メインカテゴリーを選択しなおす
次太夫堀公園は、江戸時代、小泉次太夫により造られた農業用水路に沿って造られた公園です。春、桜に彩られた用水路は、今、緑の森の中を流れています。入り口近くでアヤメらしき花を見つけましたが・・・花芯にある網目が3Dになっています。アヤメの仲間ではありますが、イ
埼玉県の大都会所沢市。 プロ野球、西武ライオンズの本拠地としてもお馴染みですし グランエミオ、西武所沢S.C、タワマンなど大都会化が著しい地域(俺調べ) そんな所沢市の中心の所沢駅から徒歩6分ほどのところに 2024年9月24日についにオープン…! エミテラス所沢 et-ge-tokorozawa.com なぜか把握している千葉県民。 ほら私、情報将校なんで(鶴見中尉感) こんなデカいショッピングモールできたら更に大都会になっちゃうょ… 植民地化に成功したためか、池袋ばかり行ってる郷土愛の無い埼玉県民(辛辣)対策ももこれでばっちり! 気になるお店はと言うと… 行ってないのでわからないですね(え…
今週のお題「きれいにしたい場所」 はてなブログさんの「2024年も4分の1が過ぎました」に驚きだよ!そういえばそうでした😳 私は一度やり始めると綺麗にするんですけど、こまめに掃除するタイプじゃないんですよね。 こまめにやった方が汚れないと頭で分かってはいるのにぃ。 そんな綺麗にしたい場所を日常生活のうえで考えるとやっぱり トイレや台所ですかねえ🚻 水回りは綺麗にしておきたいものです。 単純にこの辺りが綺麗だと気分もよくなりますよね、掃除した時の達成感もあるし。 トイレがきれいなお店なんかは「ふーん、理解(わか)ってんじゃん」となりますね😎 汚れても水回りよりは許容範囲は広い床ですが… 白いフロ…
温泉、色んなミュージアム、遊園地、自然、体験など観光名所ありすぎな静岡県伊東市。 その中でわざわざここに来るのはちょいと珍しいかも。 というスポット 伊東市立木下杢太郎記念館 www.city.ito.shizuoka.jp 基本情報 開館時間 午前9時~午後4時30分(4月~9月) 午前9時~午後4時(10月~3月) 休館日 月曜日(ただし祝日の場合は火曜日) 12月28日~1月4日 入館料大人100円(20人以上の団体:80円)小人(中学生以下)50円(20人以上の団体:30円) ※公式サイトより引用 郷土の偉人について展示する記念館ですね。 伊東駅から徒歩5分ほどでアクセス抜群! このな…
ああ、そういや「せんだみつお」って人も死んじまったんだ。 先日亡くなった山本陽子よりはアタシは懐かしさを感じます。 彼女は田宮次郎を始めとして名だたる人たちを追い込んだ人だった。 常にカネの話がつきまとい、黒い紳士たちとの交友関係があったと聞いています。 悪女だったのか、どうか、真相は分かりません。 単に証券会社OLだったというだけのことで彼女に悪気はなかったかも知れませんが。 その昔、家内が展覧...
【楽天スーパーセール】冬の季節におすすめしたいイケメン雑貨【暖炉・囲炉裏鍋】
え!12/4から楽天スーパーセールだから怪しいイケメン雑貨紹介してもいいのか!? そんなに代わり映えはしないんですけど… レトロでアンティーク的な見た目×今の利便性をなるべく両立すべく色々集めております。 冬ですしちょっと暖かめの題材にしますかね。 暖炉型セラミックヒーター(小) デカい暖炉型ヒーターはニトリなどでも売られてたり、すっかり定着した感がある。 夏にはちびレトロ扇風機くんを買ったので、ちび暖炉もあるのかなあと思ってたら家具屋で発見! おケツ。持ち手もありますぞ。 会社の机に置いて使おうかしらと思い購入。 500㍉ペットボトルくらいの高さですがパワーは結構あり、温風が暖かいぜ… 8時…
へちまタワシを買いました これまで お風呂では、ナイロンタオルで身体を洗っていたのですが綿100%のボディタオルの方が良いと聞き、買い替えました。 でも、泡立たないし 綺麗になった気がしないので、今度...
