メインカテゴリーを選択しなおす
以前に組み立てたKATOキットの詰所にLEDを追加してみました。 【目 次】 KATO詰所について LED実装箇所について 1階の施工 3階の施工 再組み立て レイアウトに設置 おわりに
こんばんは😄 トイラジレーシングです。 久しぶりにグランツーリスモ7をやったのですが、メニューBGMでクリスマスソングが流れていました。 グランツーリスモってBGMがオシャレですよねー😄 今回は私のラジコンの紹介ではないのですが、最近、気になる動画をYouTubeで見つけました! ↓それがこちらです! youtube.com youtube.com これはQステアのデロリアンなのですが、なんとヘッドライト、テールライト、フロントバンパー周りが光るのです! QステアはLEDが光るタイプは存在しないので、私がこの前紹介したような電飾改造をする必要があります。なので、このデロリアンも改造されているこ…
こんばんは🌃 トイラジレーシングです。 今回はチョロQのラジコン「Qステア」に、LEDを装着したいと思います!✨ Qステアは2006年頃に発売されたラジコンなので、今これで遊んでいる人は中々いないと思います。ましてやQステアを電飾して楽しんでいるのは地球上で私だけでしょう😅(それは大げさかも) このブログでは時代遅れなど関係なく、気にせずに紹介していきます。 ⚠️改造は自己責任でお願いします! 電飾の準備 必要な物ですが、こんな感じです ■ LED(チップ型) ■ 配線(ポリウレタン銅線) ■ はんだこて ■ はんだ ■ ハサミ ■ テープ ■ 接着剤 ■ ピンセット LEDについて まずLE…
電飾やクリスマスツリーが増えてきました こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 気が付けばもうすでに12月も中旬に差し掛かっている頃でして、一年の終わりを意識することも多くな...
『バンフ橋向こうの綺麗な電飾』『キャスケードガーデン&連邦政府庁舎の場所が綺麗』『青白い光が幻想的』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2022年12月8日(木) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り バンフ気温予報<最高気温−3℃ 最低気温−11℃>先週の写真ですバンフのダウンタウンから橋を渡った所の「キャスケードガーデンCascade of Time Garden」&「連邦政府庁舎Banff National Park Administration Building」の電飾橋の上から撮った写真で この中に入って行きます冬になると 夜の時間が長くなる寒い地区カナダの町々夜長を生かして「いろんな...
こんばんは(*^^*)いつもありがとうございます。 トールペイント教室『アトリエCLUB BIKKY』主宰 作家・講師活動しながら 長年の趣味の延長でオリジ…
『隣人の電飾(クリスマス・イルミネーションとも言う)写真』『今年の電飾も綺麗』『電飾の夜顔と昼顔比較』『やっと今朝の外気温はマイナス12℃と普通になった』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2022年12月3日(土) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;晴れ 今日のバンフ気温予報<最高−7℃ 最低−17℃> やっと!! この時期の「普通の気温」になってきたようですマイナス20℃〜マイナス32℃は もう要らない今朝8時過ぎの外気温が「マイナス12℃」体感温度「マイナス19℃」 体感温度が低いのは 多分 湿度と風の影響ですね(風はとても冷たい)一昨日・昨晩と 隣人(と言っても交流はなく知らない人の...
ぎふ清流里山公園が電飾をしているということで行ってきたのですが予想よりも地味・・・でした。Nikon D810 + Zeiss Distagon T* f/2 28mmAdobe Lightroom Classic2022.11.05ぎふ清
こんにちは🌤️トイラジレーシングです。 前回はチョロQラジコン「Qステア」のRX-8にLEDを装着しました。 我ながら、とても良い出来でした😄 もしバックトゥザフューチャーのデロリアンがあったとして、小学生時代の自分にあの電飾を見せることができたら、とてもビックリするでしょう😁 さて、今回は同じQステアのイニシャルDセットについて紹介します! このセットが発売されたのは2007年のようなので、約15年前の商品になります。 当時は3000円くらいで売っていましたが、今は製造されていないのでプレミアがついています。数年前にヤフオクで1万円くらいで購入しました。 ちなみに、イニシャルDは幼稚園の頃か…
2022年10月25日(火) 今回は二条城二の丸御殿のジオラマを製作致しました。 スケールは1/300です。 プラ板、プラ棒などを使用しフルスクラッチしております。 色々な資料や画像を参考に製作致しましたが技術不足により再現しきれてない部分や 実物とは違うところもありますがご了承下さい。 今回はスマホで撮影、投稿しておりますので画質が確認しづらいですが こういう事にも慣れないといけないですね。 それでは完成し...
