メインカテゴリーを選択しなおす
自分だけのパワースポットを見つける方法ですが、神社や自然の中など一般的に波動が高い場所の中でもその人に合った場所があります。それは子供の頃から好きだった場所や、よく遊んだ場所であったり、好きで心惹かれる風景や、疲れた時に何故か訪れたくなる場所などです。自分が心安らぐ原風景のような場所をイメージしてみてください。そうして描いた場所は、自分にとっての特別なパワースポットです。自分がエネルギーが欲しい時や、疲れている時、自分をエネルギーで満たしたい時などは、そこにいる自分をイメージして瞑想をするといいですよ。
波動が高い本や人、場所などに触れると、眠くなったり何故だか涙が出たり、意識がふんわりしたりすることがよくあります。波動が高い本を読むことで波動を上げようとしても眠くなってできない、興味があるのに読めないままという場合の対処法を詳しくご紹介します。
多くの人は心を開いている波動が高い状態と、心を閉じた波動が低い状態を行ったり来たりしながら生きています。でもそのことに気づいていません。それに気づくと自分で波動を上げていくことができ、心を開いていることを自分で選択すると生きることが優しくなります。
波動を上げるにはどうすればいいのか?、また 波動が低いと感じる人やものにどう対応するか?食べ物を良い悪いと判断するのはどうなの?など、具体的な例を挙げながら、そのベースにある波動を高めていける考え方や、最も波動を高めるあり方、方法まで詳しくお話しします。
今日は、自分の波動の状態に気づき、下がってきた波動を整え上げていく方法のお話です。そのために、まず自分の波動の状態が今どうなのか?に気づくヒント、見分け方や、波動が下がりかけた時に気づくヒントと、日常の中でできる簡単な整え方をご紹介します。波動次第で現実も、自分の幸せ感も大きく変わりますので、ぜひ参考にし、実践してみてくださいね(^^)
昨日は午前中は仕事をし、午後から銀座へ足を運びました。 目指したのは、光を描き続ける画家、chieさんの個展です。 会場に足を踏み入れた瞬間、目の前に広がる色とりどりの光の世界に心を奪われました。 『龍神』という作品に魅力され立ち尽くしていると、ふと後ろから「私もあなたと同じ気持ちです」と静かな声が聞こえました。 言葉を交わさずとも、湧き上がる感情が私たちをそっとつなげてくれたようです。 永遠のひかり 宇宙の音 / ChieArt 【本】価格:2,530円(税込、送料別) (2024/11/5時点) 楽天で購入 chieさんのブログでのメッセージ「魂の故郷に帰京しにきてね」が、心の奥深くに響い…
波動を高める・上げる方法5つって?【豊かさを感じやすくなる】
波動を高めると、願望実現しやすくなると言われています。 この世の中は、すべてがエネルギーでできています。 モノや人間も、固有の波動を持っています。 >物が多いと波動が下がるのはなぜ?【注
一番大事なのは、、、本来あるべき立ち位置に立つこと。言い換えれば、、、不安や心配を手放し、本来ある瑞々しいリフレッシュな感じ。抵抗を手放し、安心感を得ること。周囲を見れば、いくつもの幸せに気づくことってありませんか。幸せは、いつでもそこにあって、こちらが抵抗しなければ、いくらでもやってきている。。。私はそれを、フィットネスで体現することを楽しんでいるひとりです。そして、そういうことをお伝えすること...
懲りずに2度目の豆苗栽培💕やっぱね、、、生命力、すごいよ3日目から急激に成長するっていうか。。。(画)奥にあるタッパーに浸かってるのが2度目のやつ。昨日から急激に育ってるの。。。ま、画のとおり、3度目の栽培もしますよ。(いえ、3度目の栽培をするために買ったようなもの)というか、、、スーパーで買ったやつね、、、食べてみたんんだけどね。。。自分で栽培して食べたやつの「あのおいしさ」を知った後だからいえ...
