メインカテゴリーを選択しなおす
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)mにほんブログ村自転車ランキング↓↓↓↓クリックして頂け...
先日、我が家のトヨタ『シエンタ』のタイヤを、グッドイヤー『VECTOR 4 Seasons HYBRID』に交換しましたが、乗ってみての印象はいまいちかなぁというものでした。今回は空気圧を少し落として乗り心地を再度確認し、高速道路も走行してきました。
昨年9月に納車されたトヨタ『シエンタ』のタイヤを、オールシーズンタイヤに交換しました。購入したのはグッドイヤー『VECTOR 4Seasons ハイブリッド』。静音性や乗り心地を重視して選びました。アルミホイールとセットで通販で購入し、自分で交換。
中国地方でも各地で大雪のニュースが入ってきています。 ここ尾道でも例外ではありませんが、幸いにも朝の様子は「うっすらと白くなってる」程度でした。 今年初の積雪です。毎年寒波が来るたびに道路の凍結や積雪を気にしていましたが、県の北部に比べて雪の降る確率はグッと減りました。 NHKの天気予報でも、大雪は9日にかけて続く見込みとのことです。 広島県北広島町の八幡で1メートル36センチ、島根県飯南町の赤名で69センチとなっているほか、鳥取市で26センチ、山口市で6センチなど平地でも積もっているところがあります。大雪は9日にかけて続く見込みで、予想より寒気の影響が長引いた場合はあすも警報級の大雪となる可…
ダンロップからオールシーズン(夏用、冬用すべて)で安全走行できるシンクロウェザーが10月1日に発売されました。 すでに発売後2カ月ですが私自身、今こういったタイヤが発売されていたことを知りました。個人的認識がサマータイヤとスタッドレスタイヤを交換していくということだったんですがまさかのオールシーズンタイヤ交換せずに走れるものが出てきました。 オールシーズンで使える秘密…
12月に入りタイヤ交換時期にすでに入っているので社用車をトヨタカローラへもっていったんですがタイヤがまだ到着していなかったので見送りました。が、同時に思い立ったのが愛車もタイヤ交換していなかったので取り急ぎタイヤ交換をする予定です。タイヤつ
組長雑記~寒くなりましたな~|ヒーローショー・キャラクターショーやマスコット、着ぐるみ製作も行う総合イベント会社「ザットインターナショナル」
クルマのタイヤの交換時期が来たので新しいタイヤを購入することになった。 オリジナルで着いているのはブリジストンのオールシーズン(軽い積雪やシャーベット道にも対応)仕様で、アンタルヤにいる限り、オールシ
オールシーズンタイヤに履き替え(Vector 4Seasons Gen-3)
昨年車を買った時にタイヤの製造年月を確認したのですが2022年前半製造のタイヤを履いていました。 まだまだタイヤの溝は残っているのですが、今年初旬のキャンプ時の降雪で夏タイヤだと不安なので「グッドイヤ
車を購入して2年。走行距離が4万 km を超え、そろそろタイヤの交換時期が近づいて来ました。標準はDUNROPのENASAVE EC300+で乗り心地、ハンド…
【タイヤレビュー】コンチネンタルDWS06はコスパ最高のタイヤ
2019年式BMW X2(F39)のタイヤを交換。コンチネンタル『エクストリームコンタクトDWS06PLUS』を選択しました。ランフラットより乗り心地が柔らかく、ロードノイズが格段に減りました。低価格ながらオールシーズンタイヤであることが一番の決め手となりました。
ノーマルタイヤじゃ不安…。路面凍結が心配な時の、冬のお出かけ対処法
路面の凍結が心配だからと言って、スタッドレスタイヤを購入するのは大変…。そんな理由で冬のお出かけを控えている皆さんに、オススメの対処法をご紹介します。
愛知県の冬は平均して年に2~3回くらい雪が降るでしょうか。 岐阜に近い名古屋や一宮のほうは、日本海側から関ケ原を通って流れてくる雪雲の影響で、もう少し頻繁に降ると思いますが、私が住んでいる三河エリアは比較的少ないです。 降っても午前中に大部分は溶け、車の走行には支障が無いレベルの積雪がほとんど。 でも周りでは冬に備えてタイヤをスタッドレスに交換する人が多いです。 この地域では融通の利かないトヨタ自動車および関連会社に勤めている人が多く、雪で会社に遅刻したりしたらシャレにならないから、保険のためにスタッドレスに履き替えるんですかね。そんな気がします。 また、たとえ雪でも交通事故を起こしたらヤバイ…
オールシーズンタイヤで雪国来るなよ? FC2 Blog Ranking 人気blogランキング にほんブログ村ランキング...
BMW420iグランクーペ 脱ランフラットしたタイヤ交換顛末記
頑なにランフラットタイヤにこだわっていた友人がついに脱ランフラットタイヤ化しました。今回はそんな男が脱ランフラットタイヤに踏み切った理由や、実際にノーマルタイヤへ交換するまでの経緯を簡単にご紹介します。ランフラットタイヤからノーマルタイヤへ
自動車の2大消耗品、ガソリンとタイヤ。エコタイヤに交換した場合のコストメリットを検証してみました。 結論:年間
北関東在住なのですが、毎シーズン「スタッドレスタイヤ」に履き替えています。オールシーズンタイヤに替えれば「履き替えの手間と経費を削減できるのではないか?」と思っていたのですが、そんなに簡単な話ではないようです。ところでオールシーズンタイヤと
現在、知人から譲り受けた車に乗っているのですが、譲り受けた時はノーマルタイヤが装着されていて、冬用タイヤはありませんでした。それでこの冬一番の寒波が来た日に早速冬用タイヤを購入しにタイヤ専門店へ。 店に行く前は、最近よくTVCMで見るオールシーズンタイヤを購入するつもりでした...
