メインカテゴリーを選択しなおす
#ハウスメーカー
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ハウスメーカー」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【一条工務店】浴室のブラインド窓サッシはありか?
一条工務店ではキッチンと浴室の窓にブラインド内蔵サッシを選択することができます。 特に浴室は湿気がすごいので、通常の室内ブラインドを取り付けると 掃除が面倒です。 実家の浴室が室内ブラインドだったのですが、 頻繁に掃除していても、数年で汚れ
2024/03/10 00:08
ハウスメーカー
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【カビ発生!】スマートバスはしっかり乾かそう
一条工務店の家は気密性が高いので換気扇がよく効きます。 キッチンの換気扇をつけると、玄関ドアが重くなるぐらいです。 風呂場も入浴後にきちんと換気扇をつけておくと、 冬場であれば一晩できっちり乾きます。 入浴後 翌朝 しかし、 逆に換気扇をつ
2024/03/10 00:07
【ドアのトラブル】設計ではなかなか気づきにくいポイント
設計では実際の生活をイメージする必要があります。 これがなかなかむずかしくて、実際に寸法を測ったりしながらしますが限界があります。 やはりプロの設計士さんの助言はありがたかったです。 かなり適切で、少しでも無駄な費用は省くようにしてもらえま
2024/03/06 23:38
【スマートバス】一条工務店のお風呂場は本当に暖かいのか?
一条工務店のお風呂は床暖房があって、 極端に寒くならず快適に入浴できます。 ただ、「極端に寒くならず」と書いたのは、 床暖房のタイミングが少し合わせにくいことが原因です。 我が家ではお風呂は1階にありますが、 1階部分の床暖房をすべてまとめ
2024/03/05 00:41
【10年目】外壁塗装の費用は?一条工務店の見積もり
10年点検から1週間前後 ポストに一条工務店から郵便が届いておりました。 もちろん中身は、 依頼した工事の見積もりです。 内装など直したいところは多々あったのですが、 末っ子がまだ小さく、直してもまた痛むでしょうとのことで 結局は保証延長の
2024/03/04 00:10
【一条工務店】シューズボックスの収納力
玄関ドアを開けると、まずiクオリティのシューズボックスがお出迎え。 見た目の美しさだけではなく、収納力も優れています。 シューズボックスの形はかなりの種類の中から選べます。 我が家は幅約約173cmで、横4列に扉が並んでいます。 画像に写っ
2024/03/02 23:15
【ついにきた】卒FIT後のご案内~、売電価格はどうなるか?
我が家は今年、築10年を迎えます。 恐ろしい10年目の改修がくるわけですが、 恐ろしいのはそれだけではありません。 太陽光の固定価格買取期間が満了します。 いわゆる卒FITです。 現在は38円/kWhで売電しています。 かなり高い金額ですが
2024/02/28 23:27
【一条工務店】かなり便利なフリーカウンターと工夫
2日連続でカウンターの話題。 と言っても 今回はリビングに設置してあるカウンターです。 正式にはオリジナルフリーカウンターといいます。 確か1か所追加料金なしでつけられたと記憶しています。 我が家では、何かと活躍しているので紹介します。 設
2024/02/27 00:36
【やってしまった!】10年点検での申請では手遅れでした
新築から数年ちょこちょこ不具合はありましたが、 保証期間内であったので、その都度無償で交換していただけました。 ただ一か所だけ、申し出ていなかったところがありました。 それがキッチンの対面カウンター。 窓やドアの枠材と同じ木材です。 塗装は
