜の高雄をぶらり散策(高雄駅~美麗島駅~六合夜市)
2015年1月、僕は夜の高雄にいました。嘉義から電車を乗り継ぎ、ここまでやってきたのです。到着の時点で、すでに日没を迎えていました。当初予定していた旧高雄港駅・高雄ライトレールの調査はあえなく断念。あとは23時過ぎに出る夜行列車で高雄を離れるだけです。それまで4時間の「自由時間」ができました。さて、どうしよう。翌日は乗ってきた夜行列車を降りたのち、短い接続時間で桃園空港に向かい、早朝の便で帰国する予定です...
旧岡山神社=寿天宮(高雄市岡山区)―修復された赤鳥居がたつ南台湾の廟
今回お送りする「岡山神社」は台湾南部、高雄市岡山区にあります。岡山区一帯は元々、「阿公店」という地名で呼ばれていました。台湾の地名の多くが改称された1920(大正9)年、一帯が丘陵地帯(岡)であることから、現在の地名「岡山」(おかやま)へと改称されました。▲旧岡山神社入口を遠くから眺めて岡山神社の境内は現在、参道部分が岡山公園に、社殿部分が寿天宮に改装されています。日本統治時代から残る鳥居が目印です。▲旧岡山...
今回お届けする台鐵縦貫線の岡山(おかやま)駅は台湾南部、高雄市岡山区にあります。同地はもとの名を阿公店といい、1920(大正9)年に現在の名称に改められました。空軍基地・同学校が隣接していることから戦後、眷村(中国人部落)が数多く建設され、現在では高雄市屈指の中国人居住区となっています。▲岡山駅駅舎▲駅舎内部空軍基地があるせいか、軍服を着た若者をよく見かけました。▲窓口▲岡山駅を出発するEMU800型区間車▲駅名標旧タ...
あ,字面と音が似てるからって,東京近郊の高尾山と勘違いしないよーに(苦笑)。中華民国(台湾)南部の高雄市のことです。 高雄市内を一周する環状線を目指して目下整備中の高雄ライトレール(高雄捷運環状軽軌),この10月5日からC20台鉄美術館駅〜C24愛河之心駅区間が試運転に入ったとのことですが・・・区間のうち,C21A内惟芸術中心駅〜C21美術館駅の部分が立木の間を通っていて,左右から枝が上を覆っているので,まるで緑の...
台湾が好き!南台湾の高雄市へ - 東京都八王子市の海外友好交流都市
台湾旅行♪♪ 東日本大震災のご恩返しで台湾南部の高雄(KAOHSLUNG)へ 台湾旅行に行く前に僕が読んでいる雑誌 来月、台湾旅行に行くことにしました! 東日本大震災の時に台湾の人たちに助けてもらったご恩返しをしたいしたいとズッと思っていたので思い切って今回台湾を旅行するこ...
【台湾・高雄】高雄牛乳大王のパパイヤミルクの味にドハマりする旅
高雄牛乳大王?なにこの面白そうな店! 世界がコロナ禍に翻弄される直前の2019年・秋。 私は台湾の高雄市へ一人旅に行く計画を立てていました。 台北には一度行ったことがあったので、「北に行
🎵 🎷🎷8/23 21:00公開予定 遠いふるさと/머나먼 고향/永恆的回憶(Bb key)-SaxRuby🎷🎷😍(ちょこっと追加)
★懷舊畢業歌~~青青校樹(4:18) 懷舊畢業歌~~青青校樹 905,876 回視聴2010/06/27 黃祥晟 - YouTube ★仰げば尊し(卒業ソング)歌詞付 /アメリカ民謡 Song for the close of school(Japanese) by S...
旧高雄神社=市忠烈祠(高雄市鼓山区)―変化する台湾の神社跡...復元参道を見に行った
日本統治時代の台湾には、多くの神社が鎮座していました。今回ご紹介する旧高雄神社もその一つで、現在は高雄市忠烈祠になっています。同神社はかつて、寿山の中腹部に鎮座していました。その境内は高雄港を眼下に見下ろせる絶景を持ち、高雄を代表する景勝地に数えられました。1929(昭和4)年の造営にあたり、大物主尊、崇徳天皇、北白川宮能久親王の3柱を祀り、32(昭和7)年には旧県社に昇格しています。県社への昇格は、デジ...
