メインカテゴリーを選択しなおす
明日は暦の上では立冬・・とか。秋はどうしたと探してはいるのだが・・。ただ、田んぼには初夏が来ていた。▲(稲刈りの終わった田んぼ)刈り取った稲の株から新芽が伸びて、田植えが終わった初夏の田んぼの状態に似た風景が広がる。▲(秋の夕日)秋の陽は釣瓶落とし言うが、確かに日暮れが早い。太陽の動きだけは正確な筈だから、季節の移ろいも感じ方の問題なのか。日暮れと共に、突然夏の行事が始まった。▲(秋祭りの花火)夏祭りが恒例だったのだが、地震のあと一時中止したり再開したりと不安定だった。今年は夏祭りをやめて、秋祭りをすることになった。花火の実施も、ギリギリになって決定したようだ。水害がらみで、いつもの花火をセットする場所が確保出来ず、場所も変更。夏なら日没後の20時頃から始まるが、なにしろ釣瓶落としの秋のことだから開始時刻...季節の風物詩
こんばんは今日も現場にて現在工事中のお客さまと打ち合わせでした造作棚関係について、ひとつひとつ確認させていただきました。木工事も順調に進んでいます打ち合わせ後、材木屋さんに行き、一緒に造作工事に使う材料を見に行ってきましたその後、香取市のお客様宅へ伺い、リフォーム工事の打ち合わせ。会社に戻る前に自社の作業場へ立ち寄り新築現場の手刻み加工を大工職人がしています8月は花火大会やお祭りが多いですねやっぱりこうした夏の風物詩があると、夏だな~って感じます今日は銚子市の花火大会すごい人だろうな~私は行かないですがそれでは~皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...夏の風物詩
6月下旬に入り、こちら岩手でも蛍の観察ができる季節になっています。 念願の蛍観察を今年の夏こそやろうと計画を立てています。 今回の記事は、夏の風物詩である蛍の観察をしてみたいと思っている皆さんのために、観察前に知っておきたいことを簡単に紹介
6月初旬。岩手は田植えの季節です。 本日8日は初夏の訪れを告げる「チャグチャグ馬コ」のパレードを見に行ってきました。 田園地帯の道端には紫のアヤメが咲き誇り、晴れ渡った空から降り注ぐ陽光が田んぼの水にキラキラ反射して美しいです。 「チャグチ
今日は朝から冷え込んで1月らしい寒~い1日になりそうですね さすがに朝起きたら久しぶりに寒くて震えました まあ、今までが暖かかったのが普通では無かったのかも? 久しぶりにエアコンを入れました
以前こちらの記事でお伝えした『ショック!佐久の花火は今年で終わりに』とってもショッキングなニュースが飛び込んできました佐久の花火大会佐久千曲川大花火大会は、今…
ネット記事より京都の西本願寺と東本願寺で20日、すす払い。煤払いは13日かと思っていましたが、『滑稽雑談』、御煤取り、…20日は諸家の寺院にこのことを行う。『玉勝間』には、「宝徳元年12月20日、給仕中の文亭に参る。煤払うなり、」などと見える。旅寝して見しやうき世
事始め正月始め・正月おこし正月の用意を始める。年末のあいさつに廻ったり、お歳暮を贈る。13日は寺社では竹笹でホコリを払う、すす払いが行われます。一年の汚れと汚れを祓う大掃除。江戸時代は、お城も庶民もこの日が大掃除。門松は、正月の神さまである歳神様を迎えるた
