メインカテゴリーを選択しなおす
地植えのクリスマスローズが咲いてきました。 花がうつむいて咲くだけに地植えのものは、写真になりません。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 地植えのクリスマスローズ(2024,3,13) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案...
いつも 訪問*ありがとうございます♡↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデンランキング2月中旬頃の 暖かかった日にちょっとだけ お庭を ...
南津田花の会で管理している花壇の除草作業をしました。 ゴールデンウィークに植替えるまでの冬春ガーデンです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 花の会の除草作業(2024,3,10) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※...
今日は、依頼されていたレモンの木の剪定をしてきました。 レモンは、今が剪定時期。レモンの木はトゲが強く、徒長枝がいっぱい立ち上がっていました。 先ず、枯れ枝を切り落とし、徒長枝、そして車枝、交差枝、ふところ枝、立枝、返り枝、ひこばえなど混雑していた枝を透かし、一回り小さく樹形を整えました。 柿の木の剪定時期は、11月から2月ですが、まだ間に合う・・と実施。果樹は、短鞘に実がつくのが一般的なので、...
今日は、「びわ湖マラソン大会2024」が開催されました。 大津市の皇子山陸上競技場をスタートし、琵琶湖沿いを走り、草津市の烏丸半島がフィニッシュというコースでした。 昨日は、烏丸半島の「みずの森」でハンギングバスケット協会滋賀支部の役員会を開催していますが、支部顧問の吉川さんが「みずの森のスイレン」を使って表彰会場の花飾りを作成されました。スイレンを使ったものを観たのは初めてです。 Facebookに「花の...
冷たい強風が吹く朝🌪️。 日差しは春だがものすごく寒い🥶。 おはよー🌺。 ルピナスさんはトロピカルな雰囲気で咲いていて、春通り越して夏の雰
「草津市立水生植物公園みずの森」では、一足早く春の花が咲いています。 みずの森に入るとクリスマスローズの植え込み、そして君想ふ道ではクリスマスローズの群生が花盛りとなっています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ みずの森のクリスマスローズ(2024,3,9) しばらくの間、コメント欄も...
近江八幡市内南北を流れる白鳥川。 この川に沿って琵琶湖まで桜並木の「よし笛ロード」が整備されています。 間もなく桜並木にぼんぼりが設置されますが、この時期は菜の花のイエローロードになっています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 菜の花の「よし笛ロード」(2024,3,8) しばらくの間...
春を告げる「木瓜」の花が咲いてきました。 夏目漱石の俳句に『木瓜咲くや漱石拙を守るべく』という一句があります。 「拙を守る」とは、漱石が好んだ言葉で、「 世渡りが下手なことを自覚し、それをよしとし敢えて拙を曲げぬ愚直な生き方、俗世に媚びて利を追求する事を卑しとする心」ということだそうですね。◆ ボケの花(20240307) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデ...
今日も冷たい雨が冷たい雨が降りました。都内でも雪が降ったようですね。 でも春はもうすぐそこにきています。 今日の画像は、過去に撮ったそんな花たちです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 冬の花(過去画像) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープ...
この時期になると田畑の土手がピンク色に染まってきます。 「ホトケノザ」の群生です。雑草の花ですが綺麗なものです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ホトケノザ(2024,3,1 しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「...
今日は、毎年庭木の剪定に伺っているお宅の袖垣を作ってきました。 垣根つくりは、ガーデニングや庭木の剪定とちがいほとんど素人。袖垣は、始めてです。 ただ朽ちた袖垣は、四つ目垣だったので何とか作れました。 今日の作業は、仕事というよりか楽しい工作でした。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいで...
数年前に竹藪の竹に花が咲き、竹がほとんど枯れました。 その枯れた竹が道路に倒れないよう、倒れて電線を切らないように枯れ竹を伐っています。 竹林が再生してくれればいいのですが、昨春も竹の芽が吹くことなく、陽当たりが良くなり雑草や雑木が茂っています。 今冬も枯れた竹や雑木の伐採、雑草の除草しましたが、伐っても伐っても隣接薮の倒れた竹も覆い被ってきます。 こうなってしまえば竹薮は、厄介な負の財産です。...
今朝は雪でした。冬枯れのガーデンは白く雪景色。寒いけれどいいものです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 雪のガーデン(2024,3,2) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガ...
3月になりました。春は、もう直ぐです。 ガーデンのカエル君も花に囲まれる春を待っています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 花咲くガーデンを待つカエル(2024,3,1) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイ...
雨が降ったり晴れたりで不思議な天気の朝☀️☔️。 お庭ではこぼれ種から成長したキャベツがたくさん🥬🥬🥬。 おはよー🥬💜。 この時期は寒
玄関前ガーデンに野菜産地のほ場で捨てられていた「大きな蕪」を葉ボタンと合わせて飾っています。 これからカブや葉ボタンは、菜の花をいっぱい咲かせます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 玄関前ガーデンに蕪の花(2024,2,29) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書...
先週は雨続きで休みの日もずっと家の中でした。 やっと外に出れたと思ったらクリスマスローズ祭りになってた🎵 可愛い~💛 八重咲き大好き✨ 色が素敵下向きに咲く…
この時期になると田や畑が黄色く染まっていることろがあります。 菜の花(なたね)が一般的ですが、食用のナバナ、そして収穫されなかった白菜などのアブラナ科の秋冬野菜です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ナバナや収穫されなかった白菜などの花(2024,2,28) しばらくの間、コメント欄も...
今日は、みぞれやあられが降る寒い一日でした。 ガーデンの木々は、葉を落とし寒々としていますが、チューリップやシラーなどの球根植物は芽吹きかけました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ シラーの芽吹き(2024,2,27) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんご...
