メインカテゴリーを選択しなおす
ラーメンに入れる葉物がない。(눈‸눈)ムーん…サラダ冷麦にも、キュウリとトマトだけ…仕方がないので、アレを収穫しよう。ベビーリーフチシャのプランターに、DAISOの種をばらまいたやつ。(2つで¥100だったので、何回も種を巻く)手入れも何もせず、水撒きだけで育った。一応、虫除けカバーネットがついてるんだけど、こないだネットの中に立派なアゲハ蝶がっ!え?? Σ(ω ) ネットの内側にサナギの抜け殻が貼り付いてる!純...
最後の更新から2週間以上経ってました。。。 朝の水やりくらいは頑張ってましたが、仕事で疲れてしまってなかなか更新する気力が起きず。 家庭菜園にしても、ブログにしても続けるのって難しいですね。 えだまめ67日目 台風が接近中ということで、仕事終わりの夕方に急遽収穫しました。 前回は83日目で収穫してたので、だいぶ早くなりましたね。 daichi-saien.hatenablog.com
2022年8月11日 山の日って、何?お盆休みを繋ごうって魂胆だな(`o´)盆休みにも関係ない人間は、働きますとも!どうぞ皆さんごゆっくりなさいまし。長崎のお盆はとにかくウルサイ!墓参りでは花火+爆竹!精霊流しはさだまさしの曲とは正反対物凄い量の爆竹をばらまきながら、船は進む。だからかな? 墓参り=花火=爆竹━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━どんな時も通常通りチャルメラ辛麺、これスープを先入れなんだけど、毎回、毎回、絶対に...
久しぶりの我が家!やることいっぱいマイペースでサクサク進めています
とりあえず、娘宅から帰宅し 昨晩は荷解きのみで休みましたから 今朝は夫見送り後より 庭仕事☆。.:*・゜ 十日余り留守をしていた間に 色々な花が咲き乱れていました( ˊᵕˋ )🍀 美しいものもありましたが 花後で弱ったり 株が乱れたり あっちこっちで大変な箇所が 目に入り...
スーパーで100円前後で売っている豆苗。さっと炒めてオイスターソースをからめると美味しいですよね。そして、使ったあとはリボベジ。上手に育てると、2回は収穫できます。ところでこの豆苗、種が売ってます。しかも、安い!豆苗のタネ 約500ml 業務用小分け これで発芽16
2018年の2月頃から始まった習慣で… 毎朝晩に体温と体重を計測してエクセルに記録しています…。私がやっている変な習慣…。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)って、2019年12月初旬に中国の武漢市で第1例目の感染者が報告されたはずなので… それより前からこの変な習慣は始まっていたのです!(笑) このエクセルに記録している膨大なデータが何の役に立つのかはわかりませんが… 私の平均体温は36.5℃ だと言…
7月31日 7月も終わりだね。暑いと、ガーデニングのやる気がわかない💦仕方ないさ、暑いんだもん (相田みつを風に言ってみただけw)━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━7月最後のお外パトロールもう、花が咲いてるのは全滅状態💦早く植えすぎて、最盛期が終わったやつや、根腐れor水不足で復活不可能のやつばかり。涼しくなるまで、もう植えないよ。放置。●アタリが多かったシシトウも2日ほど放置すると、シュワッチッ!と、変身してらっしゃ...
プランターで育てているトマトを収穫しました 今期は育てることに満足して収穫を億劫に思ってしまい 熟しすぎてしまって食べられないものもありました
ピーマン90日目 みおぎ 京みどり 今実が付いてるのは穴が開いてなさそうでよかった! 今日の収穫みおぎ5個、京みどり2個 これまでの計:みおぎ29個、京みどり28個 えだまめ53日目 えだまめの葉に白い綿のようなものがくっついてました。 もしかして毛虫か?と恐れ恐れ開いてみると白っぽいクモがでてきました。 これは糸なのかな? 毛虫よりはまだクモの方が怖くない自分でした汗
ピーマン88日目 みおぎ 京みどり 最近地面に腐った実が落ちていたり、虫に食べられ実に穴が開いていたり怖いピーマン(^-^; 様子を見ようと実を触っただけでポロっと落ちてしまうのが軽いトラウマになってます 新しい実が成長してきたので、期待したい! えだまめ51日目 支柱をケチってしまったので、真横に伸びちゃってるのがあるのですが、さやは成ってます。 このまま収穫までいけるんでしょうか??
