メインカテゴリーを選択しなおす
ULTIMATE SALES アルティメットセールス 売れる営業はファーストコンタクトが9割 [ 堤 一隆 ] 発音は、正確には「セイルズ」です。 なぜ、日本語では、「セールス」と言うのでしょうか? そのほうが
積水ハウスの重量鉄骨 我が家は積水ハウスの重量鉄骨で建てられます。 以前の我が家は軽量鉄骨でしたが、積水ハウスも軽量と重量鉄骨の2種類があります。 重量鉄骨はH型の鉄骨です。展示...
値引きしてもらうために必要なこと住友不動産で注文住宅を建てる際に、できるだけ値引きしてもらうためにはどうすればいいか紹介します。はじめに結論からお伝えします。自身で明確な予算を立てる他社で具体的な見積もりを出してもらう自身の希望を明確にする
さいしょに家づくりでぶつかる難関の一つにハウスメーカー選びがあります。今や住宅業界は家づくり戦国時代真っただ中。大手ハウスメーカー、ローコストメーカー、地域に根付いたパワービルダー、工務店など数多くの会社がしのぎを削っています。住宅展示場に
トラブルになりかけたこと家づくりの過程でトラブルになりかけたことを紹介します。具体的には次の通りです。着工近くになって急遽天井を下げないといけなくなったレンジフードの高さについて営業さんが法律を勘違いしていたお風呂のサイズが誤っていたお風呂
ヘーベルハウスのUA値・C値を調べた結果や、高気密高断熱住宅の注意点や快適に暮らす為に確保しておきたいUA値・C値、ヘーベルハウス以外でUA値・C値の優れたハウスメーカー等も紹介し...
家を契約するときの値切り。値引き交渉のコツを知っておくだけで○百万円安くなる??
先日、注文住宅を契約したお話をしました。思いの外、反響が大きいので読者様からいただいた「値切るこつ」について今回は見ていきます。あくまでも私の場合のテクニックなので全てのハウスメーカーや営業マンに使えるわけではありませんが参考程度にどうぞ。
杭打ち 以前にも紹介しましたが、我が家の地盤改良はタイガーパイル工法という工法で行います。 通常は、硬い地盤のところまで長い杭を何本も打って地盤改良を行いますが、タイガーパイル工...
ダイワハウスの気密性能(C値)と断熱性能(UA値)を調べた結果や、知っておきたい事、快適に暮らす為に確保しておきたいC値とUA値、ダイワハウス以外で気密・断熱性能の優れたHMの紹介...
寒い?断熱材は?アキュラホームのUA値とC値(断熱性能と気密性能)を調べた結果
アキュラホームのUA値とC値(断熱性能と気密性能)を調べた結果や、知っておきたい事、快適に暮らす為に確保しておきたいC値とUA値、アキュラホーム以外で気密・断熱性能の優れたHMの紹...
契約しなくてよかった。断ったときにハウスメーカーの営業の本性が見えた件
先日、注文住宅を契約したお話をしました。それに伴い今まで商談していた各社にその旨を連絡したんですよ。そこでハウスメーカーの営業の本性がいろいろ見えてきましたのでご紹介しましょう。
我が家の「土地」って、どんな状態? 家を建てるのに精一杯で、 契約する前に行った「敷地調査」 その報告書って、厚さ1cm以上あって、業界関係者でない人が、全部…
台風が過ぎ去り、ガラッと秋の空気。 季節の変わり目には断捨離したくなるウシ(@usiwaka125)です。 「一級建築士と間取り設計ができる住宅情報館」 ってことで、おすすめはこんな人です。 ・これか
ローコスト住宅を得意とするハウスメーカーを参考坪単価や簡単な特徴も添えて一覧にまとめました。自分達家族に合うローコストハウスメーカーを探している方に特におすすめの記事です。
【神奈川県で土地探し】ハウスメーカーで建築条件付き土地を購入
園芸にハマりつつあるウシ(@usiwaka125)です。 2017年に住宅情報館で注文住宅を建てた経験記録。 「土地の選び方」 ってことで土地から家を建てよう!という方向けの内容です。 この記事でわか
バリアフリーが得意なハウスメーカー・住宅メーカーの紹介や、バリアフリー住宅で抑えておきたい大切なポイント、取り入れたい技アリの間取りや設備の紹介などを行っています。バリアフリー住宅...