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はYouTube動画のご紹介です^^ 「波動の高い人の特徴」という動画です…
昨日から名古屋に来ています仕事が終わってからすぐに新幹線に飛び乗ったのですが、後ろの席の人がビールの缶を床に落としてしまって私は寝ていたので、転がってきた缶と…
こんばんは今回は、リプログした記事から、霊感と霊力の違いのご紹介です詳しいことは、下記のブログに記載されています。私の父方の家系は、ほとんどの人が霊感を持って…
ひとつめのルートは「はっきり目標を定め、そこに向かって逆算して、いまできる任務を果たし続けること」「遠い目標を見つつ、近い目標を見て、できることをこなし続けること」「成長に見合って変化をつけて、段階を踏んでいくこと」これはおおむね、「一般論」ともいうのでしょう。もちろんこれに反旗するわけではありません。ただ、、、もうひとつのルートがあって、このルートは、、、私が採用しているルート。そこには「義務」...
結論を申します。質問が間違ってます!では逆に、私から質問をさせていただきます。何回やりたいのですか???いかがですか???腑に落ちましたか???「何回やればいいのですか???」という気持ちからは「何回この嫌なことをしなければいけないのですか???」だったり「何回これに耐えなければいけないのですか???」だったりつまり、結果が出るための我慢を求めているからです。結果が出るための我慢に「結果」などあり...
情報社会という雨で潤うことも学びかもしれませんが、山の行より里の行だと思います。そして何より、自分が軽くなったときはじめてほんとうの学びや恵みが降ってくるのだと思うのです。トレーナーらしさを手放し、知識や情報を手放し、常識や先入観を手放す。そしてもうひとつ、手放すことにしたのは、、、ブログやYouTube動画の更新。やめるわけではありません。ただ、、、「山の行より里の行」を大事にさせるきっかけにしたいし...
書き間違いではありません。正真正銘、まじめに書きました。運動不足解消したい理由は何ですか・運動能力向上・痩せたい・体力の維持や向上など、、、これらってぜんぶ、、、、そうなったら嬉しい!わけですよね。似た波動は集まります。似てない波動は集まりません。そして同じ波動は勢いをもたらします。自分をいじめ、ダメ出しし、酷評し、鍛え、いじめ、苦しみ。。。そりゃ誰だって、いやになりますよ。なのに「それに耐えるこ...
ストレッチ。ついつい「凝ってるところ」や「気になるところ」から伸ばそう伸ばそうってなりませんかテコ入れは、私はお勧めしません。痛めたばかりであればアイシングなどの処置が必要でしょうが、凝ってる。気になる。のであれば、忘れるのが一番。代わりに、、、気分が良くなることを、する花を見る癒しの音楽を聴くおいしいコーヒーを淹れるおいしい何かを食べる散歩に出かけるなどなど。。。行動というよりも「気分」を「整え...
「長ったるい題名」ですが、、、この感覚。。。これが、、、動作(体の使い方)の究極だと思います。軸という川の流れがあって、それは下から上へ流れる川。そこにボートを浮かべるだけで、、、勝手に帆先は上を向き、正しい方向へ向かえてる感。自分はむしろ止まってるぐらいなのに、勝手に上へ運ばれる感。実際に上へ運ばれてなくても、明らかに上への力を感じ、受け取ってる感。ようは、、、この絶妙な安心感。そして、この指の...
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はスピリチュアルで使われる「波動」についてのお話です^^ 『はじめてブロ…
関東の人が無理して話す大阪弁みたいになってませんか。それをやめること、でしょうかね。。。ゆるくなること。フィットネスもそう。答え欲しさに模範解答になったらそれ、、、滑稽ですもん。...
パーソナルトレーニングにも、ぜひ、瞑想を、取り入れたいと思うのです。。。瞑想の手ごたえを掴んだ話を動画でしています。ある意味うちのトレーニングやストレッチは「瞑想」ですもんね抵抗が取れれば、、、はい!うまくいきましただから、頑張って獲得しよう・・・ではないのですね!!というか、それ、その頑張りこそ、、、抵抗うまくいく、という許容にたいする「抵抗」許容を認めない、足掻く「抵抗」でね、、、呼吸を行うそ...