えだまめ83日目 昨日までさやから実が出てこないと言っていたえだまめ、収穫することにしました。 本によると、収穫時期はさやをつまんで実が飛び出るようになったらとあるのですが、つまんでも出てくる気配もなく、葉も黄色くなってきたので、ネットで「えだまめ 実 固い」などで検索すると、どうやら実が出てこなくても収穫してよさそうなことが書いてあったので、収穫することにしました。 株ごと引っこ抜こうとしたら、プランターの土全体が持ち上がるほど根付いてたみたいです。 今回収穫したのは種4粒分のえだまめです。 豆3つ入りが少ない汗 でも食べられればOKなんですが。。。 茹でてみましたが、無事食べれました! つ…
ピーマン83日目 数日前に気づいたのですが、ピーマンの実にきりであけたような穴が開いてます。 どうやらタバコガという虫が中の種の部分を食べるために開けているらしい。 いくつか中身をみると、確かに種の部分が黒くなっていたり、なくなっていたりしてました。 中に種があるなんてどうして分かるんだろう、不思議です。 今日の収穫みおぎ2個、京みどり3個 これまでの計:みおぎ24個、京みどり26個 えだまめ82日目(46日目) 82日目 葉が結構黄色みがかってきて、そろそろ枯れるかなという感じですが、実は全然出てきてくれそうにありません泣 46日目 こっち方もさやができてきました。先に植えた方は46日目でま…
ピーマン80日目 えだまめ79日目(43日目) えだまめの収穫時期の目安はさやをつまんで実が飛び出るようになったらとのこと。 えだまめを食べるときに豆を押すとピュッっとでますもんね。 試しにさやをつまんでみましたが、固くてビクともせず汗 もう少ししたら、出るようになるのかな。。。 43日目 同じ種を、同じ日に植えたのに葉の色が明らかに違う。 どちらの色が良いのでしょうか?
なんか雨も風もひどいんだけどー☔台風みたいじゃないか!(警戒レベル3)ここずっと何日か、運も悪い!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━一昨日の出勤時に、運転中に携帯をかけたら、ちょうど信号で止まり「もしもし」の瞬間に窓の外からトントンする音がして…ヽ((◎д◎))マッポ おまわりさんだ!(派出所のバイクに乗った)ヤバイヤバイヤバイヤバイ💦あぁ、これが走馬灯って感じかな…凄い勢いで色々頭に浮かぶあれやこれや。携帯電話、何点だった...
