chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
妻はバレリーナ https://www.limelight1935.site/

バレリーナの妻との結婚を機に、実家のバレエ教室を引き継ぐことになった映像作家が、ビジネス面での知見や踊りの歴史を綴っています。

ライムライト
フォロー
住所
杉並区
出身
東京都
ブログ村参加

2023/04/27

arrow_drop_down
  • 映画「オッペンハイマー」と「春の祭典」

    先日クリストファー・ノーラン監督作「オッペンハイマー」を鑑賞してきました。今日は「難しい」と言われるこの映画を見やすくする方法と、バレエとの意外な接点をご紹介します。

  • バレエの歴史 20世紀後半 -ロシアの二大バレエ団-

    今日は20世紀前半のロシアのバレエについてです。ディアギレフは本国ソ連を袂を分かち、バレエ・リュスは世界中を巡業して盛り上がりを見せたわけですが、その時のソ連のバレエはどのようになっていたのでしょうか?

  • 短距離ランから長距離ランへ

    今日はとりとめのない雑記というか日記のような内容です。まだ完全に、ではありませんがようやく日常が戻りつつあるので、この半年を振り返りつつ、プロデューサーに求められる能力について考えてみました。

  • バレエコンクールが増えているのはなぜ?

    近年、バレエダンサーが技術や能力を競い合うバレエコンクールが増加傾向にあるようです。今日はバレエコンクールが増加している理由とコンクールの内容についてNBAバレエ団を例にご紹介します。

  • 映像作家とバレリーナの子育て事情

    2023年4月1日にブログを開設して1年が経ちました。1年間ブログを続けてみて、僕が感じたこと、学んだことを皆さんと共有します。

  • ブログを開設して1年が経ちました

    2023年4月1日にブログを開設して1年が経ちました。1年間ブログを続けてみて、僕が感じたこと、学んだことを皆さんと共有します。

  • バレエの歴史 20世紀後半 -1.世界の潮流-

    今日は20世紀前半のロシアのバレエについてです。ディアギレフは本国ソ連を袂を分かち、バレエ・リュスは世界中を巡業して盛り上がりを見せたわけですが、その時のソ連のバレエはどのようになっていたのでしょうか?

  • DX化して2年経過した感想

    電話連絡と紙によるお知らせ配布、現金のやりとりが中心だった教室運営を、スマホアプリを使った連絡網とクレジットカードによる決済が利用できるようにして2年経過しました。今回は使ってみて分かった利点や課題をご紹介します。

  • PERFECT DAYSがもたらしたパーフェクトな時間

    先日、ヴィム・ヴェンダース監督作品「PERFECT DAYS」を鑑賞してきました。作品の内容もさることながら映画館に一人で行く経験も本当に久しぶりで素晴らしかったです。

  • FiNANCiEという選択肢 -2-

    前回のブログでFiNANCiE(フィナンシェ)とは何かを紹介しましたが、今回は、もし僕がバレエ教室の運営にFiNANCiEを活用したらどうするかについてご紹介します。

  • FiNANCiEという選択肢 -1-

    FiNANCiE(フィナンシェ)という名前を聞いたことがありますか?今日は、個人や団体の活動を支える新たな選択肢になるかもしれない日本生まれの新サービス、フィナンシェについてご紹介します。

  • 配信方法のアップデート!

    これまで定期的に配信方法を見直してきましたが、相変わらず試行錯誤は続いていて、3月以降のブログと音声配信の変更内容をお伝えします。

  • クラウドファンディングが終了しました!

    スタジオアルマ所沢出張公演「風の中の青い馬」のクラウドファンディングが3月3日に終了しました。今日はその結果報告と、昨年僕が主催したスタジオアルマ第3回公演「ラヤの夢」のクラウドファンディングとの違いについて紹介します。

  • 日本とロシアの意外な共通点

    日本とロシアの意外な共通点に気が付いて、ロシアに暮らす人々の気持ちを少しだけ自分ごと化できたので、今日はその共通点についてご紹介します。

  • 年齢による仕事の変化

    バレエ教室で生まれ育った僕にとって、バレエはとても身近で遠い存在でした。今日はバレエと僕の距離がどのように変化してきたのかについてご紹介します。

  • 「バレエの歴史」にとりかかれないふたつの理由

    バレエ教室で生まれ育った僕にとって、バレエはとても身近で遠い存在でした。今日はバレエと僕の距離がどのように変化してきたのかについてご紹介します。

  • 僕とバレエの距離

    バレエ教室で生まれ育った僕にとって、バレエはとても身近で遠い存在でした。今日はバレエと僕の距離がどのように変化してきたのかについてご紹介します。

  • 男性ファンを増やすには

    女性ファンが圧倒的多数を占める日本のバレエ。男性にとっては接点もあまりなく、舞台を観てもピンと来ない人が多いこの状況において、男性がバレエに関心をもつにはどうすれば良いのかを考えてみました。

