メインカテゴリーを選択しなおす
4月13日(日) 雨 本日開催されたツールド八ヶ岳に参加してきました。 速報です。 ガハハハ! 年代別19位です。 分母は?って 35人です。 とうとう年代…
昨日、佐渡から届け物が着いていた。待ってました!!とばかりに封筒を開封した。 封筒は、膨らんでいたのでフィニッシャーポロシャツが入っているということは明白。それ以外にも何か入っているのか?と楽しみに開封した。 今年のフィニッシャーズポロシャツは、白地に赤。レース全体も赤に統一されていた。 ボトルもフィニッシュテープもゲートも…
● 2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア SS12後 【順位結果】
FIA世界ラリー選手権(FIA World Rally Championship/WRC)は、1973年に創設された世界各地で行われるラリーの世界選手権です。…
4月23日(火) 曇り どうもスッキリしない天気ですね。 今日の定点観測です。 一日中曇りの予報ですね。 さて今日もよろしくお願いします。 今日はレース当…
佐渡トライアスロンが終わって二日。意外と筋肉痛が無いのが不思議。やっぱ、ランで出し切っていなかった、ってことかな・・・。(^_^;) スイムに入る前にまずはリザルトから。 タイム 15:09:00総合順位 555位M65-69 7位 総合順位は、なんとスリー5、と縁起がいい。が、完走者中では555/663。 <…
● 2023年 F1 第8戦 スペインGP 予選【順位結果】
6月3日、2023年 F1 第8戦 スペインGPの予選がカタルーニャ・サーキットで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がポールポジションを獲得した…
ブエルタ・ア・エスパーニャ 2022|成績まとめ(stage9終了時)
7月1日に自転車大国オランダから始まった【ブエルタ・ア・エスパーニャ】は、9つのステージを終え、最初の休息日。オランダで過ごした3日間は、地元であるユンボが活躍し大成功。 スペインに移動してから今年はスペイン人の活躍が続いている。ベテランの復活勝利、フレッシュな選手の活躍、様々なドラマを見せてくれた選手たちの、ここまでの成績を簡単に振り返ってみる。 *表内の選手のUCI世界ランクと年齢は2021年12月時点。 ◎総合成績上位 ◎各賞上位 ◎各ステージ優勝選手 ◎総合成績上位 初日から6日目までは日替わりでマイヨロホが変わる目まぐるしい状態だったが(うち4人はユンボのチーム内で移動)、stage…
8月19日から開催される【ブエルタ・ア・エスパーニャ】。今年最後のグランツールは、情熱の国スペインで3週間の旅をする(なおスタート地はオランダ)。当ブログでは3回にわたってレースの過去の成績と出場選手情報を綴っていくので、観戦のお供にしていただければ幸いです。 *2022年の出場選手まとめはこちら。 >comming soon *表内の選手のUCI世界ランクと年齢は2021年12月時点。 ◎過去の総合成績まとめ ◎2021年 ◎2020年 ◎2019年 ◎過去の総合成績まとめ 参考までに過去3年間の総合成績20位までと各賞(ヤングライダー・ポイント賞・山岳賞)、各ステージ優勝者を記載しておく。…
7月1日から開催される【ツール・ド・フランス】。世界一有名なレース。熱い熱い3週間の幕開けだ。当ブログでは3ページにわたってツールの過去の成績と出場選手情報を綴っていくので、ジロ観戦のお供にしていただければ幸いです。 *2022年の出場選手まとめはこちら。coming soon *表内の選手のUCI世界ランクと年齢は2021年12月時点。 ◎過去の総合成績まとめ ◎2021年 ◎2020年 ◎2019年 ◎過去の総合成績まとめ 参考までに過去3年間の総合成績20位までと各賞(ヤングライダー・ポイント賞・山岳賞)、各ステージ優勝者を記載しておく。所属チームは今季との比較も(ちょっと見づらいと思う…
RPGにおけるザコ敵との戦闘の面倒臭さを解消(緩和)する方法
コマンド式のRPGでは、ザコ敵との戦闘を面倒臭いと感じる場面があります。 それは例えば、異常に高いエンカウント率であったり、過度な敵シンボルの配置であったり、ゲームバランスが壊れていることなどが挙げられます。 これらの理由が存在する場合は、当然、バランス調整が必要になります。 しかし、バランス調整が上手くできていた場合でも、戦闘すること自体が面倒だと感じられてしまうこともあります。 もちろん面白いゲームシステムが組めていれば面倒臭さを緩和することはできますが、それでも戦闘にかかる時間と思考するエネルギーを考えると、それを避けたくなる気持ちが生まれてしまうのも仕方がありません。 そのように「戦闘…
昨日3月21日をもって板橋Cityマラソン(オンライン)が競技終了となりました! 後半はもう結果が見えてしまったのでほぼやる気ありませんでしたが… まずはチーム対抗の結果から… 上位3チームが強すぎで所属するポリンキーは順位変動もなく4位にてフィニッシュとなりましたwww そして個人の結果は… ※総走行距離→250.71km こちらも中間時点から大きな動きもなく、32位という結果となりました。 なんとも微妙な結果となりましたが、3月1日から21日の3週間の期間にもかかわらず、上位のランナー達がTOP3で1,000km超、TOP10でも500km超という異次元な状況に圧倒されてしまい、競技後半の…