初夏に植えた野菜苗たちがすくすくと育ち、ここ毎日、少しずつ実って、食卓を彩ってくれます。育て始めると、野菜たちが本当にかわいい。水や肥料は足りているか、病気になってはいないか、悪い虫はついていないかと、毎朝毎夕心を配る。まるで子どもを育てるようだと植物
ピーマン76日目 今日の収穫みおぎ4個、京みどり4個 これまでの計:みおぎ22個 京みどり23個 どうもみおぎの方が実が痛んでいる率が高いです。 形はみおぎの方が好みなんですけどね。 えだまめ75日目(39日目) 75日目 どうやらえだまめは品種によって収穫時期に結構差があるみたいで80~90日前後のものもあるらしいので、そんなに焦んなくても良いのかもしれない。 39日目 こっちの方は支柱をやるのを忘れていたのですが、このまま育ててみてもいいかなーと思ってます。
仕事で疲れてしまって、なかなかブログを書く気力が減ってきてますが、週1程度でも続けていければと思ってます。 ピーマン72日目 今日の収穫みおぎ2個、京みどり4個 これまでの計:みおぎ18個 京みどり19個 えだまめ71日目(35日目) すこーしづつ成長している気がするけど、収穫のタイミングがわからない汗 一応目安の70日は過ぎましたが、まだ早いかなって感じですね。 また、後から植えた方に蕾が付き始めました。 最初に植えた方は蕾が付くまで50日くらいかかってたんですが、こっちは35日とだいぶ早いです。気温とか天候が関係してるのかな。
雑草取りや有機石灰を撒いた プランター菜園のトマト。 背丈もだいぶ伸びたので 茎と支柱を凧糸で結びました。 また記事を書きながら残念なことを 発見したのでアイチャッチ画像にしました
スーパーで買った水菜をリボベジしてみた!【栽培・収穫・採種】
ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ健康を維持したい、リボベジが好きな主婦です。今年は【水菜】のリボベジをやってみたいなぁと暖かくなるまで待っていました。そろそろ良い季節かなというときに見切り品の水菜をゲットしたので、さっそく水菜のリ
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。今年から数年ぶりに再開した家庭菜園。梅雨も明けて暑くなり実がどんどんなってきてそれなりに量が取れるようになってきました。今回取れたのは左からバジル青ネギ(再生栽培) ミニトマト
ピーマン69日目 左:みおぎ 右:今日みどり 2週間に1回の肥料と収穫。 みおぎの実が一部赤だか茶色っぽくなってるのがあります。 ピーマンは熟すと赤色になるらしく、普段食べてる緑色のピーマンは熟す前の物なんですね。 赤色に熟しても食べられるみたいですが、今回取ったのは下の方が茶色っぽくなっててこれ食べれるのかな? これまでの収穫計 みおぎ16個 京みどり15個(赤色のは除く) あと、ずっと気になってるんですが、ピーマンの葉にちっちゃい赤いのが良くついているんですが、これなんだろう??虫ではなさそうですが。。。 えだまめ68日目(32日目) 実があまり成長してない気がします。 カメムシと乾燥に気…
美味しかったトマト 一つ食べないで半分に切って 種を取り出して 水できれいに洗って 何日か水に浸して発芽したところを 種まきして 超遅まきのミニトマト 今朝見てみたら なんと、お花をつけておりました🌷🌹🌺🌻🌼💐 愛しい((*´艸`)) 愛おしすぎます❁・*:....
ピーマン66日目 葉っぱがちょっと元気になっている気がします。 やっぱり水が不足してたのかな? 数日前はもっと萎れていた えだまめ65日目(29日目) 今日も幼虫を2匹発見駆除。 実がちゃんと大きくなってくれるかなあ。
夕方のニュースでえだまめの値段が上がっているというのがやっていました。 そういえばえだまめって買ったことないんですが、この前スーパーで見たら400円以上しててえだまめって高いんだなあって思いました。 値上がりしている野菜を育てていると、お得だなあって感じがしそうですね。 うちの規模じゃ全然お得感もありませんが汗 ピーマン64日目 近くにでかい蛾の幼虫がいてショック! えだまめ63日目(27日目) 早ければ週末には収穫できるかな?
