メインカテゴリーを選択しなおす
#厳冬
INポイントが発生します。あなたのブログに「#厳冬」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
厳冬の甲斐駒ヶ岳を白州から遠望。(山梨県北杜市)
スライドフィルムを始めてから40年近くなります。 撮影から帰ると、選択した作品をL版ダイレクトプリントを 必ず行うようにしていました。 今まで、フィルムスキャナーで読み取りデータ化したものを 紹介してきましたが、今回初めてダイレクトプリントを スキャナーで読み取りデータ化してみました。 スキャナーは、20年以上前のもの…
2025/01/31 16:38
厳冬
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
真冬の海と・・・春を望む梅
Life style. Business, Photo, Hobby, Draw, Trip, Japan, Such contents are being contributed willfully. Please came near any time.
2025/01/30 15:38
厳冬の白樺林。(長野県戸隠)
冬の撮影旅行は、北八ヶ岳山麓⇒安曇野市⇒大町市⇒小谷村⇒ 長野市(戸隠)⇒飯山市⇒津南町⇒湯沢町⇒福島県経由栃木県を回り 自宅(千葉県)に帰ってきます。(約2週間) 時期は2月初旬から中旬に回り、雪景
2025/01/13 16:40
市原市鶴舞の「つるまい美術館」で個展を開催しています。(7月16日~31日)
今回は、地元ではなく近隣の市原市で個展を開催しています。 場所は、市原市鶴舞にある蔵の「つるまい美術館」です。 市原市鶴舞は、市の南部に位置した里山で自然豊かな所です。 魅力は、蔵野の中にある展示場でゆっくり鑑賞することが 出来ます。 交通の不便さはありますが、魅力ある美術館の知名度を上げる のに役立てられればと思い…
2024/07/18 08:11
昨日から個展が始まりました。作品で思いもよらない感想がありました。
昨日から千葉県市原市鶴舞にある「つるまい美術館」で個展が 始まりました。 {自然の風景&アートの世界}風景写真家 清野 彰と題して 昨日から31日まで開催…
2024/07/17 08:57
冬山登山-1(2024年)
2024年1月26日(金)すみませんタイトルちょっと大上段に振りかぶり過ぎてしまいました。「冬山登山」といっても軟弱な私が厳冬の北アルプスに登る訳ではありません。正確かつ厳密に言えば冬の里山登山、例年11月末あたりから4月中旬ぐらいまで里山歩きをしているんですが、今年はいろいろあって歩けていません。ということでしばらくぶりに里山に登ることにしました。場所は有名な竜神大吊橋のある竜神峡近くの明山(みょうやま)、竜神大吊橋の入り口をやり過ごすして更に先に進みます。........冬山登山-1竜神大吊橋入り口から1㎞ほど北に進むと竜神ダム入り口がありますので、ここを左折します。冬山登山-2500mほどクネクネした坂道を上ると竜神ダム駐車場に到着、真上に竜神大吊橋が見えます。デカすぎて全景が入りません。冬山登山-...冬山登山-1(2024年)
2024/02/01 05:27
なぜこの寒い時期に裸祭なのかを考えるのココロ。
他事総論。他人事のように総論を語ります。地域の話題は🌍地域発22時🌍のタグで書いてます。
2024/01/23 10:18
厳冬の山の斜面に当たる朝の光が幻想的でした。
厳冬の山の斜面に当たる朝の光が冬の幻想を映し出していました。 長野県から岐阜県に向かう途中で、描いていた風景を見ることが出来ました。 スライドフィルムをフィルムスキャナーで読み取りデータ化したものです。 デジタルの良さで、フィルムとは異なり調整することで、冬の幻想風景を 作り出すことが出来ました。
2024/01/17 11:24
1/6 小寒
ごきげんさまです。 あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 本日 一月六日は二十四節気 第二十三小寒 ( …
2024/01/08 15:53
しぶき氷
イヤイヤ今朝は放射冷却とかでよく冷えました。雪の残ってる道はパリパリピカピカ。よほど気を付けないと滑って転びます。少し時間を遅らし11時頃から鳥見に出かけました。湖岸は比良からの吹きおろしで強烈な寒さ、しぶき氷が見られました。湖岸のしぶき氷
2023/04/06 12:59
プラス気温に ・・・