2024/02/25 22:57
【一条工務店】10年点検~内装工事をするかどうか
10年点検、屋内のチェックです。 床下点検口をあけ、担当さんがそこでフル装備。 ツナギを着て、キャップをつけて、懐中電灯片手に潜っていきます。 配管を中心に、シロアリの有無などをチェックしていただき、 特に問題なかったようです。 我が家の近
2024/02/25 01:34
【一条工務店】10年点検~外壁チェック
10年点検がありました。 まずは家の周りをチェックしてもらいました。 以前より1階部分のレンガタイルにクラックが入っているのが気になっていたので、 聞いてみました。 ちょうど躯体のつなぎ目に沿ってクラックが入っていました。 つなぎ目は、地震
2024/02/24 00:30
1年前の振り返り【とりあえず動いてみるが吉?まずは小さな一歩から】
たまたま手帳を見たら、1年前の今日、今家作りでお世話になっているハウスメーカーさんを初めて訪れた日でした。 振り返ると、ちょうど1年前の2月に、母の病をきっかけに家探しを始めました。 まだ土地に関する情報も、家作りの知識も全くない状態で動き
2024/02/23 07:28
【一条工務店】便利なウォークインクローゼット
全ての部屋にクローゼットを!というコンセプトで設計に入りました。 2階部分13.7坪の広さの中に、4部屋配置する必要があって、 しかもすべての部屋で採光の基準をクリアする必要もあって、 他にも、 和ダンスやらロスガードやら仏壇やら 大型のも
2024/02/23 00:11
【一条工務店】シューズボックス、カラーで悩みました
i・クオリティシリーズの建具のひとつ「シューズボックス」。 我が家は玄関のシューズボックス、リビングのテレビボード、キッチン、洗面化粧台まで すべてピアノ鏡面塗装タイプのアイボリーで統一しました。 でも、実は… シューズボックスについては
2024/02/21 00:22
キッチンのゴミ箱をどこに置く?省スペースで使い勝手が良いKEYUCAのゴミ箱は新生活にも
このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。 目が覚めるようなネタはありません。特別美味しい料理もありません。ファッションセン…
2024/02/18 12:48
【便利】階段上物入は意外と使えます。
2階の和室にも収納を設けましたが、 他の洋室と違って、クローゼットは設置せずに、 階段上物入を採用しました。 階段は吹き抜けにならずに、1.5階ぐらいの高さに天井ができてしまいますが、 普段はさほど問題はありません。 強いて言えば、大型家具
2024/02/18 01:14
【一条工務店のオプション】屋根とバルコニーの雨問題を解決!
先日の小屋裏物入に続き、我が家のつけてよかったオプションを紹介します。 初期の設計の段階では、 バルコニーに屋根がかかっていない状態でした。 バルコニーが公道に面しているため、 物干金物のタイプを 『腰壁タイプ』にすることにしました。 これ
2024/02/17 01:44
【便利】意外と使える階段下物入!
収納には割とこだわった我が家。 設計段階から階段下物入に期待していると、 営業さんにも、設計士さんにも 「あまり広くないし、そんなに使えないですよ。」と言われていました。 でも、モデルハウスではしっかり階段下に荷物入っていたし、 「そうなの
2024/02/14 23:58
マンションVS戸建て(平屋)のメリットデメリットを考えてみた
2024/02/14 21:43
50代夫婦には広いスペースも大型な設備も豪華で見栄えする内装も不要でした
2024/02/14 08:23
【悲報】樹脂サッシにカビ発生!