  • 西野亮廣が日本のバレエについて語ったこと

    キングコングの西野亮廣さんが日本のバレエについて語っていた音声配信について、簡単な要約と僕なりの意見をご紹介します。

  • 火事の第一発見者になりました

    僕は分譲マンションの5階に住んでいるのですが、そのマンションの真下の階でボヤ騒ぎがありまして、僕がその第一発見者となりました。今日はその顛末についてご紹介します。

  • パリ・オペラ座の料金からみるフランス

    妻が生徒さんから譲り受けたパリ・オペラ座の公演チケット。僕は入手困難な上に料金が高すぎて買うことができなかったのですが、本国フランスではどうなのかを調べてみました。

  • 日本ブームについて考える -メタバース編-

    海外で起きている日本ブームを様々な角度で考察し、メイド・イン・ジャパンのバレエとは何かを考える新シリーズです。今日はメタバースにおけるバレエついてファミレスでの妻との他愛のない会話から。

  • 時を経て堆積していく視点

    今日は「日本のブームについて考える」シリーズの投稿に寄せられた「個別のバレエ団の活動を見ないで、日本のバレエを語るのはいかがなものか。」というご意見に対しての回答です。

  • 日本ブームについて考える -音楽編-

    海外で起きている日本ブームを様々なジャンルで考察し、メイド・イン・ジャパンのバレエとは何かを考える新シリーズです。今日は音楽について個人的な体験談をもとにお話しします。

  • 「日本ブームについて考える」を考える

    先週の土曜日から始まった「日本ブームについて考える」シリーズについて、このシリーズを着想した理由をご紹介します。

  • 日本ブームについて考える -映画編-

    海外で起きている日本ブームを様々なジャンルで考察し、メイド・イン・ジャパンのバレエとは何かを考える新シリーズです。今日は映画産業について。

  • 日本ブームについて考える -1-

    海外で起きている日本ブームを様々なジャンルで考察し、メイド・イン・ジャパンのバレエとは何かを考える新シリーズです。今日は映画産業について。

  • 東京に家を持つメリット・デメリット

    僕は今、実家のバレエ教室の近くにある中古マンションで暮らしていますが、今回の能登半島地震は、改めて東京でマンションを買うメリットとデメリットを考えさせられました。