昨日はだーりんがお昼までで仕事が終わるので、一緒に外ランチにでかけてきました。家を出た時はイタリアンの気分でしたが、途中でカニの気分に変わりました。で、おすしに変更。香箱ガニまるまる1パイのおすし。こっちは、だーりんの。ズワイガニの雌は、全国的には様々な呼び名があります。せいこガニ、せこガニ、とも呼ばれていますが、石川県では香箱ガニといいます。県産香箱の漁期は12月末まで。地元のものが食べられるのはあとわずかです。寒ブリもいただきました。お腹いっぱい。あまりにも気持ちのいいお天気なので、そのままドライブへ。夕暮れの海。だんだん陽が沈んでいきます。昨日は季節が逆戻りしたような暖かい一日でした。来週はまた真冬の寒さに戻るようです。さて。今日は大掃除の準備です。プレ大掃除として、一日かけて家の中の片付けに励む予...カニそしてドライブ
保険組合の歩こう会で伏見のまちを散歩した。10月の下見はまだ夏みたいな暑さやったのに、今日はグッと冷えている。そのせいか、参加者も少なかった。緑が濃かった濠川も紅葉と落葉した木々で寒そうである。これはこれで鄙びた風情やけど、やっぱりきれいなんは桜の季節やね
お歳暮の手配をしに、だーりんと近江町市場とデパートに出かけてきました。生鮮を送りたい先には市場から。その他のものはデパートから。一律に同じものを送るのではなくて、受け取る方の家族構成や好みを考えながら何を送ったら喜んでもらえそうか、あれこれ考えるのもまた楽しいものです。贈り物って、いただくのもすごく嬉しいし、贈るのも同じように嬉しい。雪吊りをイメージした「金箔きらら」。冬の期間だけのモニュメントで、夜はイルミネーションになります。ランチを兼ねて夫婦で昼飲み。(グラスでちょっぴりだけね)無事、今年のお歳暮の手配も終わりました。スタバでおやつ。一個のケーキを二人で半分こ。…のつもりが、2/3は私が食べてしまった。。。。(^^;)年賀欠礼のはがきも出し終えたし、お歳暮手配も終了。あとは家の大掃除だけだわ。大掃除...年末に向けて
もうすぐ12月。今年のアドベントカレンダーが届きました。毎年我が家はチョコレートのアドベントカレンダーを買っていましたが、今年はジョージスチュアートの紅茶カレンダーにしてみました。おおー、紅茶×24!12月に入ったら毎日1個ずつ開けていって、クリスマス前の24日間を過ごし、最後の紅茶を飲んだらクリスマスです。私が子供時代を過ごした昭和の頃は、私の実家ではクリスマスそのものの習慣がなかったので、ケーキもなければクリスマスプレゼントをもらったこともありませんでした。大人になってから初めて友人同士でプレゼントを贈りあったりするようになりました。その後、娘がキリスト教の高校に通っていた影響もあって、なんとなくクリスマスが暮らしに溶け込んでいったような気もします。ふたつ購入したので、クリスマス近くに誕生日のある妹に...変化したこと
季節だねー😙 [金沢産] こんなに曲がるほど、よく干した干し大根 1束価格:5,940円(税込、送料別) (2023/11/19時点) 楽天で購入 にほんブログ村 にほんブログ村
昨日の日曜日はガイ・フォークス・デーという、17世紀から続くイギリス独特の記念日でした。これは1605年に国会議事堂を爆弾で吹っ飛ばそうとした、テロ行為の...
1 秋の末に、松や杉の木の幹に菰を巻き付けること。冬を越すために下りてくる害虫を菰の中に止め、春先に外して焼く。2 酒樽に菰を巻き付け縄で締めて飾ること。(goo辞書)冬の風物詩かと思っていたら、害虫駆除効果は高くはない、ということから、行わない所もあるそう
札幌で雪虫が大量発生猛暑の影響?(ニュース画像より)北海道や東北では初雪の前に現われるので、冬の訪れを告げる風物詩。他には、ワタムシ(綿虫)、東京地域ではオオワタ、シロコババなど。体長2ミリほどの「ケヤキフシアブラムシ」や「トドノネオオワタムシ」。飛ぶ力
