メインカテゴリーを選択しなおす
>2022.12.14本日紹介するのは、航空自衛隊の運用するF-15J EAGLE ”02-8802”先月以降 既に10回ほど新田原に足を運んでおりますが、今日も一昨日 新田原に飛来したAGRの新色を撮りに行ったら、1980年に空自に引き渡されたF-15J 2号機の姿がこの日はサイドワインダーの実弾
>2022.12.15本日紹介するのは新田原エアフェスタ2022で展示されていた、第305飛行隊のF-15J爆装したF-15は中々見れないのと、仮に展示されたとしても、ハンガー内で限られたアングルしか撮れないってのがネック この様に屋外で展示してくれると非常に有り難いですね本日の
>2022.11.18本日紹介するのは、空自 第6飛行隊 F-86F のショット(写真提供:DOC’Kさん)こちらも古いネガから焼き起こしてますが、非常に状態が良くキズとカビの処理だけで色味の調整は殆ど行ってません 銀塗装ならではの微妙な外板の色の違いなども良く判りますね本日の
>2022.11.19本日紹介するのは、空自 アグレッサーのF-15DJ ”82-8092”昨日まで新田原で行われていた共同訓練に、何らかの形で参加していたのでしょうか❓ 期間中、何度も新田原に飛来、お陰で私も何度か撮影のチャンスに恵まれました最終日は天気が悪く、撮影条件は良くあ
>2022.10.27本日紹介するのは、先日足を運んだ大刀洗平和記念館前に展示❓されていたT-33Aこの場所、大刀洗レトロステーションとの看板が有りましたが、どういった経緯でこの機体が展示されるに至ったのか、時間の有る時に調べてみようかと思います。屋外展示では経年劣化に
>2022.09.27本日紹介するのは、引退を目前に控えている空自 C-1輸送機の無塗装時代(写真提供:DOC’Kさん)こちらも古いネガから抽出した画像ですが、よく「元ネガの状態を見てみたい!」と聞かれるので、今回は加工前のネガの状態もアップしてみました(写真提供:DOC’K
>2022.09.22本日紹介するのは、空自の双発ジェット練習機 T-4002021年の冬に連日の様に鹿屋に飛来していたT-400でしたが、本拠地を美保から浜松に変えてからは全く姿を見せませんでした、最近 熊本空港に良く飛来するとの情報が有り、部隊マークも一新されているとの事で羨