メインカテゴリーを選択しなおす
現在建築途中だが、先日気密検査を行なった。結果的に非常に良好な気密度を示すC値1以下、以下の写真のようにC値=0.8になった。これは施工途中の気密レベルで言ったらかなり優秀な数値と言える。壁紙、クロスなど装飾が加わる分気密性も増すからだ。積
第二種電気工事士の合格発表がありました。合格したらやりたかったこと
第二種電気工事士の合格発表がありました。今回はそれを踏まえて合格したらやりたかったことをご紹介しましょう。
にほんブログ村 きょうは若干寒さは和らぎましたがここ2、3日エゲつない寒さだった松山です昨日の朝はこんなかんじ30年近く前松山の自宅マンションを新築で購入当初…
【古民家の寒さ対策】11年前に古民家へ移住してから、DIYで様々な寒さ対策を実施してますが、古民家という構造的な難しさもあり、快適な暮らしになって無いです💦特…
私は大手ハウスメーカーで営業をしてます。誰もが知っている「全国展開している会社だから」と、それだけで信頼頂くことも割とあ
お気に入りのデロンギ全自動コーヒーマシン。1週間分コーヒー豆を投入すると、豆劣化が激しいので劣化対策DIYをしました。 10分で出来るお手軽DIYだけど、ソコソコ効果はありました。
寒い?断熱材は?アキュラホームのUA値とC値(断熱性能と気密性能)を調べた結果
アキュラホームのUA値とC値(断熱性能と気密性能)を調べた結果や、知っておきたい事、快適に暮らす為に確保しておきたいC値とUA値、アキュラホーム以外で気密・断熱性能の優れたHMの紹...
三井ホームのUA値とC値(断熱性能と気密性能)を調べた結果や、快適に暮らす為に確保しておきたいC値とUA値の値、三井ホーム以外で断熱・気密性能の優れたHMの紹介もしています。断熱・...
秀光ビルドで建てた家の断熱性と機密性は?4ヶ月住んで夏を迎えて思うこと
どーも 秀光ビルドさんで建てた注文住宅に住み出してはや4ヶ月が過ぎようとしています 特に不満もなく、快適に過ごせてるかなぁと思います さすがにかなり慣れてきて、新築に住んでるって感じはほぼほぼなくなってしまいましたー 笑 慣れるっていいような悪いような… そして、4ヶ月生活していると住み心地なんかもだいたいわかってきます あと今年の夏を過ごしてみて、気になる高機密・高断熱の効果もしっかり体感できました 夏は涼しく、冬は暖かい家 果たして秀光ビルドさんで建てた家の気密性や断熱性はどれくらいで、快適な住み心地になっているのでしょうか? 【秀光ビルドの家は高断熱で高機密?その住み心地は!】 1.秀光…
気密ってなんで重要?ハウスメーカーがほとんど測定しない気密の重要性を解説
今回は高気密高断熱住宅においてとても大切な気密性について紹介しました。断熱性だけでなく、気密性は快適な住宅にする上で大切ですが、ハウスメーカーではあまり測定していない現状もあります。この記事ではどうして気密測定、気密性が大切なのか?についてメリット、デメリットを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
W断熱(付加断熱)とは?部屋内と部屋外に断熱材を施工する断熱方法です。付加断熱フェノバボードHP付加断熱のメリットは?断熱性が高い!柱の断熱性は、0.15W/mk(熱貫流率)一般的な断熱材は0.038W/mk柱の部分は、壁に比べて4倍熱を通