じゃがいも112日目 最後の1株を収穫しました。 10個植えた種芋で一番成長が遅かったものです。 他の芋が枯れてきた時もこの芋だけは濃い緑色の葉をつけてたんですが、 なぜか急に他の芋と一緒に枯れてしまったんですよね。 強い風雨にさらされたからか蟻の仕業だと思ってるんですが。。。 とりあえずじゃがいもの栽培も終了! 全体的に小ぶりだったけど、植えた種芋全部収穫できて良かったかな。 ピーマン62日目 左:みおぎ 右:京みどり 京みどりを1個収穫。 えだまめ61日目(25日目) 葉っぱを食べてると思われる虫を発見しました。 アオムシとは違う芋虫みたいなやつが数匹いました。きっとコイツでしょう。ガの幼…
初めてホウレンソウを栽培した記録です。 大して役に立たないと思いますが、いち初心者の栽培記録として書いてみました。 はじめに(準備) 1日目 7日目 8日目 9日目 13日目 14日目 15日目 16日目 19日目 20日目 25日目 27日目 29日目 35日目 38日目 42日目 43日目 45日目 47日目 49日目 50日目 52日目 56日目 58日目 収穫をおえて(反省点) はじめに(準備) 野菜:ホウレンソウ 品種:トーホク交配 西洋大葉ほうれん草 ハンブルグ トーホク 西洋大葉ほうれん草 ハンブルグ 種(家庭菜園 プランター栽培 ほうれんそう たね ホウレンソウのタネ 野菜)価…
じゃがいも109日目 1株分収穫。 残り一株となりました。 ピーマン59日目 左:みおぎ 右:京みどり 前回水のあげすぎかなと書いて水やりしなかったら、前回よりもさらに萎れてた感じがしました。どうやら水不足でも萎れるようで今日は水やりをしました。 ここ最近毎日天気も良く暑いので、過湿っていうよりは乾燥している状態かと。 水が少なすぎてもダメ、多すぎてもダメとなると調整が難しいですね。 今日はみおぎを2個収穫。 えだまめ58日目(22日目) さやが大きくなってきて、追肥しました。 蕾が付き始めた時くらいに追肥すると書いてあったので、少し遅くなってしまいましたが。 種まき後60~70日くらいで収穫…
うちの地域が梅雨明けになりました! 梅雨の期間は史上最短だったとのこと。もう天気いいし暑いもんね。 じゃがいも106日目 今日は1株分収穫。 最初に掘った時くらいの大きさと収穫量でしたね。 それよりじゃがいもについてた土(実?)の中から蟻が数匹出てきたんだけど大丈夫かな? 中身が心配汗 ミニ大根80日目 最後の一本を収穫しました! 手のひらサイズのかわいいミニ大根が取れました。 これで春大根はおしまいです! 大根はとにかく虫が多かったなあ。ダンゴムシ、アオムシ、ナガメとかいうカメムシ。 ↓みたいな変わった大根も取れましたが、全体的には良くできたかな。 秋また作ります! daichi-saien…
日曜の夜10時前… 連休終わったな。何の意味もない紙様遊び これが一番落ち着く。こんなのを山程作っても使い道もなく、ただただ溜まっていくばかなんだけど、自分が決めた手順通りに淡々と作る作業は好き♪精神安定剤より効き目ある(´pωq`)ただ、過集中になるのはちょっとね(汗)━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━夜中に買ってきたデカイパン ファミマのチャージデーの25日。休みにワザワザ…と思ったけど23:00過ぎに腰を上げる。ついでにマ...
