メインカテゴリーを選択しなおす
毎夜毎夜、就眠時に不整脈のドンッという響きで悩まされていた。アップルウォッチのおかげで、心電図持参で診察を受けることもできるのだが…以前に循環器の医師の診察を受けたとき、治療法としてはカテーテル手術を受けるか、一時しのぎの薬を飲む方法だと聞かされた。その
どれほど普段の行いが良くないのか大鳴門橋遊歩道は何度か歩いたことがあるが、今週火曜日、淡路島の「渦潮クルーズ」を初めて体験 大潮とかで?期待が大きかったはず…快晴で爽やかな天候、雨の予報でもなかったはずなのに、乗船するころには空がだんだん暗くなり、動き
この日は残念ながら強風で波が荒く、渦潮が消されてしまっている感じでした。鳴門の渦潮を見に行くなら大潮の日、干潮・満潮の時間、風のない快晴の日を選ぶ。小型の観潮船は揺れるので、大型の観潮船を選ぶ。季節は4~5月頃がベストでしょう。...
鳴門公園を散策。大鳴門橋の絶景と、船から鳴門の渦潮を眺める☆徳島/鳴門旅行記③【2024.11】
※【徳島/鳴門旅行記②】の続きになります。 鳴門滞在2日目の朝、美味しいうどんが評判の たむら さんにやって来ました。地元で大人気のお店で、早朝6時からお昼ま…
おはようございま~す東京は晴れ今日は山盛りの洗濯物やっつけます! ご訪問下さってありがとうございますメッセージもありがと やっぱり徳島と言えば "鳴門の渦潮…
おじ散歩duet in 琴平~淡路 行ってみたかった2つのパワースポットへ
■一生に一度はこんぴらさん …ということで、金刀比羅宮へ。実は「こんぴらさん」は愛称で、「ことひらぐう」という読み方が正式だそう。確かに「こんぴら」だと「金比羅」と変換されるけど、「ことひら」だと「金刀比羅」と変換される。 江戸時代、大流行したお伊勢参り。自由な旅がままならなかった中、せっかく江戸からお伊勢さんまで来たのだからと京や大坂まで足を延ばし、中にはこんぴらさんまで…という人もいたらしい。 さて、まずは金刀比羅宮の表参道に構える「こんぴらうどん」、「かき揚げぶっかけ+温玉トッピング」でチャージ。 コシのある本場讃岐うどんにサクサク揚げたてのかき揚げが、胃袋に染みわたる。ご主人が「これか…
お盆休みの後、ほとんど消化できない有休を使って次男君のところに行ってきました〜これからボチボチ綴っていきます 初日は移動&次男君ちの片付けや掃除・洗濯がメイン…
宝塚雪組公演のベルサイユの薔薇を観劇した翌日(15日)です9時過ぎに宝塚ホテルから淡路島へ向いましたクルーズ船で鳴門の渦潮を見たあとにダブルさんとお会いする約束をしていました👌生憎の雨でしたが渦潮は期待出来るとのことでした大鳴門橋の下を通ります渦潮を撮る夫😄
バスツアーの次の目的地は、鳴門なのだ。 (バスツアー参加者の)みんなで、鳴門の渦潮を見物するのだ。 バスを降りて、添乗員さんについて行くと、港に日本丸が泊まっているぞよ。 正面まで歩
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
MMT17日目徳島県の道の駅くるくるなるとで起床。今朝の車内の気温は15.1℃と、前の3日間に比べると涼しくなった。空気はかなり乾燥しているみたいだ。オハダニヨクナイ昨夜ここで車中泊したのは・・・多い!30台くらいだと思う。それらに加えて大型トラック!アイドリング音が道の駅中に一晩中響き渡っていた^^;オススメデキナイ太陽が↑こーゆーふーに見えるのは、黄砂によるものでしょうか?昇るにつれて輝き出しました。体を動か...
翌朝トイレに行きたかった茶栖は早朝からウロウロ、、、帰って部屋の真ん前の海を眺める^^;朝食は2階の食堂で当初、ワンコは入れないと聞いていたけど一緒に食べ...
鳴門海峡を渡る『大鳴門橋』久々の四国!!先週の3/28〜29仔丹の頃からのお知り合いのワン友さんと3家族で徳島へ行って来ました山陽道淡河PAで待ち合わせ茶...