昨日よりかなり下がったけれどプラス気温に踏み止まっています。道道一号線沿いの歩道をダム方向へ・・・ダムの下迄と思いながら無理するな・・・弱音の心に負けて朝里川に架かる橋の上から引き返しましたぁ~(笑クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】≫≫≫ほたるの呟きプラス気温に・・・
2023/03/02 15:55
散歩 ・・・
一昨日からの暖気で融雪が一気に進んでいます。除雪された歩道・・・融けている日中は気持ち良く歩けます。白銀の世界から薄汚れた風景に・・・春本番への嬉しい通り道・・・^^クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】≫≫≫ほたるの呟き散歩・・・
2023/03/01 18:09
今日の四丁目 ・・・
昨日は暗くなっても吹雪いていた・・・溜め息だった。oO今朝は明るく晴れました。此れからは雪が降っても降った以上に融雪が進むと思います。峠は越えましたぁ~(笑クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】≫≫≫ほたるの呟き今日の四丁目・・・
2023/02/27 12:26
日が長く・・・
気付くと・・・随分日が長くなりました。雪が深々と降っていますが大雪にはならないと思います。そろそろ終わりにして欲しいです(笑毎年似た様なことを思うけれど・・・冬ってこんなに厳しかったかなぁ~この冬は特にそんな感じを強く受けています。予報では明日の午前中迄で厳冬に終止符かと・・・はぁ~るよ来い!!クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】≫≫≫ほたるの呟き日が長く・・・
2023/02/25 20:23
朝の光で見事な山の斜面を雪景色で演出してくれました。
今から30年以上前に、長野県~岐阜県を撮り歩いた時の写真です。35mmの スライドフィルムで撮ったものをフィルムスキャナーでデータ化しました。 朝の光で、斜面の美しさを表現することが出来ました。 斜面で光と影となる部分を探しながらの撮影でした。2月の朝早くはマイナス温度 だったと思います。 雪景色で、このような風景が感動する一場面…
2023/02/09 13:40
今から30年以上前に、長野県~岐阜県を撮り歩いた時の写真です。 35mmのスライドフィルムで撮ったものをフィルムスキャナーで データ化しました。 朝の光で…
2023/02/09 13:38
雪面模様の最後の紹介です。
今回で、昨年の2月に安曇野市周辺の山間を訪ねた時の雪面模様です。 今年も2月の後半に出かけようと予定していますが、体調のこともあり 様子見です。 小さな清…
2023/02/07 10:55
厳冬の雪面の模様は最後の紹介です。(10点)
厳冬の雪面模様の紹介は今回で最後となります。 次回から、冬山の冬景色を紹介して行きます。
2023/02/05 10:47
老眼鏡をセロテープで修理する
今朝は凍りつくような寒さでした。朝、新聞を取りに出たのですが、ポストの鍵のダイヤル部分が凍りついていて回らず、ポストのドアを開けることができませんでした。庭には霜が降りていました。玉竜にも霜。雪もまだ残っています。こんな寒さ厳しい日に、気持ちも凍るようなことが。。。老眼鏡を壊してしまいました。老眼鏡を使っている時に宅配が届き、あわてて老眼鏡を外した時に、すぐにケースに入れればよかったのに、ついついカーデガンのポケットに入れてしまったんです。その後宅配物を取り入れて片付け、そして老眼鏡をポケットに入れたことはすっかり忘れてしまいました。その後カーデガンを着替えたのですが、ハンガーにかける前に一旦床に置き、体のバランスを崩した時に誤って踏んでしまいました。フレームの部分が切れて、グラスが外れました。幸い?グラ...老眼鏡をセロテープで修理する
2023/02/01 21:28
厳冬の雪面の風景です。(6)
厳冬の雪面の風景(6)を紹介します。
2023/01/31 13:07
雪面模様の続きです。(1月20日~5回目)
雪模様1月20日からの5回目の紹介です。 天候に左右される雪景色は、その時その時を 生かすしかないと思っています。
2023/01/31 13:02
厳冬の雪面の風景です。(3)
厳冬の雪面の風景に(2)の続きです。 撮影地は長野県の同じ場所です。 2月の時期は新雪がないと、凍った部分が 見え、違った雪面を見せてくれます。 雪面は…
2023/01/26 05:28
消えた節電要請は何故だ??