【台湾観光】ライトレールが走る!高雄旧市街地「ハマセン」をぶらり
日本統治時代に高雄の中心部があった愛河西岸部のうち、とくに海沿いの地域は「ハマセン」と呼ばれ親しまれています。近年ではライトレールが延伸したことで、以前よりもいっそう観光地化が進みました。今回は徒歩でハマセンをめぐり、いくつか見どころをご紹介したいと思います。まずは「ハマセン」の範囲から、簡単に解説します。このハマセン(哈瑪星)という単語は日本語の「浜線」に由来するもので、すなわち臨港線のことです...
【台湾ホテルガイド】文賓大飯店 駁二館(高雄市塩埕区) ※格安部屋&朝食事情
台湾の安宿からオシャレなホテルまでご紹介する、台湾ホテルガイド。今回は高雄市にある「文賓大飯店 駁二館」についてお届けします。こちらのホテルは高雄メトロ塩埕埔駅から近く、台鐵高雄駅から電車だけで行くことができます。第二桟橋(駁二)のアート街やライトレールの駅は、ここから歩いて5分ほどという近距離にあります。行動するうえで好立地にあるといえましょう。外観は一般的なホテルです。若干古さを感じますが、そ...
【台湾観光】バスを待つぐらいなら...夜の高雄を歩く(西子湾~自強夜市~興中夜市)
2020年2月、5年ぶりにして初となる高雄での一泊を前に、チョットだけ夜の街を散策してみました。ホテルでのチェックインを挟み、西子湾から三多商圏を目指して、LRT&徒歩での市街地横断に挑戦です。今回のスタートはコチラ!旧高雄港駅を活用した鉄道公園です。夜の公園には野良犬が多いので、極力人気のない場所は避けて、高雄ライトレールのハマセン電停に向かいます。数年前に開業したという高雄ライトレールは、架線のない軌...
【塩埕埔】高雄のご当地グルメをいただく!「周焼肉飯 塩埕店」の焼肉飯・魯豆腐・味噌汁
高雄に来たらコレを食べておかねばなりません。その名もシンプルな「焼肉飯」です!文字通り焼いた肉をのっけたご飯もので、数多くの店が同名の料理をウリにしています。今回はその中でも有名な「周焼肉飯」を訪れました。高雄旧市街地にある塩埕店のほか、屏東・東港にも支店を展開しています。今回は高雄メトロ塩埕埔駅から歩いて10分の場所にある塩埕店に入りましょう。ちょうど夕食時でしたが、意外にも空いていました。まずは...
旧橋仔頭社(高雄市橋頭区)―南台湾・橋頭糖廠に復原された神社参道
高雄市橋頭区にかつてあった砂糖工場で、現在は歴史公園として開放されている「橋頭糖廠」にやってきました。こちらには、日本統治時代に構内神社「橋仔頭社」が建立されていました。社殿跡には中山堂という施設がたち、その周辺には石灯篭・社号標・石盤が置かれています。これらの構造物は、2005年に日本人を含む有志によって復原されたもので、境内跡に散らばっていた遺物を集め、当時とほぼ同じ場所に置き直したものです。一連...
【鉄道博物館になった廃駅】旧打狗駅故事館(旧高雄港駅)の保存車両群
高雄市鼓山区にある、旧高雄港駅を活用した「哈瑪星鉄道文化園区」の保存車両を見て回ります。こちらの特徴は何といってもその広さ!貨物駅の広い敷地を活かして、古い鉄道車両が数両保存されています。じつは、数年前にもここに来て、ブログ用の写真を撮ったことがあります。残念ながら、SDカードの故障で全て消去と相成り、結局ブログに上げることなく終わりました。今回は大丈夫!新しいSDXCカードで記録しているので、無事に全...