今は、春を待つ季節ですが、もう少しすれば、ガーデニングシーズンの到来です。 春になれば、街並みやガーデンをオシャレに彩れる「ハンギングバスケット」の作品展が全国各地で開催されます。 草津市立水生植物公園のハンギングバスケット&コンテナ作品展は、4月26日から5月6日です。 ○ 2024年全国のハンギングバスケット・コンテナガーデンコンテストのご紹介 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。...
今日は、津田天満宮の2月例祭でした。 昨年2年間の宮仕奉公を終えていますが、今日は朝6時から宮仕を代行し、参拝者をお迎えしました。 今は梅の開花期。でも一日中あいにくの雨。雨男ではないつもりですが・・・ Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 津田天満宮の梅の花(2024,2,25) しばらくの...
今日は、デルフィニウム、ボリジやシラーなど、ブルーの花を植えているガーデンの除草をしました。 このガーデンがブルーに染まるまであと2ヶ月です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ デルフィニウムの生育状況(2024,2,24) ◆ 過去画像(4月下旬から5月上旬の様子) しばらくの間、コメント欄...
20日ぶりの更新になります(なんか、緊張するww)21日からの雪で22日は・・・道路、駐車場と雪掻きしました。花壇に植えているいるチューリップなどもだんだん成長していてたのですがすっぽり、雪に覆われてしまったよ。今日は気温は低いけど久々にお日様が顔出してくれて花壇のところも雪解けがみられました。丁度、10年前↑こんなに積もった2月でした。ふたりは雪遊びを満喫してたことを思い出します。そして、2022年の2月23日の...
T邸の中庭のグリーン。今日は冷たい雨、新芽が芽吹く春まであとひと月です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 冬のT邸ガーデン(2024,2,23) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマ...
三寒四温、寄せ植えしているハボタンの芯が膨らみ、伸びかけました。春の兆しです。◆ 春の兆し「ハボタン」(2024,2,22) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。※ 今日の音楽 『 青春の影 』 チューリップ (ご訪問いただいた方...
梅の季節。昨日は、織田信長が安土城築城とともに建立された「浄厳院(近江八幡市安土町)」を参拝しました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 浄厳院の梅(2024,2,20) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリ...
2ヶ月間、新春の日牟禮八幡宮を飾ったハンギングバスケットなどの花装飾を引き下げました。 この間、大勢の参拝者に観ていただき、SNSでもたくさんアップいただきました。. そのハンギングバスケットは、我が家の玄関前を彩っています。◆ 日牟禮八幡宮の花装飾を引き下げ(2024,2,20) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ...
「安土城考古博物館」のしだれ梅が満開になりました。 季節の花っていいものですね。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 安土城考古博物館の梅の花(2024,2,19) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデ...
市内で花の植え込みや庭木の剪定、そして各地でガーデニング講習をしていると、その関係者宅のそばを通りがかると結構気になるものです。 今日は、花壇の植え込みと玄関前の鉢植えをしているO邸に通りかかり、花がらを摘んできました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 沙沙貴神社の蝋梅(2024,2...
ガーデンの木々は、葉を落とし冬枯れ状態となっていますが、夏みかんなどの柑橘類がガーデンを彩っています。これはもう花木です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ガーデンの柑橘(2024,2,17) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこ...
生け垣のサザンカが満開になっています。春咲く椿も咲きかけてきました。 昨日は、強風で「春一番」がニュースになっていました。もうすぐ春ですね~♪ Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 椿の花(2024,2,16) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガー...
いつも 訪問 & 応援ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデンランキング まだ 2月の中旬なのに信じられない...
ガーデンでは、こぼれ種のボリジがあちらこちらで咲いています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ボリジ(2024,2,14) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ ...
ガーデンは、冬枯れ。そんなガーデンに水仙やバラなどの花がポツリポツリ咲いています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ バラと水仙(2024,2,14) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコ...
ガーデンは、今は春を待つ季節ですが、一足先にクリスマスローズ(ニゲル)が咲いています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ クリスマスローズ(ニゲル)の花(2024,2,13) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「ア...
桜咲く春まであとひと月半。ライトアップされた八幡堀は、幻想的。今は、春を待つ季節です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 夕暮れ時の八幡堀(2024,2,12) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン...
沙沙貴神社は、この時期、蝋梅が境内のあちらこちらで咲いていますが、楼門前にはオレンジ色の「マンサク」も咲いています。 近年、住宅の生け垣などに「トキワマンサク」が植えられているのをよく見かけますが、トキワマンサクとマンサクは違います。 マンサクは落葉樹で、トキワマンサクは常緑です。 マンサクは、花の時期が1〜3月で、葉よりも先に花が咲く(まず咲く)ことから「マンサク」と名付けられたともいわれてい...
四季の花咲く「沙沙貴神社」には、蝋梅がたくさん植わっています。 初冬の「素心蝋梅」にはじまり、今は「満月蝋梅」が満開。境内が蝋梅の香りに包まれています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 沙沙貴神社の蝋梅(2024,2,8) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:...
日牟禮八幡宮に飾っている花手水を撤去しました。飾って40日が経過したというのに撤去が勿体ない、可哀想なくらいでした。 冬とはいえなんでこんなに元気なのか不思議です。ハボタンからは発根し、梅もつぼむが膨らんでいました。 これまで大勢の参拝者にご覧頂きました。私にできる「花のまちづくり」行動です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまち...
春の日差しでポカポカな朝☀️。 昨日マリーゴールドさんの跡地に植え付けた南天の赤が可愛い😍🍁❤️。 オハ🍁❤️ コニファーの黄色い紅葉とマ
昨日の「安土城考古博物館」花風景の続きです。 今日の画像は、咲きかけた梅林の梅の花です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 安土城考古博物館の梅の花(2024,2,8) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス...