メインカテゴリーを選択しなおす
毎日、危険な暑さ、猛暑続きです。 今、水田地帯では、7月だというのに、猛暑だというのに水稲の稲穂が秋の始まりを感じさせます。 お盆が過ぎれば刈り取りが始まります。この早生の品種は、高温登熟性に優れた良食味の「みずかがみ」でしょうか。それとも「コシヒカリ」かな。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただけ...
ベゴニアのハンギングバスケットが大きく茂ってきたので、ベゴニアの節を1,2節残してバッサリとの切り戻しました。 ひと月後には、またベゴニアの花で覆われるよう固形肥料と液肥を散布しました。 手をつけなかった残りのハンギングも順次切り戻す予定です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです...
ガーデニング資材140社以上が出展した「105大原ビックフェスティバル」に行ってきました。 今回のメインブースは、「MURATAYA」。私の寄せ植え教室では、この「村田屋産業(有)」の容器などをよく使っています。◆ ガーデニング資材展「105大原ビックフェスティバル」(MURATAYA出展)(2024,7,24) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ...
今日も厳しい暑さでした。夕食時、暑さと疲れをビールで癒しました。 ガーデンの草木も夕方のシャワーで、息を吹き返しています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ガーデンの潅水(2024,7,23) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへよう...
朱赤の花が反りくり、黒い斑点、まるで赤鬼です。この猛暑にも負けていません。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 怖い姿「オニユリ」(2024,7,21) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコ...
ルドベキア・タカオがガーデンを埋め尽くすように咲いています。真夏の風景です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ルドベキア・タカオ(2024,7,⒛) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドット...
猛暑。ガーデンは、この暑さと雨で草が勢いづいています。 その雑草の1つ、ブドウのような実を付ける「ヨウシュヤマゴボウ」が生えています。 生育旺盛な帰化植物で、実などに毒があり増殖しないよう注意が必要です。今のうちに刈り取ってしまいます。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです◆ ヨウシュ...
この暑さを喜ぶかのようにユリの花が咲いています。オニユリです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ オニユリ(2024,7,16) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲...
寄せ植えやハンギングバスケットのアクセントにリーフを使っています。 画像のベゴニアのハンギングは、そろそろバッサリと切り戻しする時期になりましたが、プレクトランサス・ゴールデン(スウェーデンアイビー)がいい仕事をしてくれいます。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ プレクトランサ...
今日は、「ラコリーナ近江八幡」で「サマーフェス2024近江八幡飲食店オールスターズ」出店があり、行ってきました。 混雑を避けるため、朝9時過ぎに到着したものの、駐車場は、雨だといういうのにもう他府県からの車が並んでいました。 焼きたてバームクーヘンセット、そして近江牛ハンバーガーをいただき、ラコリーナで休日を楽しみました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花...
花々が満開~ラベンダー ローズetc 我が家の庭 in 北海道
例年は赤い、つるバラの開花が遅いのですが、今年は白い薔薇とコラボできました。 北国の庭の風景7月13日 昼 ラベンダーも、ほぼ満開となりました。 開花前は、薄ムラサキ色ですが、開花すると
キボウシの花が咲きかけました。 キボウシは、リーフが好きで植えていますが、今は花が咲く時期です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ キボウシの花とリーフ(2024,7,13) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「ア...
雨が続き、今日も仕事やガーデン作業ができません。 なので朝からテレビでドジャーズ戦を観ることができましたが期待する大谷選手も雨模様。米通算200号は、お預けでした。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 雨のガーデン(2024,7,12) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「...
気がつけば6月に更新できてなかった💦お久しぶりです。。 我が家のバラは6月が結構綺麗なのに🌹 カインダブルー雨に打たれて下を向いてしまいました😔 トロイメ…
ローズが満開、ラベンダーも間近 - 我が家の庭 in 北海道
数日前は、冬型の気圧配置で、猛烈な寒風と体感温度10℃以下の寒さ… どさんこ(北海道人)も驚きの嵐でした。 今日の予報は27度~今度こそ、夏が来るでしょうか… いい天気です。 今年は、各バラが同時期に咲きそうな
今日も町内の自治会館で会議でした。 その会館近くのお宅(塀)にひと月前にコミュニティセンターで行ったハンギングバスケット教室に参加された方の作品が飾ってありました。 市内各地でこのような作品に出会うことができ嬉しく思うとともに、時には、植え方や管理方法の注意点を再発見しています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思...
今日は猛烈に暑い日となりました。 朝、農家(土地改良組合員)が集まり農道の草刈りを行い、自分も環境保全協議会役員として参加しました。暑かった。 その後、学区のソフトボール大会の応援に行きました。10対10の熱戦、厳しい暑さの中で町内の若者が頑張ってくれました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ...
今日は、「南津田花の会」で町内花壇の除草や花がら摘み、そしてアジサイなどの剪定をしました。 明日も町改良組合で農道の草刈りです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 町内花壇の管理(2024,7,6) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへ...
寄せ植え講習で一番困ることは、ケース単位で仕入れた花苗が余ることです。 今日の画像は、随分前に余り苗で作った寄せ植えです。 一般的な花ですが、暑さに強く丈夫で長く咲き続くペンタスやベゴニアなどの寄せ植えです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 寄せ植え(2024,7,4) しばらくの...
今日も一日中雨でした。 ガーデンに出る気にはなりませんが、草木は、雨に濡れて輝いていました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ガーデンのグリーン(2024,7,2) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ...
昨日から雨が降り続いています。明日も雨予報です。 今日の画像は、初夏のガーデンに咲いた雨に似合う花です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 初夏のガーデン(2024,6) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「ア...