【誤解しないで】波動が高い女性の特徴7つ!!【エネルギーは波動の質と関係ない】
波動が高い女性の特徴ってなんだろう?って思ったことはありませんか? 色々なサイトを見てみると「波動の高さ」と「強さ(エネルギーの強さ)」を誤解しているサイトがあります。 波
レムリアの花風 ツインレイ夫婦のともこです→レムリアの花風ホームページ→夫のブログレムリアン・ヒーリング®︎各種アチューメント←日本の神さまオススメフォローア…
一瞬で波動を上げる方法ってないのかな?と思ったことはありませんか? 実はあるんですね。 ちょっと付け焼刃ですが、大事な商談やちょっとエネルギーを上げておきたい
家の中が汚いと、落ち着かないし、やる気も失せてくる。テーブルの上にプリントや雑誌等、ちょっと置いたつもりが気付くと山積みになっていて。すぐに処分すればいいものを、後でよく読もう!とか、とりあえず仮置きで!とバッサバサ置いておくと、書類の山に
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、幸せを引き寄せるための波動のお話。 『はじめてブログをご覧の方へ』は…
物が多いと波動が下がるのはなぜ?【注意が散漫になるからです】
こんにちは、まいぴです。 と思ったことがありませんか? 結論からいうと、モノが多いと波動が下がるというよりも「乱れる」のです。 &
こんにちは、tomoko.sinです。 晴れやかな朝で川土手をお散歩して来ました。 川には亀や鳥 鴨、鯉、 猿! など 本当にいろんな生き物が住んでいて驚きです。 特に猿!を発見した時は、びっくりでした。 一体どこで寝ているのでしょう??? 今日のテーマは昨日の記事の続きです。 「人は定義付けを元に思い込みを作っていく」 というお話。 ダイエットがうまくいかないとのご質問もありましたが、 目標があって結果を出したい場合、脳の中で何が働いているのかを考えて見ましょう。 人は、○○だから○○になる ○○しないと○○になる、ならない・・・ という風に法則を勝手にどんどん作っていく生き物です。 それが…
こんにちは、tomoko.sinです。 本日は音に関して書いていきますね。 ご質問ありがとうございます。 そして、いつも読んで頂き感謝です。 嬉しいお言葉もたくさん頂きました。とても励みになります(^。^) 音に関して敏感になる方も多いのではと思います。 私もその一人(^◇^;) 特にテレビの音は独特の音がしますね。 ニュースなども波動が低い情報が多いので気になるかと思います。 今日のご質問は ご主人の見ているテレビの音、番組が気になる・・・ 自分以外の方が何かをしているのが気になって仕方がない場面が来た時は 今思考しているものを少しずつ抵抗のない状態へ持っていくことをおすすめします。 他人は…
運がいい人のオーラって?【見た目から違いがわかる】内面の輝き・声と姿勢も大事!!
人生の中で「運」というのはとても大事な要素になってきますよね。 どうせだったら、運がいい人になりたい!! 運がいい人というのは自分の直感を信じているという特徴があります。
住む世界が違う?←変えればOK【お金・友達・学歴】が違いすぎる!スピリチュアル的には?
住む世界が違うって思ったこと・あるいは言われたはありませんか? そもそも、住む世界が違うってなんなのでしょうか? 「住む世界が違う」を3種類にわけてみました。 世界が違うと
こんにちは、tomoko.sinです。 また寒くなりましたね。 暖かくして過ごしましょうね。 さて早速今日のテーマは 「文句を言ってやりたい!」です(^◇^;) 人間関係で相手に腹立ち一言言ってやりたい!と思うことあると思います。 私も今でも言ってしまいます(笑) そんな私が偉っそうに言えませんが(^◇^;) エイブラハムの人間関係についてお話ししたいと思います。 文句言いたい! 嫌な事言われた! むかつく〜 そういう所直して! と他人に対していろいろと思うところありますよね。 そして言わないと気が済まないし 言ってスッキリしたい 泣き寝入りになりそうで嫌 と思うかもしれません。 人間関係だい…
こんにちは、tomoko.sinです。 陽射しはあたたかくなってお散歩が嬉しいこの頃です😄 お久しぶりの更新になってしまいました。 皆様お元気ですか? 今日のテーマは「影」です。 最近はゲド戦記を読んでいます。 男性が書いたかと思いきや女性だったので驚きました。 ゲド戦記(6点6冊セット) (岩波少年文庫) アメリカの作家 アーシュラ・k・ル=グウィン作 訳者も女性で清水真砂子さん なかなかの壮大なファンタジー物語でジブリで映画化もされたのでご存じの方も多いと思います。 スピリチュアル、心理学、魔法使い、闇と光を見事に融合されて描かれてあり面白いです。 ですが、ちょっと強めのネガティブシーンも…
こんにちは、tomoko.sinです。 急に暖かくなって昼間ももうコートが要らない感じになって来ました。 嬉しいですね。もうすぐ桜が開花しますが、お散歩が楽しみです🌸 今日のテーマは死についてです。 死後の世界と信念 多くの人が悪い事をすれば地獄におち、いい行いをすれば天国へ行けると信じられています。 これは本当なんでしょうか? エイブラハムのお話を共に書いていきますね。 結論としては、死後の世界は、肉体の無い世界で、魂としての姿だけになります。 光としてのみです。 光の存在になると地球の見方も変わってくるそうで、 人間的な視界とは違うのだそうです。 やはり光って見えるのだとか・・ そして、こ…
波動が合わない人は勝手に離れていきます【低い人の特徴って?】波動を上げるコツ!
