メインカテゴリーを選択しなおす
ダイソーの自転車ベルにお洒落なRingデザインが登場していた
通勤に使っている20インチ折りたたみ自転車のベルがいつの間にか壊れてしまう、経年劣化で固定のバンド部分が割れてしまったみたい。 そこで、近所のダイソーへGo! ところが、今時は丸型のベルなんてほとんど置いていないんだ。 その代わり商品棚にはあのベルにそっくりなのが沢山並んでいてビックシ! 失礼して店内で軽く鳴らしてみたところ音量こそかなり控えめだけれど音色は確かにあのベルに似ている様な気がする... 【日本正規品】 KNOG(ノグ) 自転車 ベル Oi CLASSIC BELL リング型(内径:22.2mm) SMALL ブラック KNOG(ノグ) Amazon 昔は随分と憧れた代物だが、結局…
折り畳み自転車に最強のアイテム11-28Tを遂にインストール
全国の折り畳み自転車ファンの皆様、大変お待たせしました。ここにきてやっと手に入れた念願の7Sボスフリースプロケット11-28Tをインストールする日がやって来ました! これがDNP製の物か確かめる術は無いけれど、もはやそんな事は如何でも良いw 手にした感じでは噂されているほど荒い作りではなく、むしろ値段の割には良く出来ているのではないでしょうか。 ボスフリーのラチェット感も以前に使っていた13-28Tよりマシな気がします。 ただし、取り外しには専用工具が必要なの間違いない。 まぁ、取り付けは締めるだけなのでボス抜き無くて大丈夫なのですがね、流石に外すのは無理があるのではないでしょうか。 トルクも…
“実は値上がりしてたもの”といえば…それは自転車🚲 こちらの青は、2017年に買いました2017年、2018年、2019年、2020年…4年間乗りましたが…
先日、タイヤ交換をしてスッカリと調子良くなった折り畳み自転車なのだが、気持良く通勤しているとまた別な所が気になってしまい本日はそのメンテナンスを。 実は、ハンドルレバーが錆っサビになってしまい見るも無残な姿になっていた。 会社に正式な駐輪場が無いので雨晒しになってしまう事がしばしばあり、ついついと放置してしまった結果がこの有様だ。 基本、雨の時は車で通勤しているのだが仕事中に降る雨にまでは気が回らないからな。 そこで、この際だから軽量化を兼ねてカーボン素材にしてしまおうかなんて何度考えた事か、せめてアルミ素材にすれば錆からおさらば出来るのではと。 ロゴ無し自転車 ハンドル mtb カーボン、ラ…
Vittoriaのシティーサイクル用タイヤ、TOWNEEの正体!
通勤で使っている折りたたみ自転車のタイヤ、Vittoriaのタウニー20 x 1.50が偏摩耗してしまい振動と異音がハンパないので遂に意を決して交換する事にした。 装着して2年ほど、まだまだ十分に使えそうなのに勿体無い... ただ、あまり我慢して使っていると振動が原因でハブがガタガタになってしまうなど更なる悪影響が心配なので諦める。 そこで、取り外したタイヤを処分しようとハサミを入れてみたのだがビードが切れない? 通常、ロードバイク用のフォールディングタイヤはハサミで切り刻んでから燃えるゴミとして処分しているのだが... そう、自転車のタイヤはあくまでも燃えるゴミだからね。 しかしながら、Vi…
通勤で使っている20インチの後輪に違和感が、その原因とは一体
今週は秋を探してミニベロでふらふらと、なぁ〜んて言いたいところなのですが実は先週辺りから後輪に妙な違和感を感じ始め今週になるともはや耐えられないレベルにまで。 それは、まるでスポークが折れているかの様な横振れを感じるのだが? と、ホイールを確認しても全く異常が無い。 しいて原因を挙げるとするならば、ボスフリーのスプロケがやらた揺れている点。 www.youtube.com この症状ってボスフリーのスプロケには結構あるあるらしく新品の時から揺れていたので気にしてなかったのだが、最近はちょっと大袈裟になったきた様にも見える。 そこで、グリスの状態も気になっていたので思い切ってバラしてみる事に。 結…
気が付けば一月も最終日となってしまいましたが、皆さんいかがお過ごしでしょう。 自分、一月は二回ほど実走した履歴がありますが走ったと言えるほどの内容では無いのでほぼノーカウントみたいなもの。 その分、計画的に三本ローラーでトレーニングメニューをこなしてきたので逆にその成果が楽しみな今日この頃でした。 そんなタイミングで宇都宮市内へと営業の話をいただきまして、ここぞとばかり通勤用の20インチで向かう事に。 半年ぶりに走る田川のサイクリングロードは相変わらずの荒れ具合でしたが、何となくレトロな感じがしていて悪くは無い印象でした。 また、ここのところの寒波でスッカリと出無精になってしまい冷たい空気が身…
またまたポチってしまったフラットペダル、MKSのガンマを購入
クロスバイクから取り外したDixna(東京サイエンス)のリブラペダルを20インチの通勤自転車に移植してニ週間ほど試していたのですが、シートステーに取り付けられているリング錠に踵が擦れてしまい気になって仕方がない毎日。 フラットペダルなのだからちょっと外側に脚を乗せれば済む事なのに、そこはあのフットプリントと呼ばれるデザインが許してくれないのですよ! もうね、足はここに載せろって言わんばかり。 そこで、同じDixnaから販売されている2mmのペダルスペーサーを使ってオフセットしてみたのですが、それでもギリッギリで擦ります。 もはやリング錠を取り外すか、リブラペダルを諦めるか... 結果、リブラペ…