10月23日 宮崎・延山 300年続く秋の風物詩開催。産卵するアユを誘い込むための竹製すのこが設置される。梁(やな)とは、河川に設けられる魚漁用の仕掛け。川の瀬に杭 などを八の字形に並べ、流れをせき止めて1か所をあけ、そこに梁簀 (やなす) を張って流れてくる
さて、24日の日没後。商店街では祇園囃子の演奏があった。ここ、以前は古い町家の店が背景で風情があったけど、今のほうが明るくて見やすいかも。しばらくすると三条会商店街の西から「ホイットホイット」のかけ声が聞こえてきた。素戔嗚尊が乗ってはる、一番重い中御座の
同じ夕方、今度は綾戸国中神社から久世駒形稚児さんがやってくる。白馬にゆられる、この姿を見るのも4年ぶり。生身のお稚児さんは長刀鉾だけではなく、駒形稚児さんもそうなのだ。しかも神社のご神体である駒形(木彫りの馬の首)を掲げて、中御座の神輿を先導される神様の
24日は祇園祭の還幸祭。御神輿が御旅所から会所近辺を回って八坂神社へお還りになる。なのでこの日も輿丁さんたちが会所に集まり、弁当を打ったはった。ところで早朝から快晴で気温はぐんぐん上がり、巡行の皆さんは気の毒である。会所の中には弁当を打つ人と包む人、外に
21日から31日まで、下鴨神社では恒例の御手洗祭をやっている。えげつなく暑い日が続くので、足を浸けてスッキリしよう…その前にたどり着けるのか? 意外とスムーズに到着したら、境内が埋まるほどの人出。会話を聞いていると、外国人観光客も多い。足を浸ける前に、まずは
祇園祭の山鉾町歩きは朝の散歩を兼ねているので、もれなくおつうが付いてくる。去年はムサが寝たきりやったんで、おつうだけ連れてでるのはムサが可哀想なんでお休みしたが。あれからもう、一年になるんやなぁ。さて、町家のお店の前で、ご機嫌さんのおつう。鉾をバックに
今年の祇園祭は4年ぶりに平常開催の上、三連休なので、いつもに増して観光客が多かった。オマケに暑さも平年以上。そんなわけで宵山の日は、早めに朝散歩。鉾町には和傘のついた高提灯が並んで、人気が無くてもお祭りムード満点。南観音山は後祭なので山は出てないけど、
生姜仕事をした。薄切りを甘酢に漬け、みじん切りはみりん醤油で佃煮風に。佃煮はあんまり味が濃くないので半月ぐらいしか保たんけど、甘酢漬け冷蔵庫に入れといたら一年保つ。去年のがまだちょびっと残ってるのん、どうもないし。山椒を湯がいて冷凍しとくのと生姜の甘酢漬
今年も恒例、山形のサクランボ。毎年、まるかん青果さんで訳ありのお買得を2箱予約してるんやけど、今年は1箱が2Lサイズの大玉で、酸味と甘みのバランスが良く、めちゃくちゃおいしかった。文句なしの5星評価。で、ほどなく追加注文したら、今度は1箱がぶよぶよでカビ
早いもんやね、もう一年の半分が過ぎた。ということで6月30日は夏越の祓、半年の厄を祓い残り半年を無事に過ごせるようにお参りする。今年もご近所の梛神社へ行ったが、雨がぱらつく夕方やというのにひっきりなしに人が来てはった。京都の人はこういう行事にはマメである(
取材で上京区の某所へ。近くのお寺は、堂宇の随所に水色が利いてきれい。鐘楼も雲形と流水紋が水色。一緒に行った代理店の営業さんは「ティファニーみたいですね」。そんな表現、ミドルエイジの男性から出てくるなんてかわいいが、ほんまに。紫陽花もモリモリ咲いていて
11日は交野の山野酒造さんで田植えやった。が、あいにくの雨。残念やなぁと思たけど蔵人さんは「田植えに絶好の天気!」。ま、稲にとってはそうやわね。看板目指して続々と人が集まってくる。近郷近在の酒飲みばっかしww田んぼには水が張られ、蔵人さんが準備をしてくだ
美松 39円シュークリーム 収穫祭サンキューまつり【新潟県長岡市】秋も冬も大売出し!