夏目漱石のガラス戸の中からのタイトルパクリです
2023/01/25 11:21
春の薫りを感じるアレンジメント
にほんブログ村 1月半ば 積雪と寒波も厳しい札幌毎年のことながら、今年の厳しさは沢山の要因が・・・・乗り切りましょうね! 丘珠レッスン プリザーブドフラワ…
2023/01/23 19:50
厳冬の雪面の風景です。(2)
厳冬の雪面の風景に(1)の続きです。 撮影地は長野県の同じ場所です。
2023/01/23 08:56
雪面模様の続きです。(1月20日~2回目)
雪面模様が40点くらいありますので、5点に分けて紹介して行きます。
2023/01/23 08:51
15日(日) 息子ん家お届けドライブ&ご飯
おはようございます♪ 今朝 雪はほんのりスッカスカにありましたが 解けたゼィ 昨日は寒いけど青空なんか見えちゃったりして 家にいると思わず ダウンなんて着なくて平気なんじゃね⁉
2023/01/22 13:29
雪面模様を探しまわりました。
令和4年2月に長野県安曇野市周辺の里山を歩きました。 山岳は天候に左右されるため、チャンスが少ないのですが、 里山は、その時の天候を生かすことで雪模様を見つけることが 出来ますので、楽しさがあります。 2月の雪面は雪質が固くなっているので、新雪時とは違いますが それなりに変わった表情を見ることが出来ます。
2023/01/20 11:46
厳冬の雪面の風景です。(1)
長野県安曇野市周辺の里山を歩き、雪のある風景を 探しました。(令和4年2月撮影旅行) 雪面は動物の足跡、雪の盛り上がり等いろんな形を 見せてくれます。 …
2023/01/20 11:37
厳冬の八千穂高原雪原を探索しました。
令和4年の2月に、「長野県八千穂高原」を訪ねました。 現地は、以前来たときより雪が少なく、雪原を歩き回り 雪模様を見つけるのに苦労しました。 現地で聞くことに寄ると、雪が少なくなってきている とのことでした。 来る途中の奥蓼科もほとんど雪がなく、からまつ林の 雪景色も見つけることが出来ませんでした。 その時…
2023/01/13 08:26
厳冬の「長野県八千穂高原」を訪ねました。
令和4年の2月に「長野県八千穂高原」を訪ねました。 雪が少なく、気に入った雪景色が見れませんでしたが、 それでも冬の風景を見れたので満足しました。 今年も…
2023/01/13 08:24
1月2日の九十九里浜の夜明けを撮りに行きました。海面からの靄が幻想的でした。
朝の6時半すぎに急いで準備して、隣町の一宮海岸に 行きました。 この時確認不足で、レンズがマクロレンズ90mmが 装着されておりどうなるか心配でした。 現地では、地平線が曇っておりその上から太陽が顔を 出してきました。 急いで撮影開始。数分間の撮影でした。 運が良かったのは、海の水面から靄が出ており今までを…
2023/01/03 11:53
2023年 新たな気持ちで!
. にほんブログ村 本年も健康で穏やかな1年でありますように。 元旦のおせち料理はお正月…
2023/01/02 15:57
令和4年2月に長野県飯山市千曲川冬景色を撮りました。
千曲川冬景色を撮るのは初めてです。春や秋には 素通りしていましたが、冬は違った風景が目に入り 夢中でシャッターを切りました。 13点中5点を紹介します。 …
2022/12/30 09:24
令和4年2月の千曲川冬景色の続きを紹介します。
昨日に引き続き残りの8点を紹介します。 ここでの撮影時間は、10分程度の手持ち撮影だったと 思います。 雪の降りが多くなってきたので早々に終わりました。 近くに北竜湖があったのですが、積雪量が多く通行止めでした。
2022/12/30 09:15
2月の撮影旅行で千曲川の冬景色を始めて撮りました。
長野県飯山市を2月に訪れた時の写真です。 長野市から飯山市に向かっている時に千曲川の風景に出会いました。 小雪の降る中、傘をさしながら撮影でした。 この場所は橋の上からの撮影で、雪道を往来する車をよけながら 手持ち撮影でした。 新雪の頃(12月~1月)だと雪の白さも映えてくると思いますが、 ドカ雪の危険性もあり我慢し…
2022/12/29 17:33
氷にできた造形や模様を見つけました。
氷の表面には、造形や模様ができます。 小さな池の中で見つけたものです。 明るさとコントラストを微調整しましたが、効果は 少ないようでした。 「氷の造形」
2022/12/27 18:01
安曇野から山間の雪道で見つけた「清流雪景色」です。
令和4年の2月に安曇野周辺の雪景色を撮り歩きました。 今回は、里山冬景色を撮りたく周辺の村を訪ねました。 車が1台通るスペースしかない道路をノロノロ走りながら 探索しました。(林道かな?) そこには、道に沿って清流がありました。 清流の中には、雪の造形。 途中に1か所、すれ違いの待機所がありそこに車を止めて
2022/12/26 19:47
ホワイトクリスマス
にほんブログ村 厳冬の札幌 降雪も多く悪路に苦戦 定番イヴのディナー我が家のバロンにもプレゼント靴下の中におやつが一杯今年もあとわずかに・・・・・新しい年に希…
2022/12/25 23:42
令和4年2月厳冬期の戸隠牧場を訪ねました。
戸隠牧場は始めてきました。牧場入口から歩いて 周辺の雪景色を楽しみながらの撮影です。 雪が多い所は、除雪していないと奥には 入れないところが多くあります。…
2022/12/25 13:00
戸隠周辺の雪景色を探して歩きました。
令和4年の2月戸隠神社から戸隠牧場へ向かいました。 牧場への入口からは雪道を歩きます。 周りの雪景色を楽しみながの撮影です。始めたきた 場所ですので、下見を兼ねての訪問となりました。 厳冬期の戸隠は、3回目になります。 幸いに、道路は除雪もしっかりしていますので安心して 走行できました。 しかし、戸隠神社へ…
2022/12/25 12:22
厳冬の雪原模様を長野県戸隠で撮りました。
今年の2月に長野県戸隠を訪れた時の 雪原模様です。 道路以外は、雪で入れませんでした。スノーシュー かスキーでないと無理の様です。 そこで、道路沿いの雪…
2022/12/24 14:43
厳冬の雪原模様。(長野県戸隠)
今年の2月に長野県戸隠を訪れた雪原の風景です。 雪に覆われた雪の表面の変化を求めて探し回ります。 変化のある表面と影になる角度を選びます。 雪の白さが青白くなる位置を探します。 外気温度は、マイナスですが寒さも忘れ撮影に 夢中になります。
2022/12/24 14:10
クリスマスアレンジを楽しみました☆彡
来週はクリスマスですね。週末なので、家族団らん暖かなイヴを楽しめますね。 「 ブラウニーツリー 」ブラウニー・妖精を意味します。3種のグリーンをバラ…
2022/12/18 02:03
胡蝶蘭でノーブルリース
にほんブログ村. 冷凍庫の中に居るような寒さ師走の寒波は厳しい季節の始まり・・・ オーダレッスン リース制作 胡蝶蘭が主役 「 ノーブルリース 」最近ご家族…
2022/12/18 00:06
今年の冬はラニーニャ現象の影響で厳冬になりそうです
今年の冬はどうやら厳しい冬になりそうです。気象庁の発表によると、ラニーニャ現象が冬になっても続く可能性が高いということです。 目次1 9月頃の状況2 今後はどうなる? 9月
2022/10/11 16:43