メインカテゴリーを選択しなおす
論理的に考える力がほしい方必見な『ロジカルシンキング鍛え方』の簡略まとめです。ロジカルシンキング初心者でも習慣化できる練習法とフレームワークの使い方を解説しています。5つの実践法と定着のコツで、今日から思考が変わり始める……!かも
固定観念を打破し、独自のアイデアを生み出すにはどうすれば良いのでしょうか。水平思考を取り入れることで、従来の枠を超えた新たな解決策を見つける方法を解説します。また、具体的なトレーニング方法も紹介
みなさん、こんにちは。 大黒柱かあさんが働いている会社にはいくつか支店があり、長年勤めている人が管理職になる傾向があります。 一応、昇格試験はあるものの、その内容は年度によって変わるため、実質的には経験年数がものを言うようです。 中には異動
推し活は、単なる趣味や楽しみだけでなく、プロジェクト管理のスキルを培う機会にもなります。推しを応援するための活動は、計画的な行動や時間管理、リソースの配分を必要とします。これらはビジネスや仕事においても非常に重要なスキ…
科学遊びは、子どもでも簡単に楽しめる遊びなので、おうち遊びにも最適です。 幼児期から楽しめる遊びでもありますから、様々な科学実験遊びをすることで、科学が身近になり、考える力や集中力を高めるなどの効果が期待できます。 今回は、科学遊びの効果や
NHKのヒューマンエイジ「人間の時代」を見た 神経伝達物質ドーパミンを 放出する 部位は 中脳に存在していて ところが人間では 中脳以外に (人間で最も発達している) 大脳新皮質にも 存在しているのだって このドーパミン 生物(高校ではとってないけど)の授業や 心理学ではお馴染み やる気だとか 欲望だとか 報酬系に作用する 脳内物質 他の動物とは違い 人間では 課題を解決することでも このドーパミンが放出されるのだそうな これは 「現状に満足することができない」 という宿命を 背負っているのと 同じってことね 自らの欲望を叶える 課題を見つけ出し もっともっともっと と 自らを駆り立てる この…
心は脳である YouTubeで発信を続けている精神科医益田裕介さんの動画をたまに見ます。益田さんによれば、「心は脳である」ということを提示しています。普通、…
「ポータブルスキル」とは、文字通り「持ち運びできるスキル」のことです。つまり、どんな環境でも活かすことができるスキルのことです。異なる業界や職種であっても活かすことができる、汎用性の高いスキルです。 具体的な例として、次のスキルが挙げられます。こ
こんにちは。かっこいい女を作る開運コーチ坂本ともこです。何か困ったことに遭遇したらどうのように対処していますか?コーチングは目標達成だけでなく問題解決にも効果…
5月5日は「子どもの日」鯉のぼり・ちまき、菖蒲湯【遊びから学ぶこと】
今日は「こどもの日」で祝日でした 世間はゴールデンウィーク真っ盛り! 琵琶湖にバス釣りに行きました…がボウズ… 「鯉」つながりで、今日は「子どもの日」 子どもの日にすることは? 「ちまき」を食べるのは関西、関東では「柏餅」を食べるそうです 「子どもの日」はそもそも『端午の節句』 なんと!アメリカにも「子どもの日」を祝う風習が! 教育には「遊び」がとても重要な役割を果たしてる? 日本では「遊び」を通して社会性を身につける⁉ 今日は「こどもの日」で祝日でした 世間はゴールデンウィーク真っ盛り! 琵琶湖にバス釣りに行きました…がボウズ… 今年は一匹もブラックバスを釣ることができていません! 「なんか…
問題解決力は、問題が起きた時に、自分で解決する方法を考えて、実行する能力です。問題解決力が優れていれば、ビジネス、日常などでも活用することができ、生きやすさにも繋がります。大人だけではなく、子供にとっても様々なメリットがありますが、どんな風
小学校や中学校ではプログラミング教育が必修化されました。しかし、プログラミングを学んでいない保護者の方にとっては、「どうして必修化されたの?」、「子供に必要なの?」など疑問もあるでしょう。プログラミングに携わる仕事に就かない場合は、不必要だ
仕事や日常で問題発生!しかし問題を解決できない!そんな困りごとを解決する手法です!
どうもゴンです。今回は、仕事や日常で私たちは色々な問題に直面します。そんな時に役立つ問題解決方法を簡単にまとめていきたいと思いますので最後までお付き合い下さい。 問題が起きた時に何か良い解決策は、、、 問題が起きた場合には、以下のような一般的な解決策があります。 冷静になる問題が起きたときは、落ち着いて状況を把握する
以前の記事でポータブルスキルについて少し触れて書かせて頂きました。 今回は、より詳しくポータブルスキルについて説明したいと思っています。 近年、従業員に求めるスキルとして「ポータブルスキル」が話題です。 業務に関する専門知識や経験は実務的な
きっかけYouTubeでマコなり社長が、自分の頭で考えることの大切さをいつも話していて、この本もおすすめしていました。私も考える力って大切と思っていたので、この本が気になっていました。そんな中、本屋でこの本をみかけてパラ見したところ、中高生
スマホデビューして思ったのは、、、見たくもないニュースが目に入ること。「〇〇さんの大失態」だのなんだの。。。で、みんなそろって「評論家」にでもなるのかい???しょーもなー(関西弁)コ〇〇がパンデミックになるのもわかる気がする。でもみんなを変える気はない。
こんにちは。40代女性の開運コーチ坂本ともこです。坂本ともこの開運コーチング【重要なお知らせ】新規クライアントの受付は2022.12.31で終了します。※お申…