晴れって感じになって一気に暑くなってきましたね。 それはいいんですが、風も強くて植物にとってはいいんだか悪いんだか。 じゃがいも104日目 残り3株。 もはや雑草と見分けがつかなくなってます汗 ミニ大根78日目 残り1株。 ピーマン54日目 左:みおぎ 右:京みどり 肥料を追加して収穫。 上が京みどりでしたがみおぎ。 素人でもわかるくらいに特徴が出てますね。 えだまめ53日目(17日目) 葉っぱが所々傷んで穴開いていたりしてます。 後に植えた枝豆も移植しました。移植中に若葉が取れてしまった、ごめんね><
じゃがいも101日目 左:101日目 右:99日目 じゃがいもの畝も残すところ1か所になったわけですが。 なんか急に枯れてる。。。 特に一番右側は成長が遅くって、この間まで濃い緑色してたのに。 原因は天候か蟻かなあ。 蟻がどんどん根元に巣を作っていくんですよね。 蟻対策も課題だなあ。 ミニ大根75日目 ミニ大根は残り一つ。 ここは最初芽が出ず種を撒きなおしたところなので、実際は75日も経ってませんがこのままの日数でカウントしていきます。 ピーマン51日目 左:みおぎ 右:京みどり 今日は右の京みどりから2個収穫。 京みどりは初の収穫になりました。 比べてみると京みどりの方が縦長ですね。自分のピ…
じゃがいも100日目 じゃがいもの種イモを植えてからちょうど100日たったので、1本分収穫してみました。1個だけ大きめのものがあり、長さは6センチ強くらいでしたね。普通にスーパーで売っててもおかしくないくらいのものだと思う! 100日前に家庭菜園を始めたんだなあと思うと長いようなあっという間だったような。 最初植えたときは、本を見ながらこんなんでいいのかなと思いながら、植えた分全部合わせて数個取れればいいかなくらいに思ってました。 芽が出るのが待ち遠しくて、なかなか出ずに浮気(ほうれん草の種を植えた)したけど、芽が出た時はうれしかったなあ。 その後順調に育ってきて、これならたくさん取れるんじゃ…
天気予報で梅雨の中休みと言ってましたが、昨日今日と晴れたので、いくつかの野菜を収穫しました。 じゃがいも99日目 右側の畝の真ん中を引っこ抜いてみました。 根っこに小さい芋が付いてるけど、これもまだ成長したのかな。 左:種芋? 右:収穫したじゃがいも 今日収穫したじゃがいもは初めて大きいと思えるサイズのものが獲れました 今までは中くらいのサイズだったのでうれしい! 左の写真は種芋かな。出るときと出ない時があるけど、出なかったところは大丈夫なのかな?? ミニ大根73日目 ミニ大根は地面に植えた2本を掘ってみました。 良く農家さんの写真で見る変な形をした野菜、うちでもできました笑 肥料の塊があった…
じゃがいも97日目 今日収穫したかったけれども昨日今日と晴れずに土が湿っていたので収穫はあきらめました。 この時期はなかなか晴れが続かないですね。 ミニ大根71日目 1本収穫しました。 太さ7~8センチ、長さ15センチくらいで今までで一番大きかったです。 穴が開いていたものは他のところも齧られたりしてましたね汗 ピーマン47日目 花がちらほら落ちているのですが、実がついているのもあるので、あまり気にしないで、自然に任せようと思います。 えだまめ46日目(10日目)
じゃがいも95日目 残り5株です。 一度にたくさん収穫しても家では食べきれないので、少しづつ収穫してます。 週末天気が良ければ収穫したいですね。 ミニ大根69日目 残り4株。 葉っぱがカメムシ?に食べられて白くなってますが、ここまでくればあまり影響ないかなと思います。 ピーマン45日目 今日の収穫左側(みおぎ)2個 えだまめ44日目(8日目) 新しく植えた種から芽が出てきました! 鳥に狙われやすいからということで小さいポットに蒔いたのですが、狙われそうな感じがしないので直播でもいいかなと思いました!
今年もkouji農園は豊作です。春はアスパラから始まってラディッシュも立派に育ちインゲンも大量収穫できました。ミニトマト・オクラ・パプリカも順調に育っています。そろそろ収穫出来そうです…。
じゃがいも92日目 今日は右側の写真の一番左側を収穫しました! こっちの畝は周りが雑草だらけになっており、ここにしか野菜を植えてないので、早めに収穫して、除草剤を撒きたいと思っています汗 写真だとわかり辛いけど、最初に掘った頃より大きくなってるかな。 10日くらいたってるのも関係あるかな。 daichi-saien.hatenablog.com ミニ大根66日目 ピーマン42日目 ピーマンを初収穫しました! 普段家庭菜園の参考にしている本が2つあって(プランター用と露地用)、一つの方には6~7センチくらいになったらって書いてあったのですが、もう一つの方には4~5センチくらいで摘み取ると書いてあ…
最近ずっと、常に胃が痛い(T_T)昔から何度も胃と十二指腸潰瘍を繰り返すのでビロリ菌の除菌治療し、二度目にやっと除菌成功。それから10年位、胃痛には無縁だったのに…潰瘍のときほどの痛みじゃないけど、(夜中に泣くほど苦しんだ)今回の原因は、絶対にストレスだ!眠剤を飲んでも中途覚醒で起きてしまう。睡眠不足の取立てに、休みにはオーバードーズ。心療内科の先生に話せば怒られるだろう(^_^;)でも眠剤はもうマックス処方...