今日は「芝刈り作業」…「電動バリカン」と「芝刈りバサミ」の出番です。 電動バリカン購入前は、芝刈りバサミを修理しながら何本も使い倒してきましたが、純正部品はなく、もう限界~ 先日、新品(下段)を楽天ポ
今年の北海道(オホーツク海沿岸)は日照不足… シトシト雨の日も多くて、気温も低め。 ~今日の最高気温は15度。 今年の6月は天候不順で終わりそうです。 …が、今週末は天気もよく、25度超え予想… バラ、ラ
今日は、雨。外作業もできず「大庄屋諏訪家屋敷」の半夏生を見に行きました。 池泉回遊式庭園の池には、半夏生がびっしり。雨に濡れ輝いていました。 因みに、七十二候では、夏至の末候「半夏生」を明日迎えます。半夏生の頃は、梅雨の後半戦に当たり大雨に見舞われることが多くなります。 帰路、「直売所おうみんち」でランチ。野菜料理がメインで、直売所で売られている地産野菜などを使った80種類ほどのバイキング料理です...
夕暮れ時、ガーデンで今日のブログ画像を何にしようかな?と見て回っていると、ピンクのアジサイにカエル君がいました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ アジサイとカエルくん(2024,6,29) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ...
毎年ちゃんと咲いてくれる多年草うちではあまり熱心ではない”花”の方ですが、庭先の多年草が次々と咲いています。黄色い小さな花の集まりはキリンソウ。植えていな...
今日も雨。雨が降ると庭の水やり作業から解放されます。 梅雨のこの時期、雨が数日続くと、うっかりして軒下の鉢物に水やりするのを忘れてしまい、萎れさせてしまうことがあります。◆ 軒下と通路のハンギングバスケット(2024,6,28) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭...
マイガーデンのお隣さんの花畑は、年中次々と花を咲かせます。 紫色のリアトリスが鮮やかです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ お隣さんの花畑(2024,6,27) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガー...
家庭菜園のズッキーニも収穫できるようになりました。苗を買った頃に小さいつぼみだった花も立派に結実して、ズッキーニの初収穫です。今年の苗は、長さはそれほどで...
O邸ガーデンを訪ねました。 5月に植えたピンクのベゴニアがメタセコイヤのガーデンに映えていました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 夏のO邸ガーデン(2024,6,26) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイ...
ジメジメとした蒸し暑い梅雨の季節。そんな中でしっとりとした、また、色鮮やかに咲く紫陽花はいいものですね。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ アジサイ(2024,6,24) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリ...
安土山の北側にある「福島弁財天(近江八幡市安土町)」を参拝し、池に咲く青紫色の細長い花穂の長葉水葵(別名:ポンテデリア)を観てきました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 福島弁財天のポンテデリア(2024,6,24) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しん...
今日は一日中雨が降っています。梅雨に入り、これからは、蒸し暑く過酷な夏となっていきます。 夏場のガーデン管理は、潅水や除草、剪定作業に追われるので、ガーデンの花は、暑さなどに強いのが一番。 今年もガゼボ前は、マリーゴールド。ルドベキアも咲きかけ、晩秋までビタミンカラーのガーデンとなります。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまち...
ペンタスの花を植えています。ペンタスは、夏の暑さに強く、初夏から秋まで長期間咲いてくれます。 花言葉は、花が星型なので、流れ星に願いを込めるという事から「希望がかなう」「願い事」です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 星型のペンタスの花(2024,6,22) しばらくの間、コメント欄も...
今日は兵庫県内でガーデニング教室をされている「グリーン工房いなざわ寄せ植え教室」の19名の方がマイガーデンを見学されました。 マイガーデンは、シーズンを終えて花が少なく、飾り気のない観ていただけるようなものではありませんでしたが入園いただきました。そして、人気の八幡堀周辺やラ・コリーナをご案内しました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、...
デルフィニウムが咲き終わってひと月。オルレヤやボリジ、二ゲラも咲き終わり、ガーデンが種場になっています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「二ゲラ」の実(2024,6,20) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「...
17,18日は、「日本花の会」の「花のまちづくりアドバイザー会議」が開催され、参加しました。 1日目は、スキルアップ研修として、シンボルプロムナード公園花の広場や防災公園(東京都江東区有明)を見学。コンセプトとデザインの特徴は、多年草を主体とした光や風を感じるガーデンでグラスを基本の下地とした草原です。 2日目は、各アドバイザーの活動報告などによる意見交換が行われ、素晴らしい活動にヒントとエネルギー...
昨日今日、「日本花の会」の会議があり、上京しました。 家を早く出て会議前にお台場に位置するシンボルプロムナード公園を観て歩きました。総延長4kmの緑の公園です。ガンダムにも出会えました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ シンボルプロムナード公園(2024,6,17) しばらくの間、コメン...
庭の芍薬がきれいに咲いています実家から移植した芍薬が今年もきれいに咲いています。実家にあった時も両親が施設に入ってからは何年も放置されていた花なのです。こ...
雨が上がり、紫陽花が鮮やかになりました。 今日は、父の日。娘たちが来て妻と夕食の準備。ケーキや散らし寿司などを作ってくれました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 雨上がりの紫陽花と父の日の夕食(2024,6,16) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごの...
モッコウバラのシュートがビュンビュンと伸びています。 モッコウバラは、バラとちがってトゲがなく、病気も特に発生しないものの、年に数回シュートを整理するのが大変です。 今日は、このシュートを切りました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ モッコウバラのシュート(2024,6,15) ◆ 開...
ガーデンの手水鉢(石臼)に紫陽花と金魚を入れています。夏の花手水です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 夏の花手水(2024,6,14) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガ...
ガーデンに咲いた花をお遊び程度ですが直売所(きてか~な)で販売しています。 自家用の仏花として播いた百日草です。よく観るといろんな表情をしています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 百日草(2024,6,13) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオー...