メインカテゴリーを選択しなおす
>2022.12.14本日紹介するのは、航空自衛隊の運用するF-15J EAGLE ”02-8802”先月以降 既に10回ほど新田原に足を運んでおりますが、今日も一昨日 新田原に飛来したAGRの新色を撮りに行ったら、1980年に空自に引き渡されたF-15J 2号機の姿がこの日はサイドワインダーの実弾
>2022.12.15本日紹介するのは新田原エアフェスタ2022で展示されていた、第305飛行隊のF-15J爆装したF-15は中々見れないのと、仮に展示されたとしても、ハンガー内で限られたアングルしか撮れないってのがネック この様に屋外で展示してくれると非常に有り難いですね本日の
>2022.11.19本日紹介するのは、空自 アグレッサーのF-15DJ ”82-8092”昨日まで新田原で行われていた共同訓練に、何らかの形で参加していたのでしょうか❓ 期間中、何度も新田原に飛来、お陰で私も何度か撮影のチャンスに恵まれました最終日は天気が悪く、撮影条件は良くあ
>2022.09.06本日紹介するのは、米海兵隊 VMA(AW)332 ”MOON LIGHTERS”のA-6E(写真提供:DOC’Kさん)画像は新田原の航空祭で撮影した物ですが、塗装の状態からして1979年以降の物ですね このEAレターはフルカラーマーキングの頃は特に人気が有った様に記憶してます(写真
U.S.A.F F-16C ”FIGHTING FALCON”
>2022.09.03本日紹介するのは、米空軍のF-16C デビュー当時はその斬新なフォルムで話題となったF-16でしたが、1974年の初飛行から間も無く50年になるんですね~ 先輩のF-4ファントム同様に、世界各国に輸出されたベストセラー機となってしまいましたが、こちらは今後も進
>2022.08.31本日紹介するのは、米空軍 第374空輸航空団第36輸送飛行隊のC-130J紹介の画像は新田原で撮影した物ですが、最近、無人機配備で少しだけ注目度の上がっている鹿屋基地にも、本日 午前・午後の2回飛来したとの事 これから少しは賑やかになってくれると、マニアと