ハウスメーカーの15年点検がありました。もう15年、早いです(^-^)ガスコンロの魚焼きグリルが使えなくなってしまったことを除くと大きな不具合も見られずホッとしました。ガスコンロの中で、魚焼きグリルの性能が良いのはリンナイだそう。次回購入時の参考にします。今回は少し買い物をしました。1店舗目いつものファンデーション2店舗目いつものBBクリーム3店舗目ネイビーを持っていて、とても使い勝手が良いので色違いを購入して...
2017年に住宅情報館で家を建てたウシ(@usiwaka125)です。 「住宅情報館に決めた理由」 ってことでハウスメーカー選び中、住宅情報館が気になっている人向けの内容になってます。 数ある会社の中
【2024年】二世帯住宅の固定資産税や相続税など税金対策と補助金
二世帯住宅の固定資産税や相続税など、二世帯住宅を建てて一定の要件を満たせば得する税金の種類や要件の詳細、また新築の二世帯住宅を建てる事で受けられる可能性の高い補助金の紹介なども行っ...
家を売ろうと思った理由 ちょうどコロナ禍でずっと在宅勤務となっていて暇だったのもあって、今って自宅の評価額っていくらなんだろうと思ったことが切っ掛けではありました。元々、次の理由...
【実例あり】住友不動産のキャンペーンに含まれる項目や料金を徹底解説
住友不動産では頻繁にキャンペーンが打ち出されています。当然タイミングによってどんなキャンペーンなのか変わってきます。また、インターネットに出ていないものもあります。支店独自のキャンペーンがそれです。私たちもキャンペーンを利用して家づくりを進
土地の事前交渉 ハウスメーカー選びと同時進行で、土地の交渉をしておりました。 過去の相場からすると、若干割高でしたので、不動産会社のイケメン営業さんに、価格交渉をお願いしました。...
過去を振り返る理由 家を建てる時に、その時は最良だと思う選択をして、間取りや仕様を決めていったと思っていました。 前の家に住んでみて、やってみて良かった点と後悔した点とがあります...
【ハウスメーカー選び】住友不動産で注文住宅を建てると決めた理由BEST3
世の中には本当に多くのハウスメーカーがあります。小さな工務店も含めたら、家づくりをお願いする会社さんの候補は無数と言ってもいいと思います。そして言うまでもなくハウスメーカー選びは本当に大切です。私たち自身の考え方は変わらずとも、ハウスメーカ
いよいよ積水ハウスと請負契約を結ぶ日が近づいてきました。 人生で3度目の契約になります。実家の家を建てる時と、前の家の時と、今回で3回です。 実家は、3回家を建てており、3回目は...
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 「ビッグフレーム構法(BF構法)」は素晴らしい技術ですが、弱点や欠点まで見えづらいですよね。 そこで今回は、住友林業で建てた経験則に基づき、BF構 ...
【家づくり】はじめはここで建てる気満々だった!!三井ホームのお気に入りポイント5選
設計事務所で和テイストな家を建てたが当ブログ執筆者が、建てる気満々だった三井ホームに当初から現在まで魅力を感じているポイントについて紹介する。
【初心者向け】ハウスメーカー、工務店、設計事務所について徹底解説!
建築会社をどこにしようか迷っていませんか?建築会社選びは情報を仕入れるところからスタート。選び方はもちろん、おすすめの建築会社も紹介しています。参考にしてみてください!
これって注文住宅?ということがないために 型式適合認定について理解しよう
みなさんは「注文住宅」を建築しようとしたとき、どのようなイメージをするでしょうか? ここにリビングを置いて、ここに書斎を
土地が出てこない 家の売却が決まっていない間は、とても理想的な土地とかが結構あったのですが、実際に家が売れるかも分からないため契約も出来ずに見送っていました。そして、本気で探し始...
土地が見つからない理由 希望エリアでは、最近、オー○○ハウスがかなり進出してきており、どこの土地も15坪とか10坪とか狭小地にした上で、かなり高額な値段で土地を売りに出しておりま...
賃貸併用住宅 賃貸併用住宅は、改めて説明する必要もないぐらい知れ渡っておりますが、書いて字の如く、自宅と賃貸住宅が併設されていることです。 賃貸と自宅を上下で分ける形(1階が自宅...
展示場訪問 土地候補も見つかったので、早速、住宅展示場に行ってハウスメーカー見学をしてきました。 実は、土地が決まる前にも展示場には行っておりました。展示場で対応される営業の方の...