全国放送でもよく特集されている「美松のシュークリーム」2月の創業祭でシュークリーム買うための行列ができることで有名ですが、11月にも「収穫祭サンキューまつり」と称してシュークリームを売り出します。さあどんなシュークリームなのか、さっそくいっ
今日は一日通して打ち合わせDAY。朝一番に舞台司会のスタッフ会議に行ってきました。県内の様々な民謡団体が集まって開催する民謡の祭典です。今回は秋に開催される国民文化祭のプレ・ステージとなるので出演団体のみなさんもこれまで以上に気合が入っているようです。華やかににぎやかに。そして、出る人も見る人もともに楽しめる一日になるよう、私も心を込めて当日は努めよう。午後からは、初夏のころに開催される恒例の催しの打ち合わせ。これもまた、気合いを入れて取り組まねば。コロナ禍真っただ中のここ数年を経て、今年は様々なものが以前のような規模で行われることになっています。まだまだ安心は決してできないのだけれど、それでも出来る範囲で、思いっきり「楽しい一日」を作りたいです。*****************************...春まであと少し
2週間ぶり…いや3週間ぶりになるのかな。朝一番に、久しぶりにホットヨガに行ってきました。早めについたので、スタバで時間調整。今日はイングリッシュブレックファストでのティーラテを豆乳で。シナモンをかけてもらいました。うっかりしてシロップ抜きと言うのを忘れてしまい、一口飲んで後悔…(´;ω;`)ウゥゥ温かい飲み物の甘いのが苦手なのです。次回は必ず甘みを抜いてもらおう。豆乳でイソフラボンを補給した後は、ホットヨガでどっさり汗を流してきました。久しぶりの参加だったせいか、汗の量もいつもよりも多く、ポタポタとマットに落ちるくらいでした。******************************だーりんに「お昼ごはんに恵方巻を買ってきて」と頼まれていたので、デパ地下と近江町市場に寄って、2種類購入して帰りました。お...追い出したいもの
近所の神社の左義長に行ってきました。何と今年は消防車も待機していて、消防団の方々が持ち込まれたものを燃やしてくださっていました。正月のお飾りを火の中に入れ、お詣りをして帰宅。左義長が終わると、お正月を終えたなーという実感があります。我が家にとってはお正月のフィナーレのような感じですね。***************************夕方から、いつも舞台の司会をさせていただいている民謡会さんの新年パーティにお呼ばれしてきました。舞台で会の皆さんが順に唄ったり、踊ったり。美味しいお酒とお料理もいただき、久しぶりにお会いするスタッフの方々ともおしゃべりできて、楽しい時間でした。会長さんいわく、年の初めには「笑顔」があるということが大切、とのこと。本当にその通りだと思います。笑う門には福来る。こんなふうに、...一日一笑
おはようございます♪ 強風〰〰〰🍃 空は夕方のような曇り空から明けてきた感じで 気温は6度ちょいあり、奇妙( ̄▽ ̄;) 7日は皆様、七草粥食べましたか? いや、七草粥じゃないけ
お晩です 今日も過ごしやすい日でした(朝晩は少し寒いけどらね( ノД`)) お買い物マラソン終わっちゃいましたが、いよいよ今週末楽天スーパーセールが始まりますね 前回マラソン中に買い忘れてしまったバスソ
初冬の信州伊那谷軒下に鮮やかな柿すだればあちゃんの初冬のルーチンワーク※私の母でありまする柿が大好き!商売できそうなくらいいや、ホント冗談抜きで・・・(笑)硫黄燻蒸しない無燻蒸の干し柿材木屋さんは相変わらず食べる係最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
先日伺った叔母の家に大きな柿の木があったのです。 そして今年は豊作とかでたわわに柿の実がなっていました。 そしてなんとなんとそれは干し柿用の柿の木だったのです。 叔母はいくらでも取っていきなさいと言います。 早速、夫と一緒に行ってきました。 なんと夫は柿の実を取るために高バサミも買ってきていました。 夫は柿の実をちぎり吊し柿を作る作業が大好きなんです。 高バサミうちでは使わないと思うのだが、毎年取りに行くつもりかも。 秋晴れの中それはそれは沢山の柿の実を取りました。 おニューの高バサミを使っていますが、意外と低木で出番は少なかった。 なりすぎて困っていたようで、いとこは取ってくれて有難うと。 …
当ブログを、1年以上見て下さっている方には、もはや、季節の風物詩…と言っても、過言ではない??今年も、一昨日から、スケスケ箱、始めました♪ 液体動物と言われる猫さんが、ど~考えても、無理やろ?!って、ツッコミを入れたくなるような、身体より二回りぐらい小さい箱に、むぎゅむぎゅ~~って、手足を折りたたんで入っている時!一体、箱の中は、どんな風になっているんだろう???と、純粋に、科学的・造形的興味で導入...