メインカテゴリーを選択しなおす
毎年、定期的に訪れている香川県へ日帰りうどん旅に行ってきました。 2回に分けて記したいと思います。 今回はうどん店4軒、ラーメン店1軒を訪れ、最後は兵庫県神戸市の「湊山温泉」へ。 1軒目に訪れたのは香川県坂出市にある「がもううどん」です。 ①「がもううどん」 営業時間:平日 8時半~14時 土祝日8時半~13時 ※麺がなくなり次第営業終了 定休日:毎週日曜日・月曜日 9時半頃、お店に着きましたが、すでにお店の前には行列が。 いつもはお店の前に長い長い行列があるのですが、平日ということもあり、それほど待たずにお店に入れました。 この後もうどん巡りをするため、控えめに「小(1玉)」+揚げを注文しま…
四国最終日、今回の四国一周・車中泊旅は全日快晴。今日はまず一度は見てみたかった銭形砂絵(寛永通宝)へ立ち寄り、今後の投資(狙うは爆益じゃ!)が上手くいくように願を掛ける。そして昔一度食べて感動したうどんバカ一代へ行き、香川うどん県を満喫。その後、裏テーマの最後のワンピース「竹居観音岬」をゲットしたら、鳴門天然温泉 あらたえの湯で締めてから帰路につくとします。
◆あん餅入ったうどんにビックリ!『本場かなくま餅福田』で雑煮うどん食べて『銭形砂絵』を見にGO◆
(今から綴るのは 2022年2月19日~2月27日に出掛けた ”キャンピングカーでのんびり四国旅”の話です。。。) 道の駅内の『さぬきうどんの駅 綾川』…
紅葉のベストシーズンに現存天守を巡る四国観光旅行に行ってきた(その19)
銭形砂絵 紅葉のベストシーズンに現存天守を巡る四国観光旅行に行ってきたというタイトルのブログもその19まで続いているが、実際の日程上は三重県を出発して今日で5日目の朝を迎えたところだ。 今日のスケジュールは、次の通り。 5日目 琴弾公園見学 特急しおかぜグリーン車で観音寺を9:53に出発し、10:08に多度津着 ホームにて観光列車見学 特急南風グリーン車で多度津を10:48に出発し、11:41に大歩危着 大歩危観光 観光列車の四国まんなか千年ものがたりで大歩危を14:21に出発し、17:14に 多度津着 特急しおかぜグリーン車で多度津を17:25に出発し、19:23に松山着 松山宿泊 今日の行…
前編の続きです。 前編の記事はこちら。 danish.hateblo.jp 3軒目に訪れた「讃岐ラーメン はまんど」を後にして、「銭形砂絵」に行きました。 「銭形砂絵」とは 「銭形砂絵」は香川県観音寺市の公園「琴弾公園」の中にある大きな砂絵で、周囲345メートル、縦122メートル、横90メートルの大きな楕円形で「寛永通宝」と描かれています。 寛永10年(1633年)に丸亀藩藩主・生駒高俊公を歓迎するために急遽、一夜にして作られたと伝えられています。以後、約400年に亘り、守られ保存されています。 最近では、この「銭形砂絵」を見ることによって、健康で長生きができ、お金に不自由しないと言われ、多く…
瀬戸内海に面した有明浜のそばに広がる都市公園。瀬戸内海国立公園に含まれ、国の名勝に指定されている。 広さは約38.6haあり、広大な園内の中には琴弾八幡宮、観音寺、神恵院などの神社仏閣や旧跡が点在し、琴弾
しまなみ海道を走破した後、今治市内で夕食・温泉を済ませたら香川方面へ観音寺市の道の駅ことひきで車中泊としましたここは道の駅とは名乗っているものの、駐車場の場所が分かりづらい...何とか琴引公園の駐車場へ辿り着いたものの、真っ暗でトイレも明かりが無く、ライトが必須でした夜中もとても暑く、網戸にしてはいたものの蚊の襲撃にあう等なかなかな思いをしました何故ここに来たのかというと、これを見たかったから↓「銭形...
MMT6日目香川県の道の駅道の駅恋人の聖地うたづ臨海公園で起床。今朝の車内の気温は17.9℃と暖かい。ボケボケの写真だけどw昨夜ここで車中泊したのは・・・15台くらい?早朝来て駐車している車もいるのでよくわからないw体を動かして、PC作業を片付けてから朝食。今朝は冷食の本格炒め炒飯をレンチンしたもの。朝食の食塩は2.2g、タンパク質は13.0g、カロリーは491kcal。朝食後は、トイレ行って歯磨...