  • 今年の目標

    今年は辰年ですが、じつは僕も辰年生まれなんです。そんな年男の僕が2024年に掲げる目標についてお伝えします。

  • 今年の目標

    今年は辰年ですが、じつは僕も辰年生まれなんです。そんな年男の僕が2024年に掲げる目標についてお伝えします。

  • 年始の出来事

    2024年最初の投稿は、年始に発生した能登半島地震と僕たち家族の里帰り旅行についてご紹介します。

  • 素敵な1年をお過ごしください

    今回は2023年最後の投稿となります。今年はじめたブログと音声配信について振り返りつつ、来年の予定をお伝えします。

  • 「わかる」よりも「感じる」こと

    今回は新型コロナウイルスに感染してホテル住まいをしていた僕が、久しぶりの一人時間をどう過ごしていたかについてご紹介します。

  • バレエの歴史 バレエ・リュス編 -12-

    今日は第一次世界大戦を経て、世界一の経済大国に上り詰めたアメリカにおけるバレエ・リュスの影響についてご紹介していきます。

  • 「芸術」と「芸術じゃないもの」の線引き

    今回ご紹介するのは、現代美術家の会田誠さんが考える「芸術」と「芸術じゃないもの」の話で、これをバレエにあてはめて考えてみました。

  • リスクに備えるリスク資産

    一時期ブームになった仮想通貨ですが、じつは最近になってまた価格が上昇しています。今日は僕が毎月ビットコインを積み立てている理由についてご紹介します。

  • 課外教室という選択肢

    バレエに限らず、習い事をはじめようとした時に、一番最初に立ち塞がる問題が「どこで教えるか」だと思います。今日は幼稚園終業後に行われる課外教室についてご紹介します

  • バレエの歴史 バレエ・リュス編 -11-

    今日は第一次世界大戦を経て、世界一の経済大国に上り詰めたアメリカにおけるバレエ・リュスの影響についてご紹介していきます。

  • 谷桃子バレエ団の挑戦を観て思ったこと

    「遊」を経て「型」で覚えたことを無意識に行えるようになり、「観」で構造が見えるようになりました。今日は熟達に至る次のステップ「心」について解説します。

  • 熟達論 -心-

    「遊」を経て「型」で覚えたことを無意識に行えるようになり、「観」で構造が見えるようになりました。今日は熟達に至る次のステップ「心」について解説します。

  • バレエの歴史 バレエ・リュス編 -10-

    今日はバレエ・リュスがイギリスに与えた影響についてご紹介します。現在、世界3大バレエ団のひとつであるロイヤル・バレエ団を擁するイギリスも20世紀初頭までは独自のバレエ文化はありませんでした。

  • 働く側も雇う側もフリーランスが最強!?

    来秋から、フリーランスの全業種が労災に加入できるようになるようです。僕が法人化する上での失敗談も交えて、この件について解説します。

  • バレエの歴史 バレエ・リュス編 -9-

    今日はバレエ・リュス解散後に世界に与えた影響についてご紹介します。まずはバレエ・リュスの拠点でもあり、ロシアが台頭する前のバレエの中心地であったフランスについて。

  • コロナ禍を経たバレエ業界の変化

    今日はバレエ業界に長く携わって来た印刷屋のおじさんから見た、近年のバレエ業界の変化についてご紹介します

  • きらいなうた

    今日は11月25,26日に人形劇場プークで開催される「2023平和企画 〜紡ぐ〜」に、僕の高校時代の友人の舞踊家小泉憲央と日本で数少ないプロ二胡奏者ユニットのアカラのお二人が参加されるので、その作品を紹介します。

  • イベント運営能力を底上げする横のつながり

    今日は発表会の運営能力をボトムアップする方法について考えてみました。

  • 日はまた昇る

    今日はあるトラブルによって、昨日11月10日の音声配信ができなくなってしまった顛末について書きます。

  • バレエの歴史 バレエ・リュス編 -8-

    今回はバレエ・リュス最後の振付家ジョージ・バランシンをご紹介します。

  • シンガポールの感想

    11月1日まで映像の仕事でシンガポールに行ってきました。今日はそのシンガポール出張で感じたことと、海外から見た日本のことをご紹介します。

  • シンガポールに行ってきます

    今日から映像の仕事でシンガポールに行ってきます。そのため今週はブログと音声配信はお休みさせていただきます。再開は11月7日の予定です。

  • 自分語りをやめてローカルを革新したらグローバルになった

    今日は現代美術家会田誠さんの著書「性と芸術」について、自意識の問題を絡めながらバレエにつながる話をします。

  • 自分語りをやめてローカルを革新したらグローバルになった

    今日は現代美術家会田誠さんの著書「性と芸術」について、自意識の問題を絡めながらバレエにつながる話をします。

  • バレエの歴史 バレエ・リュス編 -7-

    ニジンスキー、マシーンと、立て続けに恋愛スキャンダルで解雇したディアギレフ。今回はニジンスキーの妹でバレエ・リュス唯一の女性振付家ブロニスラヴァ・ニジンスカをご紹介します。

  • 抽象絵画シリーズ -象徴主義編-

    抽象絵画って何がなんだかわかりませんよね。でも、考えてみれば踊りも非言語の抽象芸術です。今回は抽象絵画シリーズの第1弾として象徴主義をご紹介します。

  • 熟達論 -観-

    今日は元オリンピック陸上選手の為末大さんによる著書『熟達論』から、部分、関係、構造がつかめるようになる「観」について説明したいと思います。

  • バレエの歴史 バレエ・リュス編 -6-

    今回はレオニード・マシーンについて紹介します。恋愛関係のもつれにより解雇されたニジンスキー。その後、ディアギレフが発掘してきたスターダンサーであり振付家がマシーンでした。

  • モダンアートと現代アート -ナラッキー-

    先日、都内で行われている二つのアート展に行ってきました。今日は新宿歌舞伎町の王城ビルで10月15日まで開催されている「ナラッキー」についてご紹介します。

  • モダンアートと現代アート -キュビズム展-

    先日、都内で行われている二つのアート展に行ってきました。今日はその中から国立西洋美術館で開催されている「キュビズム展」についてご紹介します。

  • バレエの歴史 バレエ・リュス編 -5-

    今回は20世紀のバレエに最も大きな影響を与えた天才ダンサーであり振付家のワスラフ・ニジンスキーについてご紹介します。

  • 入門、初心者、基礎、初等。なにが違うの?