ハウスメーカーからの連絡 私たちは、ハウスメーカーへの連絡を、家の売却をお願いした不動産会社のイケメン営業さん経由で行いました。プラン提案をお願いしたハウスメーカーは、合計で6社...
大成建設ハウジング ビルなど大型物件を手掛ける大成建設の名前は、知っておりました。ただ、普通の戸建を作っていることは知りませんでした。 そのため、最初は全く期待をしておりませんで...
各プランの比較 今回、6社にプラン提案をお願いしました。結果として、5社から提案を頂きました。 重量鉄骨大和ハウス積水ハウス鉄筋コンクリート大成建設ハウジング木造三井ホームミサワ...
注文住宅を建てる予定がある方へ。家づくりのヒントやハウスメーカー情報が網羅されたサイト『みんなの注文住宅』をご紹介します!
目次『みんなの注文住宅』はこんなサイトおすすめ記事①『パソコンで使える無料間取りシミュレーションフリーソフトまとめ!』おすすめ記事②『地震に強いハウスメーカーランキングベスト12社!耐震性を徹底比較』『みんなの注文住宅』はこんなサイト今回は番外編という
家を買うのが初めてだから何から始めれば良いのか分からない。 こんな方はいらっしゃいませんか。 そこで今回は、家を買うと決めたら最初にやることと、家を購入する流れと注意点をご紹介します。 新築を検討中の方は、ぜひ参考にして […]
「地震に強い家の特徴を知りたい」 「自分の家が地震に強い家なのか知りたい」 こんなふうにお考えの方は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、地震に弱い家の特徴と地震に強い家の特徴をご紹介します。 新築住宅をお考えの方は […]
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 住友林業は、2021年7月現在で坪単価80〜110万円となっています。(当サイト調べ) 30坪で総額2,400〜3,300万円となりますから高めの ...
5月の税金連チャン支払いは辛いですね~!! 固定資産税に自動車税も2台分、、 5月は通帳からお札に羽が生えたかのように 飛んでいく、、泣 と悲しんでいましたが、1つ朗報が、、!! 分譲地内の私道を市道に変更する動きについて やっと住宅メーカーより正式に書類を入手! 長かった、、、 初期入居者(私含め数件)の重要事項説明書の 記載ミスにより、私道負担なしで契約となって いましたが、後続入居者と話をしていた際に 何故か話が噛み合わない、、、???? そこで住宅メーカーに確認したら 『私道負担有り』 でしょ!と偉い方に言われたので、保管してる 重要事項説明見てくださいよ!と、、、 『ほんまや!』 さ…
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 「住友林業は高い」という声をよく耳にしますが、実際に高いのは初期費用だけです。 そこで今回は、実はコストパフォーマンスが良い理由を解説していきます ...
6月某日、こんなチラシが舞い込んできました。 タマホームオーナー限定のイベントです。 私の地域ではコロナ禍になってから開催していないので、3年ぶりの開催です! 前回は2019年に開催されて、その時は我が家はまだ建築中でしたよ。写真も撮ってな
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 木造建築ハウスメーカー最大手、住友林業の評判や口コミをまとめました。 「耐震性の高さ」や「担当者の対応が良い」といったポジティブな評判があった一方 ...
トヨタすまいるライフ株式会社 オーナー向け整理収納セミナーを担当しました
トヨタすまいるライフ株式会社様にて、オーナー様向け整理収納セミナーを担当させていただきました。「短時短でスッキリ片付く!整理収納セミナー」
ウッドショックによる住友林業の影響は?今後の対策を考えてみた
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 2021年、世界的な木材価格の高騰となったウッドショック、家を建てる予定の方にとって衝撃的な出来事でした。 特に木造建築で検討している場合は、「値 ...
住友林業緑化で外構費用を安くする3つの方法!事例を交えて紹介
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 住友林業の提携会社「住友林業緑化」の提案する外構は、魅力的ですが費用が高いことがネックです。 とはいえ、最低限の外構では物足りなさを感じますし、他 ...
住友林業で契約する際の注意点7つ!必要な費用を場面ごとに解説
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 契約ごとにかかる費用をイメージできると、余裕をもって資金準備ができます。 そこで今回は、「住友林業で契約する際の注意点を7つ」を、契約ごとでかかる ...