波動が合わない人っていますよね。 会ったり話したあとに「どっと疲れる」「嫌な気持ちになる」「モヤる」 なんか違和感がある・なんか嫌い・イライラする このようなサインを感じら
こんにちはtomoko.sinです。 今週はとても寒くなるみたいですね。 今日のうちに買い物も済ませて寒い日はうちにいようと思います😊 今韓ドラの「還魂」にはまっています(笑) やっぱり韓国ドラマみてるんかい!って感じですが(笑) 面白いのでオススメです😊 今日は「わがまま」について 書いていきますね。 よく自分軸で生きている人はわがままでふわふわしている と聞きますね。 息子にもフワフワしてと指摘されます 「ニートじゃん」と言われたことも(笑) なぜふわふわしているように見えるのか? 何もしていないのに贅沢にみえるのか? やはり、何か大きな行動を起こさないと何かになれないし お金も入ってこな…
こんにちは、tomoko.sinです。 凄く寒かった一週間を超えて、少しだけ暖かくなりました。 あっという間に2月。とても早く感じます。 陽も長くなって来て、春はもうすぐですね🌸 楽しみです。 今日のテーマは「本当の自分に戻る」 このブログのタイトルにもなっている「輝いた愛に溢れる本当の自分」 この自分に戻るという意味について書いて行きたいと思います。 ブログタイトル:取り戻すを戻るに変えました。 今更感ありますが(⌒-⌒; )ご容赦下さいませ。 うまく言葉で表現出来そうなので書いて行きます😄 人間を長くやっていると、どんどん自分が汚れているのではないかと錯覚に陥る事があります。あとはどこかが…
こんにちは、tomoko.sinです。 いよいよ今年もあと1日になりましたね。 ブログ読者の皆様 本当に本当にありがとうございます。 沢山の方に読んで頂いて 大変励みになります。 来年もマイペースで更新して行きますので どうぞよろしくお願いいたします。 今年最後のテーマは 「ザ・お正月」笑)お正月に対する思い込みです。 お正月は楽しい行事の方ばかりではないですよね。 むしろ親戚付き合いなど、日頃より面倒な部分が多いかと思います(⌒-⌒; ) 言っちゃった(^◇^;) そこでお正月に対する思い込みを見直して行きましょう。 毎年同じパターンのお正月を迎える方は 恐らく頭の中の思い込みが勢いついてい…
こんにちは、tomoko.sinです。 今日は雪がちらついて寒いです。 こんな日は陽の光が暖かくてありがたいですね。 犬も陽の当たっているところで寝そべっています😊 先日は私の誕生日だったのですが、娘からお手紙をいただきました。 そこには「私を生んでくれてありがとう!」と大きく書かれてありました。 母親にとって最高の言葉はこの言葉かもしれません。 まだ小さな娘が一生懸命書いてくれた手紙がとても嬉しかったです。 私の母にも生んでくれてありがとうと伝えたくなりました。 そして、みなさんも生まれて来てくれてありがとうございます。 今日のテーマは「宇宙の法則を信頼するには」です。 この宇宙には強力な引…
こんにちはtomoko.sinです。 明日から12月ですね。街はクリスマスモードになってきて 夜のイルミネーションがキレイです。 さっそく、今日のテーマは 「未来の不安から来るよからぬ妄想」です。 前回の記事は見えない存在への恐れや不安を書きましたが 今回は、現実問題への不安や恐れ 心配について書いてきます。 その悩みも同じ方法で解決出来ます。 近年YouTubeなどでいろんな情報が自由に流れていますね。 自分がどの感情のスケールにいるかで流れてくる情報も変わってきます。 いつも何かに怯えている場合は、余計に怯えるような情報 いつも不安だと不安を煽るような いつも自分を否定していてたら、もっと…