    バレエ教室のホームページを見ていると、入門クラスとか、初心者クラス、基礎クラスと、似たような意味のクラスがたくさんありますよね。今日はそれぞれの違いについて解説します。

  • バレエの歴史 バレエ・リュス編 -4-

    今回はバレエ・リュス最初のバレエ・マスター、ミハイル・フォーキンについてご紹介します。

  • 病気がはやると訪れるモラトリアム

    月曜日は週末にブログを各時間がないという理由でお休みを宣言しておりましたが、息子が発熱して自宅療養していて、急に時間ができたのでこうやってブログを書いています。

  • ブログではなくダイアリー

    月曜日は週末にブログを各時間がないという理由でお休みを宣言しておりましたが、息子が発熱して自宅療養していて、急に時間ができたのでこうやってブログを書いています。

  • ブログではなくダイアリー

    月曜日は週末にブログを各時間がないという理由でお休みを宣言しておりましたが、息子が発熱して自宅療養していて、急に時間ができたのでこうやってブログを書いています。

  • 情報を集める時に気をつけること

    今日はバランスの良い情報を集めるために気をつけるポイントとして、フィルターバブルと情報の伝え方について解説します。

  • バレエの歴史 バレエ・リュス編 -3-

    今回は初期バレエ・リュスを支えた、二人の女性ダンサーを紹介します。ロシア出身のアンナ・パヴロワと、ウクライナ出身のイダ・ルビンシュテインです。

  • 福田村事件と現在 -後編-

    関東大震災からこの9月でちょうど100年。今回は、映画「福田村事件」の監督、森達也氏の新刊から、現代につながる集団化と同調圧力の問題について考えてみます。

  • 福田村事件と現在 -前編-

    関東大震災からこの9月でちょうど100年。前後編2回にわたり、映画「福田村事件」から現代を生きる僕たちについて考えてみます。

  • バレエ教室の通いかた

    今日はバレリーナの妻の監修のもと、月謝制とオープンクラスの2つの通い方をご紹介します。

  • バレエの歴史 バレエ・リュス編 -2-

    過去のブログで「シルク・ド・ソレイユ」のバレエ版と説明したバレエ・リュスについて、今回は詳しく紹介していきます。

  • バレエの歴史 バレエ・リュス編 -1-

    バレエの歴史シリーズ、今月から20世紀初頭のバレエの状況を「空前絶後のバレエ団」と呼ばれたバレエ・リュスを中心にご紹介していきます。

  • しなやかさを土偶に学ぶ

    最近、「ライスワーク」と「ライフワーク」という二つの言葉がビジネス系や自己啓発系の人々の間でよく使われているのをご存知でしょうか?今日はこの言葉に対する僕の違和感についてご紹介します。

  • ライスワークとライフワーク

    最近、「ライスワーク」と「ライフワーク」という二つの言葉がビジネス系や自己啓発系の人々の間でよく使われているのをご存知でしょうか?今日はこの言葉に対する僕の違和感についてご紹介します。

  • 脚本が影響を受けたもの

    いよいよ9月1日(金)の深夜0時から「ラヤの夢」映像配信がはじまります。今日は「ラヤの夢」に影響を与えている作品をご紹介します。

  • バレエの発表会とは 2

    8月4日の記事でバレエの発表会がどんなものなのかをご紹介しましたが、今日は発表会をやる意味について考えてみたいと思います。

  • 量から質へ

    4月1日にブログを始めてもうすぐ4ヶ月が終了します。月の終わりにこれまでの試したこととこれからの方向性を整理してみようと思います。

  • ライムライトのルーティーン

    今日は僕の1日のルーティーンをご紹介します。本業と副業をやりながら共働きで子育てをしているので、これから結婚したり子育てをする予定の方、または会社をやめて独立を考えている方の参考になればと思います。

  • もうひとりの「のぶよし」

    僕の人生にはふたりの「のぶよし」がいます。一人は僕の父、そしてもう一人がアラーキーこと写真家の荒木経惟氏です。今日は、荒木経惟さんについて僕なりの見方を紹介します。