今年もコロナにインフルに感染症が大流行しているようです。 我が家のロスガードは湿度交換機能がないタイプですので、 冬場はかなり乾燥傾向にあります。 乾燥は感染症予防には不利な環境。 風邪をひくと真っ先にノドがやられてしまう私は 少しでもノド
2024/02/13 23:38
自宅マンションの売却額はいくら?50代住み替え計画
2024/02/13 21:02
新居に納戸を作らなかった理由は?50代からの家づくり
2024/02/13 12:48
ハウスメーカーを選ぶ際に優先させたことは?私が選んだ会社と理由
【小屋裏物入】我が家のイチオシ
決して広いとは言えない我が家。 設計の時にこだわったポイントのひとつが「収納」です。 とにかく部屋にものを置かないで済むようにクローゼットやウォークインクローゼット、各所の押入を設置。 それでも心許なかったので、営業さんに相談。 オプション
2024/02/12 23:25
新居にあえてつくった段差が思った以上に良かった!小さな平屋で暮らす50代夫婦
2024/02/12 21:13
2024/02/12 12:38
小さな家でも脱衣所と洗面所を分けた理由は?50代で建てた小さな平屋
2024/02/12 08:26
小さな平屋の間取公開!50代で家を建てちゃった
2024/02/12 08:25
【地盤調査】基礎工事にかかった費用を公開
一条工務店では、土地購入をすると すぐに地盤調査を行います。 軟弱な地盤である場合、高額な地盤改良をする必要があるので かなりドキドキしたことを覚えています。 といっても、私の担当をしてくれた営業さんは 土地探しに入る前の段階で 「地盤改良
2024/02/12 00:11
【複製】バツイチ子持ち歳の差カップルの夫はどんな人?再婚物語-7話-
2024/02/11 21:22
【ロスガードに修理歴】そういえば、「排気シャッターのトラブルが!」ありました。
一条工務店の高気密高断熱を支える熱交換型24時間換気システム「ロスガード」 てっきり、 10年間ノートラブルだったと思っていたのですが… 一条工務店のアフターメンテナンス依頼履歴を見ていたら 発見してしまいました。 ちょうど2年前にメンテナ
2024/02/09 23:23
【一条工務店】ドアレバーハンドルにトラブル発生!
トイレのレバーハンドルの戻らなくなりました。 実は同様の不具合が築4年目にもありました。 その時は、リビングと玄関の間のドアでしたが、 全く同種類のドアレバーです。 ドアレバーの回転部分の直下にポチッと穴が一つ。 プレートカバーを取り外して
2024/02/05 22:23
【アフターサービス】インターホンの故障にもすぐに対応!
インターホンが故障したので、へーべリアンセンターに連絡しました。
2024/02/02 16:27
マイホームができるまで②【第三者機関検査。ホームインスペクションは入れる?入れない?】
家作りで、気になるポイントといえば、完成して住んでから欠陥がないことも重要ポイントになります。 建築士でも、プロの職人でもない素人な私たちがいくら現場を見て、何か欠陥に繋がる要素があったとしても専門知識がないため分からないだろうと思い、万が
2024/01/29 01:50
家づくりの検討は、ハウスメーカーから工務店へ。
家づくりは某ハウスメーカーでの検討が暗礁に乗り上げて、年末年始を挟みました。その間にSUUMOカウンターに行き、いくつか住宅メーカーを提案してもらっていました。そのうちの2件の工務店に行くと、とてもいい感じ。灯りが見えてきました。
2024/01/19 19:37
家の相談に行ったら、なんと最長の4時間越え!
某ハウスメーカーでの進展があまりないなか、しびれを切らしたのか、ママが総合相談を申し込んでました。我々の要望にあったハウスメーカーを紹介してくれるというサービス。サービス自体はとってもいいのですが、時間が長すぎました。
2023/12/30 20:18
これから注文住宅を建てる人に伝えたい、成功率を上げるポイントと失敗を避けるポイント
2023年12月現在、私の家は基礎まで完成しました。まだ家は影も形もありません。それでも、半年打ち合わせした会社をキャンセルしたりと色々とあったので、1度・1社で家づくりを完了できた方よりは、少なくとも経験値だけは貯まっていると思っています
2023/12/30 18:41
モデルハウスの宿泊体験。あったかい広いおうちで、くつろぐ。
ハウスメーカーの宿泊体験に家族で行ってきました。全館空調であったかい部屋と、広いリビングダイニング。夢のような時間でしたが、思い思いに楽しんだみたい。1歳児でも大興奮したくらいですから。
2023/12/06 21:14
賃貸か持ち家か、家づくりについて考えています。
賃貸か、家を建てるか、永遠のテーマです。住宅展示場に遊びに行って、くじ引きをするために入ったハウスメーカーで、家の検討をしています。現状把握をするいい機会だと思って、楽しんでいます。
2023/11/03 20:50
ハウスメーカーのイベントで家のことを想像して色を塗ったりCADで家を作ってみたり
ヤマト住建というところで、子供向けのイベントがあると言うので予約して行ってきました。CADを使って家をイメージするところを娘が担当のお兄さんとやらせてもらったのですが、非常にわかりやすいし視覚的に楽しいものでした。最後にお菓子をたくさんもらった娘は超ゴキゲン。
2023/10/24 21:13
タカラスタンダードのキッチン収納実例をブログで徹底紹介!フキン掛けも紹介!