渦の道から見た渦潮は楽しかった。あんなに次々と流れが変わって、渦がポコポコ生まれてくると、立ち去る機会を逃してしまうよ。といっても、いつまでも遊歩道をグルグルしているわけにはいかないので、1時間以上楽しんだ後に名残惜しく立ち去りました。渦の
渦の道の遊歩道を進んでいくと、突きあたりが展望室になっています。地図だとこの辺りまで歩いてきました。展望室は回廊になっていて、東西南北の渦(というか海)を眺められます。南の太平洋側はこんな感じ。北の瀬戸内海側はこんな感じ。鳴門海峡は太平洋と
アオアヲ ナルト リゾートの前から路線バスに乗って5分くらい。終点の鳴門公園に到着しました。現在地はこちらのバス停。ここから 渦の道 を目指します。この地図、下が北です!バス停からちょっとした山道を登ると、大鳴門橋が見えました。白くて美しい
川根本町を旅するpart42~淡路バーガーが食べたい1~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、フードをかぶる1」。 題名通りです。 …
2日目の後半をお送りします〜 徳島方面に向かって走り、淡路島PAで休憩。。 淡路島南インターで高速をおりて、県道を走っていると大鳴門橋が見えて来ました。 あわじ花さじきから2時間ほどで、道の駅「うずしお」に到着。。 大鳴門橋の下から景色を眺めようと橋を渡りましたが、渡る時はかなり怖かったです!! なんせ、高所恐怖症の私なので、大鳴門橋周辺の景色を見るために端の方へ行って手すりに つかまっても、恐くて立っていられず、思わず座り込んでしまったのです。 そんな私を〜面白がって撮る主人。。イケず〜(`ヘ´) プンプン 景色は最高でしたが、車が橋を渡っている時にも凄い音はするし、とにかく恐かったのを…
#レンタルBBおすすめスポット #UZUrhythm (ウズリズム)#徳島県鳴門市徳島 UZUrhythmレンタルBBおすすめスポット UZUrh…
挑戦してみたかったアワイチ(淡路島一周)ラン。距離150km。 アワイチといえば自転車やバイクで一周するのが定番ですが、今回はランニングで挑戦。 おそらく多くのウルトラランナーや変態ランナーが、やりたくてウズウズしているアワイチラン(淡路島一周)。 準備はしましたが長い旅路の中、予想外のトラブルが続出。 今回のアワイチランで起こったアクシデントや装備の反省、コースの見所、攻略のしかたなど、これからアワイチラン(淡路島一周 150km)に挑戦を考える勇気あるランナーのみなさんの参考になればと思い、アワイチラン体験をレビューいたします。
旅スポット紹介74~絵島と淡路バーガー~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたの新しいおやつ7」。 ももたには何でもがつがつと早く食べ…
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。お天気がよかったので、お気に入りの鳴門スカイラインドライブへ。毎年冬に夕景を撮りに来ている堀越海峡。流れはかなり速いです。大物が釣れるのか暗くなるまで釣りをする人の姿をよく見かけます。堀越海峡から外へ目を向けると淡路島は目の前に。うずしお観潮船はこのあたりから出航しています。(2022年6月 過去イチの渦潮)鳴門公園からもいいですが、この海岸から眺める大鳴門橋もお...
◆ 「世界平和大観音像」在りし日の姿@淡路島(2023年9月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります世界平和大観音像オクウチグループの創業者が私財を投じて19...
四国~淡路島~神奈川県に帰宅※総距離、費用公開!(第6話最終章)
8月12~17日までの九州車中泊旅の最終章!四国⇒淡路島⇒神奈川の自宅までの物語になります。今回7日間の旅の費用、全走行距離、高速料金など全て公開しています。
【4年ぶりの帰省】670キロの長旅、田舎での6日間、【その2】「お松大権現」「大鳴門橋」「びんび家」
コロナ禍で、ここ数年、田舎への帰省を見合わせていたのですが、今年は4年ぶりに四国の田舎へ帰省しました。 8月8日(火)の夜11時頃に東京の自宅を出発しました。 妻と娘(20代前半)とポチ(トイプードル 白 オス 15歳11ヶ月)と荷物でBMWミニの車内 は、いっぱいになりました。実家には翌朝、7時40分頃に到着しました。 8月9日(水)は実家でゆっくり過ごしました。 8月10日(木)は、朝早くポチと実家近くを散歩しました。晴れていると思ったのですが、少し雨が降ってきました。 朝早く、実家近くを散歩。ポチは、少しだけ濡れてしまいました。 散歩から帰ると、きれいな虹が出ていました。 今日は、ポチは…
繁忙期に追われてあっという間に夏!淡路島に1泊で行ってきました。まずは幸せのパンケーキ淡路島リゾート。淡路島が本店なんですね!西海岸の海沿いにあって素晴らしい景色です。夕日の時間に行けたらよかったのですが、今回はあさイチに行きました。ネット
お題「わたしは○○恐怖症」 高所ですね。ホンマにやばいです。 徳島は鳴門を訪れたときのこと。 大鳴門橋(淡路島と四国を結ぶ橋)の橋の一部が歩けるようになってるんですけど、うずしおが見えるように、一部の通路の下が透けてるわけですよ。 めっちゃ怖い。 でもうずしお見たいし、という感じで歩いたわけですが、結局記憶に残っているのはうずしおではなく恐怖だけでした。 (観光スポットとしては非常に良い場所だと思います。私は高所恐怖症だからこのような感想を述べているだけで、高所サイコー!勢の方々は最高の体験ができると思います。) あと、高いものを見上げると足がすくみます。これは高所恐怖症ではないかもしれません…
淡路2日目です 朝は旅館ホテルの朝食バイキング 朝からいっぱい食べました~ ホテルを出て某玉ねぎの直売所へ行ったのですが新玉ねぎを扱ってない店だったので現在は…
▼ブログランキングに参加しています。 投稿の励みになりますので応援クリックをお願いします。▼写真の販売サイトはこちら
いつも本州にほど近い淡路SAに寄ってたから。 淡路島南は初めて寄ったかも。 海鮮丼。 おいしかったけどちょっとお高いわ← せっかくなので展望台へ。 遠くに見える橋は大鳴門橋だよ。 わたるくんが3体←
. 「道の駅うずしお」に寄る。 なぜなら、またまたチェックインまで時間がありすぎるのだ! 大鳴門橋なのだ。 ここまでは何度も来るけど、四国にはとんと渡ってないな~。
おはようございます。今日は、晴れです。 土曜日、鳴門&ちょい京都へ行ってきました まずは、明石海峡大橋通過~~淡路島と言いながら最初は、島を渡っちゃってすぐの…
15:10 鳴門北IICから神戸淡路鳴門自動車道で徳島県を後にして、淡路島に。 (今回はドライブレコーダーの画像を載せてみた) 上の続きがこの下数分で大鳴門橋を渡って、淡路島南ICに到着。 前回この橋を渡った時は、継ぎ目が大きくてハンドルを取られそうになってビビったけど、今回は幾分マシ。 暑さで橋脚が伸びて隙間が小さくなってるんやろか? それとも身体が学習して、知らずと身構えてたせいやろか?と、わからん...
8月26日(金)/帰省♪小太郎君お空で、元気でしゅよ~♪のコタロウでしゅ。僕しゃんも、食べたかったにゃ~♪今日は、所々、激しい雷雨予報。あ~あ~あ~(苦笑)夏休みに、徳島に帰省してたコタしゃんち。息抜きにと、鳴門の渦の道へGO~。お約束の顔出し写真♪大鳴門橋の前でも、撮りました。ただ、龍ちゃんが浮かないお顔。カートに保冷剤を入れて、頭に水をかけてたんだけど、暑かったのかな~。クールダウンさせようと、鳴門金時芋ソフトを。そしたら、お目目がキラッと輝きました(笑)このソフト、特徴がありましてね。熱々の鳴門金時がごろっと底に敷かれてて、その上にソフトクリームと、揚げた?芋の皮がトッピング。美味しかったです。帰りは、突然の雷雨!洗濯物を干しっ放しで来たので、妹に電話したら徳島市内はピーカンだったそうな。コタしゃん...お目目がキラッ!
8月25日(木)/帰省♪小太郎君お空で、元気まんた~ん♪コタロウでしゅ。僕しゃんも、一緒に行った事がありま~しゅ♪夏休みに、徳島に帰省してたコタしゃんち。熱中症と思われる伯母(亡き父の姉で90歳)の熱も下がったので、翌日は鳴門に行って来ました。コタしゃんとも一緒に行った、渦の道♪徳島と淡路島の間に架かった、大鳴門橋の下に設置されてる450mの遊歩道です。すだちくんも、いるよ~♪って、知ってる?(笑)残念ながら、渦は見られませんでした。一時間、遅かった~。でも、美しい瀬戸内海の景色を堪能できました。所々に、ガラスの床がありましてね。45m下の景色を、見られます。で、重量級の母しゃんが踏むと、ミシミシ鳴ります。って、嘘です(笑)ちょこっとのお出かけだけど、いい気分転換になったわ~。前日は、ほんとに大変だったか...いい気分転換~♪
8月17日(水)/元気♪小太郎君お空で、元気いっぱ~い♪コタロウでしゅ。僕しゃんも、一緒に帰りま~しゅ♪昨日のコメで、関東の方がカールいいな~って書かれてましたけど、カールは数年前から西日本でしか売られてないんです。買えないと思うと、恋しくなるのが人情ってやつで、実家に帰省する度に、お友達の分も買いだめします。今回は少なめで、20個ぐらいかな?えっ、多い?(笑)今回の帰省は、日数的には長くて、のんびりできる?と思ったけど、かなりのハードワークでして、観光らしい事を何もしてなかったので、昨日は思い切って鳴門へ。欠伸してる茶々さんの後方には、大鳴門橋♪本日、この橋を渡って、埼玉に戻ります。例のごとく、朝出発です(笑)鳴門観光の話も、また後日綴りますね。今日は、ブログ訪問&コメ&応援はサクッと。明日からは、ゆっ...ちょこっと観光♪
一区切りのGW中国地方巡り:晴れ間の久々のANAで帰宅(最終・最終日その8)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちらその8はこちら その9はこちら その10はこちらその11はこちら その12はこちら その13はこちらその14はこちら その15はこちら その1