じゃがいも90日目 2列ある方の下の2個分を収穫しました! 前回掘った時より大きくなってる気がする。 じゃがいもって土の中にあって姿が見えないから、掘ってる時のワクワク感がほかの野菜とは違いますね! ミニ大根64日目 ミ二大根も2本収穫しました。 写真は別の大根ですが根の部分に穴が開いてしまってます汗 近くにいたダンゴムシを取ろうとしたらこの穴の中に逃げてしまって、まるで大根のお家。 この穴はだれが開けたのでしょうか? 近くで見たものといえばアリ、ダンゴムシ、アオムシ、ヨトウムシ、カメムシ、カタツムリ・・・ この中に犯人はいる・・・? ピーマン40日目 最初につけた実以外の実も大きくなってきま…
今日も雨かなあと思っていたら割と晴れてました。 明日も予報では晴れになっているので、この時期の天気は変わりやすいですね! じゃがいも88日目 明日晴れてもまだ土は湿ってそうなので収穫は難しそうですね。 ミニ大根62日目 ピーマン38日目 前回の肥料をあげてから2週間くらいたったので、追肥と土を足しました。 これで実が大きくなってほしいなあ。 えだまめ37日目(1日目) えだまめの種がまだ余っていたので、追加で育てることにしました。 ポットで育てていたじゃがいもの後作にしたいと思います。 前回植えたときは発芽するまで結構時間がかかったんですが、今回はどうかな?
じゃがいも86日目 上の方の畝は倒れています。蟻が巣を作っているのが原因でしょうか。 下の方の畝は昨日の強風で茎が折れてしまっています。 次天気がいい日が続いたら収穫したいと思っていますが、週間天気予報を見ると曇りや雨で晴れはほとんどありません。 収穫はいつになることやら。 ミニ大根60日目 ポットのミニ大根を1本収穫しました。 この前取ったものより太くなってる気がします。 下の写真は収穫した大根です。切り絵みたいになってますね汗 今日見たらアオムシが十匹以上この大根に付いてました汗 おかげで小さいアオムシなら素手で捕まえれるくらいには成長しました(`・ω・´)) ピーマン36日 気付いたんで…
今日は風がとても強かった! というより今も強い>< 家庭菜園始めてから一番強かったと思うので、野菜たちが心配 写真は朝風が強くなる前に撮ったものです。 じゃがいも85日目 このまえ2株収穫して、残り8株です。 2列植えた方の下の方は蟻に浸食されたせいかもう枯れかかってます。 ミニ大根59日目 残り7株です。アオムシがまだ湧くので早めに収穫したかったりします汗 ピーマン35日目 実は増えてきたけど、あとちょっとだけ大きくなったら収穫したい。 えだまめ34日目 支柱で支えてなかったけど無事かなあ!?
じゃがいもとミニ大根を初収穫しました。 じゃがいも83日目 じゃがいもは不織布ポットで育てたものと地植えでもう形もなくなってしまった部分の2本を収穫しました。 あまり土寄せをしなかったので出来てるか不安でしたが、 数はそこそこでしたが、大きさは小ぶりですね。 じゃがいもの収穫時期はだいたい100日前後らしいので、収穫するにはまだ早かったと思いますが、茎の状態からこれ以上成長しなそうな感じだったので仕方ないですね。 引っこ抜いた根についていた種芋? 梅干しみたい( *´艸`) ミニ大根57日目 こちらもポットから1本と地植え1本ずつ。 左ポット、右地植え 地面から出ている姿がかわいい。 左の写真…