メインカテゴリーを選択しなおす
カーオーディオは「こもった眠たい音」が嫌いでツィーターが欲しい派である。前々車のコルドバンクスでは、純正のスピーカーに名も知れぬ安いツィーターを後付けしていた。前車のNV200アネックスファミリーワゴンでは、純正を取り外し2ウェイのスピーカーを入れていた。こん
施音人工房 インスタグラム フォロー お願いします YOUTUBEチャンネル ありまーすCARAUDIOのいろいろなネタをお届けしています。 施音人工…
施音人工房 インスタグラム フォロー お願いします YOUTUBEチャンネル ありまーすCARAUDIOのいろいろなネタをお届けしています。 施音人工…
NV200アネックスファミリーワゴンssにエーモンのキットでデッドニングした話(その2遅滞編)
前回の蹉跌編はアクシデントで終わったが、NV200アネックスファミリーワゴンss(アオちゃん)のデッドニングはこれからだ。ドアの内張を外す前段階としていくつかの部品を外していくのだが、何せコーナーカバーの破壊がトラウマになり及び腰で取り組んでいるのでなかなか進ま
NV200アネックスファミリーワゴンssにエーモンのキットでデッドニングした話(その3奮闘編)
前回の遅滞編で時間を取ってしまったため、右ドアのデッドニング作業を急ぐ。まず純正スピーカーユニットをボックスレンチで取り外す。スピーカーはフレームもバッフルも樹脂製でコーンは紙製、非常に軽い。マグネットちっちゃ!。続いてデッドニングの最難関と言われるブチ
NV200アネックスファミリーワゴンssにエーモンのキットでデッドニングした話(その5結論編)
左側は右側と同様なのだが、方向は逆なので参考までにアップする。もちろんコーナーカバーはそれは慎重に外しましたよ。力の入れる方向を間違えなければ大丈夫(音はバキというので裏返すまで不安だったが)。なお、ドアの内張を止めているピンに薄いゴムのワッシャー付いて
NV200アネックスファミリーワゴンssのスピーカーをFD-XS6に交換した話(その1準備編)
前車はベースがカムロードで、純正スピーカーにツイーターとサブウーファーを追加したシステムだった。今回は正攻法でシステムを変えようと思い、デッドニングをした時にはもう交換スピーカーを購入していた。コアキシャルでなく2ウェイとしたのは、指向性の強いツイーターは
NV200アネックスファミリーワゴンssのスピーカーをFD-XS6に交換した話(その2取付編)
ドアの内張外しはだいぶん素早くできるようになった(^-^)。純正スピーカーは穴の外でコネクタで接続するタイプだったが、交換するのは一般的な裏側に平型端子があるタイプである。元に戻すことも考えてコネクタは切らずにエーモンの変換ケーブル日産用を使用した。前回言った
今回マニアックな記事内容です興味なければわからないのでスルーして下さい💦初、車記事ですバイクがいじれないのでほったらかしにしていた車を久しぶりに少し手を入れ…
前回の天井に続き、ラゲッジルームのデッドニングをしました。運転席側の内張をはがした後の状態です。天井と同じ制振材、レジェトレックス制振シートを貼っていきます。小さくカットして貼り付けてローラーで圧着の繰り返し作業です。助手席側も同様に作業し
今年のゴールデンウイークはコロナの影響でどこにも行けず、天気もパッとしないのでDIYでもやろうと前からやりたかったセレナのデッドニングに挑戦しました。これが作業前の状態。これから天井の内張を剥がしていきますが、天井のパーツを全部取り外してい
現行ムーヴカロXやBEWITHなどを経験されてきた@hemekoko さん利便性...
この投稿をInstagramで見る プロバイド神奈川県小田原市(@provide1995)がシェアした投稿