ちょっと早過ぎないか?! でもワクワクシーズン到来(*゚▽゚ノノ゙☆ @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜♪ 霧が出る朝は冷え込むのですが... 日中、日が出るとまだまだ暑いヴェネツィア。。。 徒歩移動onlyのalexはやはり、重ね着して…
※2018年の旅行でござる ードックヤードガーデンー さて、 ランドマークタワー周辺のイルミネーションがきれいなのでちと、外にでてみる。 横浜ランドマークタワーを至近から見
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログを更新する源になっていますm(_ _)m 前回のサギングは2回目の温度を740度に 上げて焼成しましたが結果は同じでした。 もっと温度を上げたら
2020年9月20日(日) 今回は、以前からリクエストのありました1/24自販機をフルスクラッチ致しました。 他にも1/12など、いろいろリクエストのあった自販機模型を検討中です。 製作手順は過去の1/18とほぼ同じですので省略致します。 1/24自販機模型サイズ: 高さ約76mm×幅約55mm×奥行き約30mmです。 (奥行のみ全体のバランスを考えて薄くしております) サイズは42セレクション(高さ約1830mm...
2021年4月27日(火) 去年から製作を始めた1/300名古屋城&本丸御殿も半年以上かけ、ようやく完成致しました。 とは言っても殆どの時間を依頼があった自販機模型の製作をしておりましたので 実際作業に費やした日数は3カ月位だと思います。 開始から時間が経っておりますので改めて使用したキット、材料の説明を致します。 キットはフジミ模型の1/300大名古屋城を使用しております。キット部分の製作はブログ内 右側カテゴリ...
2021年7月11日(日) 今回は以前から興味があり製作リクエストも頂いておりました会津さざえ堂です。 先ずは会津さざえ堂のご説明から 会津さざえ堂は1796年(寛政8年)現在の福島県会津若松市飯盛山の中腹に建てられ 正式名称は円通三匝堂(えんつうさんそうどう)です。 1995年(平成7年)6月27日付で国の重要文化財に指定され指定名称は旧正宗寺三匝堂。 元々は、かつてこの地にあった正宗寺の仏堂として当時の住職、郁堂...
2020年6月27日(土) 今回はフジミ模型1/80陽明門です。 以前から製作してみたかった1/80陽明門ですが、いざ購入しようと思ったら手に入らなくなってました。 ようやく再販されたので今度こそ確実に入手するため2月に予約購入をして4月18日に届きました。 4月末から製作しており既に2ヵ月以上経過しておりますが、待ちに待ったキットですので 時間をかけてじっくり製作しております。 下の画像が今回使用したものです...
今回は、BANDAI1/1000宇宙戦艦ヤマト2202(最終決戦仕様)を製作致しました。 現在ヤフオクに出品中ですので、宜しければご覧下さい。 ↓ ↓ ↓ BANDAI1/1000宇宙戦艦ヤマト2202(最終決戦仕様) オークション開催期間 開始日時:4月 23日 20時 32分 ...
2022年1月3日(月) 今回は、製作依頼を受けておりました1/24たばこ自販機と1/43赤・青です。 1/24たばこ、1/43青は別の記事でご紹介させて頂きます。 製作過程は1/18、1/24とほぼ同じです。 今回から変更したのは、商品受け取り口とコイン返却口をデカールで作成したところです。 個人的にはプラ板よりデカールの方がリアル感があるような気がします。 サイズは42セレクション(高さ約1830mm×幅約1321m...
2022年2月21日(月) 今回はお城です、童友社1/350スケールDX広島城をジオラマにします。 箱絵にも「振り返れば鯉魚(りぎょ)の城」と詠まれた名城と書かれ、別称を鯉城(りじょう)と言われるほど 城と共に鯉も有名ですので、お堀には鯉も泳がせたいと思います。 いつも設定は悩むのですが、お城といえば桜が一番似合う気がするので 季節は春、桜でいきます。 汚らしく見えないように汚しも控えめに仕上げます。...
2020年8月23日(日) 今回は潜水艦のジオラマを製作したいと思います。 童友社1/700スケール旧日本海軍 伊-400フルハルモデルを使用しております。 下の画像が使用した模型です。 箱の中身はこれだけです。 パーツも少なく組み立てるのは簡単そうなキットです。 全長175mmと小さいです。 塗装組立て致しました。 デカールと汚しもいれてほぼ完成です。 と思ったのですが、残念な事に艦首の合わせ目に0....