  • しかし、それだけではない

    今回はスタジオジブリの新作映画「君たちはどう生きるか」からリアリズムとロマン主義の関係について考えてみます。

  • 祖父の終戦記念日 -戦後編-

    戦後78年を迎えた今日は、執行バレエスクールの創始者である祖父が迎えた終戦についてご紹介しようと思います。今回は大戦末期から終戦を迎えた祖父の状況をご紹介します

  • 祖父の終戦記念日 -戦前・戦中編-

    戦後78年を迎えた今日は、執行バレエスクールの創始者である祖父が迎えた終戦についてご紹介しようと思います。

  • 熟達論 -型は個性を殺すのか-

    今日は元オリンピック陸上選手の為末大さんによる著書『熟達論』から、「型」の重要性について説明したいと思います。

  • 最近の僕の活動に関して、説明します -2-

    前回は僕が考えるバレエ教室の課題と対策についてご紹介しました。今回は僕が感じるバレエ教室の課題と、スタジオアルマがどう接続しているのかについて説明します。

  • 最近の僕の活動に関して、説明します -1-

    バレエに関するブログや音声配信をしているライムライトのコンテンツで、スタジオアルマのクラファン企画をなぜやっているのかについて説明します。まず今回は前提となるバレエ教室が抱える課題と対策について。

  • 最近の僕の活動に関して、説明します -1-

    バレエに関するブログや音声配信をしているライムライトのコンテンツで、スタジオアルマのクラファン企画をなぜやっているのかについて説明します。まず今回は前提となるバレエ教室が抱える課題と対策について。

  • バレエの発表会とは

    今日はバレエの発表会を見たことがない方に向けて、バレエの発表会がどんなものなのかをご紹介します。

  • クラウドファンディングで商品を購入する方法

    今日はクラウドファンディングサイトで商品を購入する方法について解説します。

  • バレエの歴史 クラシック・バレエ -後編-

    今日の記事はバレエ音楽の改革者チャイコフスキーの半生と、プティパとの協働による代表作《眠れる森の美女》《くるみ割り人形》《白鳥の湖》をご紹介していきます。

  • 過去記事ベスト3 ランキング発表!

    7月はYouTubeでの音声配信をはじめたり、クラウドファンディングをはじめたりと色々ありましたが、今日は一息ついて過去記事の中で一番読まれたブログベスト3を紹介したいと思います。

  • 会社員に向いているひと、フリーランスに向いているひと

    今日は会社員に向いている人、フリーランスに向いている人の特徴をお話しします。また、バレエ教室を経営する上で、どんな問題意識を持つ必要があるのかをご紹介します。

  • バレエの歴史 クラシック・バレエ -中編-

    今日の記事は、マリウス・プティパの業績を紹介すると共に、「クラシック・バレエ」はなぜ「バレエ」の前に「クラシック(古典)」という言葉が付いているのかが分かるようになります。

  • バレエの歴史 クラシック・バレエ -前編-

    クラシック・バレエについて、振付家のプティパと作曲家のチャイコフスキーのふたりをなくして語ることはできません。今回はこのふたりの登場前を前編としてお届けします。

  • 「想い」を届けるふたつのクラウドファンディング

    今回は支援者の想いを伝える「優しい支援」と「独自の支援」について解説します。

  • バレエの歴史 19世紀フランス編 -4-

    今回は、フランスとロシアの中間に位置するデンマークで活躍した代表的な振付家やダンサー、文化人を紹介します。

  • ブログコラボ第2弾!!-studio ALMA-

    大人気のコラボ企画第2弾は劇団「studio ALMA」とのブログxYouTubeコラボです!!

  • バレエの歴史 19世紀フランス編 -3-

    今回は、ロマンティック・バレエを代表するスターダンサーと、その代表作について紹介します。

  • ダンサーと同じものを食べると確実に太る件

    ダンサーと同じ食べ物を食べていると、確実に太ります。今日は僕の体調管理法についてご紹介します。

  • バレエの歴史 19世紀フランス編 -2-

    今回はロマン主義の影響を色濃く受けた、ロマンティック・バレエについて紹介します。

  • バレエの歴史 19世紀フランス編 -1-

    今日からいよいよバレエの歴史シリーズも後半に突入です。今日は19世紀のヨーロッパの情勢とロマン主義について解説します。

  • バレエの歴史 -前半まとめ-

    来週から「バレエの歴史」の後半がはじまります。これまでの内容を忘れてしまった人、途中まで読んだけど挫折してしまった人、そんな人に向けて前半の内容をおさらいしようと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ライムライトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ライムライトさん
ブログタイトル
妻はバレリーナ
フォロー
妻はバレリーナ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用