もともとオールシーズンタイヤの購入を検討したのは、タイヤ交換時タイヤを持って行くの(車へのタイヤの積み込み)が少々辛くなってきた、というのがありました( こちら から)。 わたしが住む地域の冬道事情からオールシーズンタイヤではなくスタッドレスを買ったのですが、そうなるとやはり...
4/16日曜日は三年半使ったミシュランのアジリスキャンピングを交換しました早めの交換が良いとされるキャンピングカーのタイヤ何にしようかミシュランのアジリスキャ…
デリカには鉄チンホイールDAYTONA&トーヨーOPEN COUNTRYがよく似合う!!ついでにステッカーも貼ってオシャレにカスタム✨
皆様こんにちは。実は去年の夏頃に車のタイヤを新調しました。今日はその時の様子をご紹介したいと思います。 私の愛車は三菱のデリカなんですが、デリカと言ったらやはりデイトナではないでしょうか!?(勝手な思い込み、異論はもちろん認めます😖)。そしてデイトナと言ったら鉄チン‼ごつい‼渋い‼そして重い!!ダイエットを決意してから半年くらい何もしなくて後ろめたい気持ちくらい重い💦 ホイール&タイヤを履き替えた結果!? なぜデイトナ&オープンカントリーの組み合わせなのか!? タイヤを替えるときはサイズにご注意を!! ステッカーを貼ってオシャレでリーズナブルなカスタムを!! シールを剥がす方法と必要なアイテム…
冬に車の運転で気を付けるべきポイントとは?また、準備しておくと良い物とは?
どうもゴンです。まだまだ、寒い時期が続きますが、日々ニュースを見ていると残念ながら車の事故も沢山発生しています。仕事・プライベートでのドライブ、自分の身にいつ起こっても不思議ではありません。 私も後ろから追突されたことがあり、自己には二度と遭いたくないと思っています。
クリスマスイヴの朝方にかけて降った雪も・・・、その後は降らず積もっていた雪も徐々に解けて…今は氷を砕く作業といった感じです。軽井沢は気温が下がりますので、固ま…
かさばる冬タイヤ。ジムニーならオールシーズンタイヤが便利です
オールシーズンタイヤなら冬の八ヶ岳南麓でも大丈夫 冬となれば八ヶ岳南麓も雪が降ります。冬タイヤへの備えが必要で 頑張りすぎないアウトドア 八ヶ岳で「新しい働き方。暮らし方」を目指す人へ https://yatsunavi.jp/2022/12/tamasan-outdoor-allseasonstires/
オールシーズンタイヤとは、春夏秋冬使えるタイヤです投稿者はオールシーズンタイヤ使用して、3年目になります感想と経験談のブログですお値段は?値段の安い順に「サマータイヤ(通常タイヤ)→スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)→オールシーズンタイヤ(ほぼ
オールシーズンタイヤ ミシュラン クロスクライメート2 装着
ワタシのキャンプの相棒のエクストレイルのタイヤが寿命を迎えたので、新たにミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート2」に履き替えました。前タイヤ「NANKANG (ナンカン) のNS-25」 これまでに履いていたタイヤは、NANK
Cross Climate2 夏タイヤとしてのオールシーズンタイヤ
「雪も走れる夏タイヤ」 というキャッチコピーが秀逸なオールシーズンタイヤ。Cross Climate2を取り付けて8ヶ月になりました。夏タイヤとしての性能はどうなのか、その感想をまとめ、記事にしています。
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークとは?寿命判断方法は?
馴染みのないオールシーズンタイヤにスノーフレークマークというマークの有無で走行できる道が変わってくるのをご存知でしょうか? ここでは ・スノーフレークマークってなに? ・オールシーズンタイヤの寿命は? ・タイヤの溝の簡単な測定方法 などについてお伝えしますので参考にしてみてください。
雪が降れば日本ではスタッドレスタイヤが主流ですが豪雪地帯ではチェーンも必須。 そんな中プジョー車の標準タイヤはオールシーズンタイヤとなっています。 オールシーズンタイヤってあまり馴染みがないだけに色々不安がつきもの。 私が先日の雪で実際に走行したときの状況を含めて凍結路の走行は大丈夫なのかについてお伝えします。
デイビーのタイヤを変えました。これまで履いていたのは、ブリジストンDUELER HL850。オンロードタイヤです。約7年、7万9千キロ走りました。予備タイヤ2本を入れた計6本でローテーションしてきたので、なんとかここまで持ちましたが、溝は残
普段、東京など雪が少ない地域で生活していると、冬になってもノーマルタイヤ=夏タイヤを履いているクルマがほとんどですよね。 東京でも突然の大雪があると困りますよね。 そんな時、オールシーズンタイヤなら走行できるのです!