今週のお題「上半期ベスト◯◯」 ということで個人的なベスト古民家を題材にいたしました。 そのご立派な建造物は神奈川県相模原市緑区にあるッ! 小原宿本陣 www.city.sagamihara.kanagawa.jp 最寄りでいえば中央本線の相模湖駅から徒歩20分ほど。 山に囲まれた土地だが、住所的には相模原市緑区なので何だか脳がバグりそうになる。 説明版。 もちろん重要文化財ですよ! 信州の高島、高遠、飯田藩などなどが江戸との往復のために利用。 いい面構えをしているぜ…本陣として使われただけあってご立派。 身分が低くて手前からは入れないので右の方から入ります。 当時は3月だったので雛人形やつる…
今週のお題「最近買った便利なもの」 何だっていい!ぁゃしぃイケメン雑貨たちを紹介するチャンスだ! ということで… 昔の見た目×今の利便性 なレトロでアンティーク風な身の回りの品を集めている私。 博物館で昔のくらしの道具展示に並べられてるような奴らです。 現代の利便性特化なものには敵わないですが… アンティークな見た目を保ちつつ、利便性も思ったより便利だったので挙げていこうかと。 ソーラー電波懐中時計 格好いいけど自分で巻くタイプや電池交換などなど、多少の面倒臭さがあるのは事実。 しかーしこの懐中時計は… 電波時計×ソーラー電池 なので面倒臭がりでも全く問題なし! 革命的な懐中時計なのである!シ…
今週のお題「HHKBのここが好き!」 と言ってもHHKBとは何ぞやな私でした、なんかすごいキーボードなんすねえ。 使ったことないから書けないし、代わりにキーボード繋がりの日記でも書きます。 日々ぁゃしぃ雑貨や道具を集めて、使って、日常生活を過ごしている私。 博物館で「昔の暮らし道具」的なゾーンに展示されてるやつようなやつです(箱膳、南部鉄器、火鉢、井桁、木の風呂桶など…) あとは面白い容器の食べ物とか… mori-soba1868.hatenablog.com そんな昔の人たちが使っていたイケメンな雑貨・道具たちですが そもそもパソコン周りは関係ないだろーと思いきやあったんですね。 カシャカシ…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 離れにある茶箪笥私の子どもの頃からありました おばあちゃんが私がお薬を飲むときにオブラートを出してくれたのもここか…
昭和時代写真館その4 覚えていれば懐かしい・知らなければ新鮮
夢を召しませ 松竹歌劇団(SKD) アルバムには昭和時代でも随分早い年代の当時、流行っていた人やモノなどがあり好きな芸能人の写真が。しかし生前のことなので「誰?これ」状態です。今、2022年もあと数十年もすれば「へー、ナニこれ?」ってな感じなんでしょうね。 熊本市動植物園 ライオンの赤ちゃんが生まれて一般公開の時に熊本市動植物園へ行きました。画像は、背景から1961年丑年。牛のイラストがリアルに近いかわいらしさを感じます。 熊本県 美里町(旧 砥用町三加) 熊本でも雪が降ると結構、積もるようですね。 熊本 美里町(旧 砥用町土喰) 子供演劇のようですが、画像に小さく「丹下左膳」って書いてありま…
旅の記憶 #家族と家と住む事と生きる事 #住まい暮らしリノベーション
皆さんごきげんよう、以前のブログの記事を再編集してアップしています、手抜きと思わないで下さいねさてさて、兵庫県豊岡市を後にして北陸地方の福井県に入り、何かと話題の原発の町で有名な高浜町に到着した頃はもう夕方高浜町の道の駅に温泉センターがあり、ここで車中泊