メインカテゴリーを選択しなおす
日曜日は毎年恒例となった友人を呼んでの芋掘りをしました。今年はもう一緒に掘れないかなと思っていたのですが、なんとかできました!
やっぱり、土を掘るのは大変💦家庭菜園を実際にやってみた。11/23
休みの日に雨が降っていなかったので、急いで芋掘りをしてきました。なかなか、大変‼‼ずっと寝ていたあとの肉体労働だったので腰にきました
サツマイモ収穫終了&耕運機オイル漏れ☆葉山農園(11月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 昨日、2022年11月22日からは七十二候の一つ 『虹蔵不見(にじかくれてみえず)』です。 虹蔵不見(にじかくれてみえず)と
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第5地区> (サトイモ × サトイモ) (サトイモ × サトイモ × ショウガ)
昨日は実家でした。6月頃に植えたまま、ほぼ放りっぱなしだったサツマイモ。最初に耕す時に元肥(牛糞堆肥と腐葉土)を混ぜて、あとは週一ぐらいで活力剤(hb10...
*スマホは諸事情により、まだ修理に出してないのですが今日は下書きしていた記事をアップします*庭の一角の、サツマイモコーナーのサツマイモ(第2畑)について、今さら感はありますが💦今記録しておかないと忘れそうなので💦来年のためにも、記録してみます^^;10月20日 初収穫。10月21日↑ここまではブログに記録していたので、そのつづきは。。10月23日オットセイ型のお芋(^o^)10月26日そして、サツマイモ最後の収穫の日10月29日畑に...
我が家の恒例行事ーさつまいも掘り!! 我が家の節約術(レジャー編)
こんにちは。 私のブログへお越しいただきありがとうございますm(__)m 今日のこちらは、昨日の雨も上がって、いいお天気なのですが、 先週までより、グッと気温が下がって、肌寒いです。
まだ、サツマイモ掘ってない人いる?家庭菜園を実際にやってみた。11/12
今日は友達とサツマイモほりの日‼‼と思っていたのですが、タイミングが悪く延期ということになりました😖😣そこで、残念な気持ちをこらえつつ、サツマイモ収穫のタイミングについて調べてみました。
サツマイモ、たくさん掘れたよ!😄家庭菜園を実際にやってみた。11/5
安納芋を掘ってみました。なかなか満足いく大きさとはいきませんでしたが、それでも十分すぎるくらいの収量はありました。さて、どれくらい採れたのでしょうか?
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
2日前は30℃越えて空調服を着ていた私ですが、今日はヒートテックとヤッケに合羽を着て鉄塔に上りました。雨降りは本業の仕事にはよくないことが多いのですが、私は嫌いではないです。
【さつまいも収穫】小さい・少ないを防ぐ5つのコツ【つるぼけ防止】
こんにちは。たなーです。 涼しくなったなぁと思ったら、まだまだ残暑が厳しく植物の管理が大変ですね。それでも、秋の実りは徐々に収穫が始まってきました。キノコ類に玉ねぎ、にんじん、栗がおいしい季節。 でも、たなーは秋と言えば焼き芋ですね。今
秋の日和が続いています。お外に出て散歩してみるとすごく気持ちがいいです。行楽日和というのもうなずけます。ですが、私にとっては毎年悩ましい時期でもあります。
天気予報とにらめっこしながら「さつまいも掘り」の日程を今日にしました。(by だんさん)ワタクシは、畑の草抜きはしておりますが野菜を育てているのはだんさん...
【千葉・芋掘り】水代果樹園で芋掘りスタート(2021/10/9) 「紅はるか」を収穫しに行こう!
秋の味覚と言えば栗や柿などが思いつきますが、「サツマイモ」も外せない一品ですねよ。 そのサツマイモの中でも糖度が高いと人気な「紅はるか」ですが、千葉県流山市の水代果樹園で収穫でき...