こんにちは、tomoko.sinです。 12月に入りましたね。12月はクリスマスシーズンで 子供達や恋人通しは楽しみな季節ですね。 一方で憂鬱だと感じるかたも多い季節です。 誰かのためのクリスマスというよりも、自分のために贈り物をするとか 楽に楽しく過ごすことを心掛けてみて下さい。 うちは、クリスマスの料理はしない事にしました(笑) 結構大変なので・・・・・ 普通に過ごすだけで十分幸せなので、特別なことは最近はしていないです。 大掃除もきっと、いつもの掃除を変わらない感じになりそうです(笑) 邪気払いとかキレイにしなくても運が下がることもありません。 自分が気が乗らない時はしないと選択しても大…
今日は、tomoko.sinです。 先日我が家の愛犬ハニーちゃんは 推定年齢7才になりました、人間でいうともう還暦近いのかな? 推定なのではっきりとわかりませんし 誕生日も愛護センターに保護された日なので、人間が設定した日となっています。 そして、そのハニーちゃん。最近お座りをするようになりました!!!!🎉 ハニーはできる子だよとなんども言い聞かせました。私の中に もうとしだからとか、保護犬だからと諦めていた思い込みを見つけました。 そして一週間くらいたったところで完璧にお座りができるようになりました。 褒められることを覚えたハニーはとても嬉しそうに見えました(^。^) 飼い主に褒められるって…
こんにちは、tomoko.sinです。 久しぶりの更新になってしまいました。皆様元気でお過ごしですか? 私はちょっと忙しくしておりました。 落ち着いて来たのでようやく更新してます(⌒-⌒; ) 最近読んでいた 小説「線は、僕を描く」なんですが、とてもとても素晴らしかったです。 元々水墨画に興味があって、実際に独学で少しやっていたこともあって、すぐ購入して読んでみました。 水墨の世界を言葉だけで表現している作者の砥上さんの言葉が素晴らしくて 魅了されました。現在映画も公開されていて絶対に見に行きたいと思っています。 こんな風に人生が流れて行くことってあるんだなとワクワクしました。 ゆったりと流れ…
こんにちは、tomoko.sinです。 また水墨画を初めてみようかなと思うこの頃です。 やりたいことがあっても直ぐにやめてしまう私です(⌒-⌒; ) やめてしまう理由は、思考にあります。 初めてどうするの? 仕事になるの? 下手だな うまくいかない! とだんだん怒り始め そして絶望していくパターンです。 せっかくソースの導きで楽しく始められるはずが・・・・ エネルギーが空っぽになって辞めてしまう方多いと思います。 やはりこれは日頃からどれだけ楽しさにフォーカスしているのかにかかってきます。 今日のテーマは「日常を丁寧に楽しくするこつ」です。 この前から書道家の武田双雲さんのお話しを聞いています…
こんにちは、tomoko.sinです。 最近とても嬉しいことがありました。 去年から出版コンサルタントの方と本を出版する計画をしていて、企画を練っていました。 何度も書き直しをし、構成を変えたりしながら、作っていたんです。 そしたら、私の企画がまだ中途半端な状態なのに ある出版社の方が気に入ってくれまして、今度出版社の方と話しを進めることに なってしまいました〜😍 わーーーすごいですよねー、嬉しいです。 出版がどうなるかはまだ未知なところですが、私のボルテックスには すでに私の本は完成していて、多くの方に喜んでいただいている波動の現実が存在します。 ですので、自分の未来、ボルテックスを信じて進…
こんにちは、tomoko.sinです。 最近寒くなって朝布団から出たくない季節になりました(笑) 私は、目覚ましがなったら直ぐに瞑想音楽をかけるようにしています。 そうでないと、寒いとか、起きたくないなどネガティブにフォーカスが始まるからです。 昔から朝が苦手なのです。 おそらくこれも「朝苦手」にフォーカスがかかっているためです。 わかっていますが(笑)やめられません(笑) いつか朝スッキリ派になれましたーと報告することが夢です(笑) 今日のテーマは「何気ない日常を気分良く」です 以前もお話しした事があるのですが、私たちは生活する上で何気なく 小さな我慢をしていることが多いです。 その我慢を見…