銭形砂絵(寛永通宝) を眺めに行ってきました 1泊2日の香川旅行。 観音寺市の宿を予約しているため その周辺を観光です。 香川の観光で有名な場所のひとつ 銭形砂絵「寛永通宝」へ。
【4年ぶりの帰省】670キロの長旅、田舎での6日間、【その3】「銭形砂絵(寛永通宝)」「うどん本陣 山田家」「世界の中心で愛をさけぶ (映画 ロケ地)」香川県
コロナ禍で、ここ数年、田舎への帰省を見合わせていたのですが、今年は4年ぶりに四国の田舎へ帰省しました。 8月8日(火)の夜11時頃に東京の自宅を出発しました。 妻と娘(20代前半)とポチ(トイプードル 白 オス 15歳11ヶ月)と荷物で、20年24万キロ乗り続けているR53 BMWミニクーパーS JCWの車内は、いっぱいになりました。実家には翌朝、7時40分頃に到着しました。 8月9日(水)は実家でゆっくり過ごしました。 8月10日(木)は、「お松大権現(徳島県 阿南市)」「大鳴門橋(徳島県 鳴門市)」「びんび家(徳島県 鳴門市)」へ行きました。 8月11日(金)は、名古屋で働いている息子(2…
ブラッシング後の虎太郎小麦がガチャガチャのケースを転がして遊び始めたからカラカラゴンゴンうるさくて寛げない虎太郎さん笑ブラッシングは満足しましたでしょうか?またやらせて頂きますm(_ _)mハハ~こたちゃんもホントは遊びたいんじゃなーい?(艸∀゚*)この後は小麦にパンチして逃げて行きました笑さ、シャンプーカットのお話にしようかと思ってたんだけど、一旦旅行記に戻ろうかな♪と言う事で10/26(水)のお話です銭形砂絵で満足...
外を見ていた虎太郎名前読んでも話し掛けても…振り向かずしっぽを振って返事します。ちゃんと返事の時だけ動くから聞いてるのは分かる笑昨日の続き10/26(水)のお話です道の駅とよはま からまず向かったのはここ琴弾公園小麦はスリングでまずは確認!笑ずっと見たかったのがこれ砂で作られた銭形砂絵の寛永通寳待ち受けにするといいって聞いてロック画面はこれにしてるんだけど…なかなかお金に苦労しております(`;ω;´)きっともう...
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
銭形砂絵という「寛永通宝」を砂浜に描いた巨大砂絵がある琴弾公園に向かう。 この公園内には道の駅「ことひき」もある。そのすぐ隣に讃岐手打ちうどん「わだち」といううどん屋があるのだが、昼時だったからか車の
令和5年3月18日(土) 琴弾公園の朝が来た。 昨日の予報どおり、6時にはもう雨が止んでいた。 いつまた降りだ
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
令和5年3月12日(日) 「RVパーク父母ヶ浜」の朝が来た。 昨日の昼間の喧騒は嘘のように浜辺には人っ子一人居
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
「天空の鳥居」と呼ばれ、最近はフォトジェニックな絶景スポットとして人気の香川県観音寺市の高屋神社。どいつもこいつもインスタ映えかよ、とか思いつつも、写真で見る限り、確かにすごいロケーションでもあるので、一度行ってみたかったのです。もちろんジ
山口旅行から1週間後。またまた週末1泊2日の旅を決行。今回は香川で讃岐うどん食べようという軽めの旅。本当は日帰りでもよかったのですがせっかく旅行支援があるので1泊することに。どこでもいいからあと1回くらい飛行機乗ればJGCプレミアに到達できるということでフライオンポイント取得のためのムダな旅行です。。。来年はダイヤモンドは諦めました。プレミアでもダイヤでもそんなに変わりはないしとりあえず来年もエメラルドは...
3日ぶりの旅行ブログです!「父母ヶ浜」いいところでした~(^_^)私達はお昼過ぎに着いてその時でも駐車場は結構満杯でしたが映える写真に挑戦してこの日最後の訪問場所へと向かう頃には道路が大渋滞💦夕日の時間に合わせてきた人達は駐車場になかなか入れず困ったんじゃないかな(^^ゞ渋滞の車列を横目に「まるりん家」は「瀬戸内」の海をみながら「観音寺市」へ南下着いたのは「銭形展望台」ここからあるものをみようということで来ました(^_^)一杯かな?と思ってきたけど余裕で「キャバ号」を停められた「山上駐車場」2ヶ所あります駐車場から「展望台」へと行ってみます!あるものとは「銭形砂絵」写真ではみたことがあったけど実物を初めてみた(^_^)「銭形砂絵」は江戸時代にこの辺りの人が丸亀藩藩主歓迎のためにここ「有明浜」に「寛永通宝」の銭形...これが「銭形砂絵」なんだ!~GW四国中国地方旅⑩
あったてんがの これは、2015年に四国を一周した時の思い出話です。(古!(^^♪) 今日は、伊予松山城、銭形の砂絵を経て道の駅ふれあいパークみのまで 10月16日 日本一周 秋の四国編 8日目 道の駅瀬戸農業公園で朝を迎えました。 伊予松山城に向かいます。 9:15 登城はロープウェイで、いろいろ登城したがロープウェイは珍しい。 伊予松山城 現存天守12城の1城 全国で12城しかないのにここ愛媛県には2城もある。 すごいぞ愛媛県。 坊ちゃんも登城したのかな? 城主 あきよし君 自らのお出迎え 恐れ多くももったいのうござる。 ん? ひょっこりひょうたん島のドンガバチョ大統領ではありませんか? …