メインカテゴリーを選択しなおす
ハイエースのボディタイプやグレードを詳しく解説。標準ボディとワイドボディ、各グレードの特長を理解し、自分にぴったりのモデルを見つけましょう。
大晦日の日に「伊東家の食卓」が放送されるとか❓ めっちゃ嬉しいー👏 めっちゃ楽しみ❕ 何気にあの番組のライフハックって好きなのよね~✨ どんな内容になるのか、当時のほっこり雰囲気はあるのか、年末に楽しみが1つ出来たよー💖 さてさて、今日のブ
ハイエースのカスタムパーツって多く出回ってますよね! 今回、我が家のバンコンにインテリアパネルをつけてみました。 とっても高級感が出てとてもいい雰囲気になりました。 みなさんにも自分だけのカスタムカーにインテリアパネルの変更をご検討ください
【ハイエース快適化】ハイエースライフを快適にするならサイドバーの取り付けは必須!!子どもと一緒に簡単設置。
ハイエースは荷物がたっぷり積めるのが魅力ですが、もっと色々モノを引っ掛けたり上に載せたりしたーい。ということで、こちらを取り付けることにしました。ハイエース用のサイドバー/カーメイトのクロスライドシリーズNS122NS122 カーメイト サ
キャンピングカーって、買うときは居住性とかレイアウトとか、駐車場に入る/入らないなど、視点がどうしても運転前後に行きがちですよね?!実際は、目的地までの運転する時間は結構長くなりがちで、運転中の時間の方が後ろの居住スペースに居る時間より長い
【車旅】GW1日目。西へ西へと向かっていく移動の日と流れ星。
今年のGWは久しぶりに旅行に行こうってことで、北に行くか南に行くか悩んで…まだ行ったことのない九州を目指すことにしました。長旅なので、ちょっとずつ移動して寝泊まりしながら九州を目指します。金曜日の夜、習い事が終わった後にお風呂だけ済ませて1
念願のハイエースオーナーとなり、順調に車中泊デビューをしている我が家ですが…「旅行に行くならホテルや旅館に泊まれば良いのに」「何で車で寝るの?」と思う方もいるかと思います。でも、子沢山とまではいかないけど、子どもが平均より多め(だと思う)5
今日は我が家のハイエースHALちゃんのプチカスタムを紹介します。ママ今回はぱぱが色々教えてくれるよ!パパまかせて!我が家では、ハイエースでドライブをするときは、アマゾンミュージックをカーナビで聴いています。最近、長距離運転をすることが多いの
【ハイエース快適化】音が聞こえない…を解消!セカンドシートにスピーカー増設。
我が家のハイエースのワゴン。後部座席は音が聞こえない…!というのも、そもそも純正のスピーカーはフロントの運転席助手席と、最後部の4列目にしかないのです。車の空気がこもるのが苦手で、真冬のめちゃくちゃ寒いとき以外は窓を開けて空気の入れ替えをし
【ハイエースカスタム】いらないものをフリマアプリで売って賢くカスタム♪
最後にお得情報も載せています!ぜひ最後まで読んでいってくださいね♪ハイエースに乗り始めてから、とにかく他のハイエースが気になって、みんなどんな内装や装備にしてるのかなとワクワクして、カスタムしたくて仕方なくなってくるのです。でも、車を買った
【ハイエース快適化】超簡単&プチプラで!自作ボーンバーでリアゲートストッパー。
キャンプ場や駐車場などで、車内の空気を入れ替えたいときや、車内を閉め切ってしまうと暑いときなど、少しだけリアのドアを開けておきたいときがありますよね。調べてみると、なにやらちょっとだけドアを開けたままロックが出来るボーンバーなるものが売って
【ハイエース快適化】ハイエースオーナー必見!ほぼ100均で絶対やってほしい超簡単カスタム。
目次ハンドルカバーサングラスクリップスキマ埋めクッションミニフックハンドルカバーカインズで1000円ほどで購入。ウッドテイストがオシャレなのにかなり安い。ガラリと雰囲気が変わります。ぴったりサイズのカバーを伸ばしながら嵌め込んでいくの...
ついに待ちに待った日がやってきました。納車の日です。やっと、やっとワゴンちゃんをお迎えに行ってきました♪座席カバー、フロアマットとイスの脚カバーはついていました広い…!!子どもたちはアスレチックと勘違いしてるほど、大喜びで車内を駆け回ってい
正確には、車中泊の旅をする予定です。旅行に行きたーーーい!ということで、子どもが小さいうちに色んなところへ家族で出掛けて、思い出を作れたら良いなと思っていました。あっという間に長男が小学校へ上がる年齢となり、一緒に旅行に行ったりお出かけ出来
ついに待ちに待った日がやってきました。納車の日です。やっと、やっとワゴンちゃんをお迎えに行ってきました♪座席カバー、フロアマットとイスの脚カバーはついていました広い…!!子どもたちはアスレチックと勘違いしてるほど、大喜びで車内を駆け回ってい
ちびーず旅行に行きたいねー。ということで、子どもが小さいうちに色んなところへ家族で出掛けて、思い出を作れたら良いなと思っていました。あっという間に長男が小学校へ上がる年齢となり、一緒に旅行に行ったりお出かけ出来る時間がどんどん短くなっている
こんにちは。最近車に乗ると、「キーの電池残量がすくなくなっています。交換してください」と出るようになりました。調べてみたら、ディーラーでやってくれるそうですが、そのためだけに予約するのもな〜なんて思って色々と調べてみたら、自分で出来ることをYouTubeで発信してる人を発見。それなら電池を買うだけで出来るからやってみようかな〜と思ったら、車を買うともらえる(はず)説明書でもやり方が書いてありました。本当に電池だけでお金もかからずディーラーにも