メインカテゴリーを選択しなおす
目白でのバレエクラス、雰囲気などご紹介
目白で大人のバレエクラスを行うようになってから7年ぐらいになります。バレエクラスを開講してから25年、最初は川…
#バレエ上達法
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
Kayano Ballet Blog 〜踊る心〜
Xの投稿より
昨日X(旧Twitter)で何となく呟いたことが,ちょっぴり注目されてます。 ツリーといって一つの投稿に返信す…
効果的なストレッチ
休日ということもあり、ブログとYouTube動画を同時公開!してみました(笑)1分程度の短い内容です。ぜひご覧…
腰が痛い、背中が疲れてる時のストレッチ
ブログから懐かしい写真を引っ張り出してみました。これらのエクササイズは、普段から行っています。特に最近は腰や背…
テクニックを身に付けるヒント
私がYouTubeを公開してから、過去一番アクセス数が多かった動画をご紹介します。「ピルエットが綺麗に回れるよ…
プチ・アレグロ動画づくりの雑感
今朝は少し寝坊してしまったのですが、ふと窓を開けるとそこに大きな虹が!♡住んでいる部屋の角度から虹が見えること…
背中はもっと丸くして良い・動画
寒い朝ですね。ピンと冷たい空気、冬が近いことを感じます。先日こちらのブログを書きました。 そして、昨日アップし…
”正しく身体を使う”、の本来の意味
バレエに関するブログを長く書いていると「正しく身体を使う」ことは、やっぱり永遠のテーマだなあと思います。ネタが…
表現に結びつく
朝のブログを書く時の飲みものが、ホット甘酒になりました。おろし生姜をたっぷり入れて飲みます。おいしいー♡秋冷え…
もっと背中は丸くしていい
暑い夏が終わり、涼しくなってきて過ごしやすいのは良いけれど、この時期は腰痛多発シーズン。ちょっとどこか痛いなぁ…
アイディアが、むくむく
今朝は雨。気温も下がって、少し季節が前に進みそうな感じ。昨日のブログで「久しぶりのコンテンポラリーダンスで、無…
膝を閉じて座れますか?
突然ですが、座っている時、膝を閉じていられますか?(確か友人も、以前こんな感じの記事書いてたなぁ・・)座ってい…
期間限定:入会金がオフになる、お知らせ
涼しい朝ですね。よく眠れて嬉しい♪ 先日アップしたブログ内でもお知らせしましたが、改めて。 ▼▼お知らせ▼▼9…
「張るの、まず」:補足編
昨日のブログが 張るの、まず でしたが、昔こんな風にも教わりました。 「張りすぎて余裕が無くなっちゃいけないか…
張るの、まず
まず最初にお知らせです!細々と更新中のYouTube動画、明日の17:00に一つアップ予定。お題は「バレエ上達…
成長したなー
シルバーウィークの3連休、9月も折り返し地点を過ぎてますね。残暑が厳しいためまだ夏の気分が抜けないけど、お彼岸…
長く踊るために心がけてること
という題名のYouTube動画を昨日公開。久々に想っていることを話してみました。 「長く踊る」ってなんでしょう…
「体験」が有効なワケ 1
昨日の記事で「足が攣りかけた体験談」をXに投稿したら沢山の方に見てもらった、と書いたけど 【自分が経験したこと…
バレエのパは”タンデュとプリエ”から
バレエのパを覚える際に「沢山有って大変だー」と感じている方にとって、”シンプルイズベスト”な方法をお伝えします…
普段のレッスンの補佐に/YouTube動画をアップ
昨日の17:00にYouTube動画をアップしました。「バレエ上達のヒント/タンデュを使う」 様々な踊りを見て…
「とある日の、自習」シリーズ
クラスレッスンの内容を伝える場合、最近は動画がやっぱり便利。先日自習動画を幾つか撮りました。今後、小出しに公開…
(やっぱり)フレンチスタイル、好き
久々にフレンチスタイルのバレエクラスを受講。バレエを習っている方は分かるかもと思いますが、様々なメソッドがあり…
体幹のコアの強さ
昨日はこちらのクラスを行いました。 4月にこちらでクラスを開講してから、16回目になります。多分最も【内容が濃…
バレエの造形美とエイジング 1
最近このCDでクラスを行うことがあり、生徒さんに写真を見せたら「きれいー」と感動されてました^^ パリ・オペラ…
まとめ:「音取り」は難しい?
2回に渡って音取りについて書いてみましたが、伝わっていたら嬉しいです。これまで、音取りに関しての記事を書くと …
教則本のような音楽【音に乗る・1】
クラスを行っていると、どうしても受講される方の”精度を上げる”方に行ってしまう私💦「その人の課題点」が目に入っ…
木曜夜:期間限定オープンクラス開催します
先日お知らせした、木曜夜のクラスは6月末(注:6/22)までとなりましたが期間限定で、週替わりオープンクラスと…
私が経験した舞台ハプニング
GWも残すところあと2日ですね。昨日は石川県で大きな地震がありました。まだ余震も多く、心配だなぁと感じています…
改めて「レッスンの流れについて」考えてみた①
拙ブログが、あと5記事で4000記事になります。 キャッチフレーズが【バレエ教師兼ダンサーが踊ることや指導、日…
跳ぶ筋肉
暖かくなってきたお陰で、バレエクラスに参加してもだいぶ、跳べるようになってきました。 ですが・・・ 膝痛やふく…
「大人のバレエ」は自分を見つめる時間
バレエの動きで、必ず行い続ける動作に「引き上げ」がありますが最近、以前よりも下垂気味の身体を感じるようになって…
見直しはいつでもできる
バレエ教師兼ダンサーの河合かや野です。「見直しはいつでもできる」普段行ってきていることは、いつでも見直しができ…
足を伸ばす動き、沢山行うから
普段のクラス中によく「足を伸ばすとき、どこに気を付ければ良い?」と言った説明を、昨日生徒さんにします。 膝なの…