タカラスタンダードのキッチン収納実例をブログで実例紹介します。マグネットを使った実例見学はショールームがおすすめです。
2023/10/09 15:43
【家の修繕】騙されるとこだった…。
屋根のカバーらしきものに隙間が空いていると指摘され強風で風に飛ばされたら危険なのと雨漏りが心配とのことで無料で見ますよ!と自称、ハウスメーカーの下請け業者の方…
2023/09/29 07:11
屋根の見積もりをキャンセルしました。
姉にハウスメーカーの下請けと言う人に見積もりをお願いしたと言ったらめちゃくちゃ反対されて確かに…って思ってキャンセルしました。そもそもハウスメーカーの下請けを…
2023/09/24 17:21
タカラスタンダードのキッチン「グランディア」の特徴と魅力を徹底解説
我が家のキッチンはタカラスタンダードのビルダー向け商品、グランディアを採用しました。ホーローキッチンの魅力からグランディアの特徴まで徹底解説。
2023/09/24 10:41
【家づくり】我が家の建築会社選び 〜ハウスメーカー・工務店〜
前回の記事では、土地選びについて我が家の経験を紹介しました。 https://yurinoki-kurashi.com/myhome-2/ 今回も我が家の家づくりシリーズということで、今回は我が家の建築会社選びについて紹介していきます! 2
2023/09/20 00:54
ローコスト住宅でHeat20 G2レベル?! コスパのよい断熱性能とは?
まず、私がレオハウスで建てた家のUA値は「0.48」でした。価格は仕様のページでも示しているとおり、契約金額(付帯工事、設計、税込み)で延床41坪税込2200万程度です。 6地域のHEAT20 G2には届いていませんが、G1は十分にクリアしている状態です。つまり、一般的に言わ
2023/09/18 06:50
【注文住宅】ハウスメーカー選びでよくある後悔ポイント14選!対策方法も解説します。
家づくりを始められる方はハウスメーカー選びに関してどんな後悔ポイントがあるのか、その対策にはどんな方法があるのか知りたい方いませんか?この記事では、ハウスメーカー選びに関するよくある後悔ポイントを14選紹介し、それぞれの対策方法や事前に防ぐ方法、私がおすすめの利用すべきおすすめサービスを紹介します。家づくりを始められる方必見なので、後悔のない家づくりの参考にしてもらえたら幸いです。
2023/09/16 07:53
【注文住宅】ハウスメーカー・工務店のベストな選び方!
2023/08/27 17:03
Z空調を採用できるハウスメーカー3社を比較してみました【桧家住宅・パパまるハウス・ヤマダホームズ】
今回はZ空調が採用できるハウスメーカー3社の紹介です。桧家住宅をはじめ、パパまるハウス、ヤマダホームズと採用できるハウスメーカーが増えていますので改めて3社を比較検討してみました。Z空調は全館空調の中でも比較的導入コストを抑えて導入できるおすすめの設備です。注文住宅でZ空調や全館空調を採用したい人におすすめの記事です。
2023/08/22 21:36
次のページへ
ブログ村 251件~300件